本日は小清水町の『原生亭温泉』にやってきました。

看板や暖簾など何もない一軒家なのでパッと見本当に営業しているのか不安になります(^^;

こちらは浴室入口。年季の入った感じが良い雰囲気です。

浴室は小規模で浴槽はこちらの1つ、

泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉で腐植質が11.0g/kgのモール温泉となっています。

温度計が設置されており、針は46度を指しています。そんなにあるのかなぁ…体感では44度くらいかと思ったのですが思ったより高いようでした。

お湯は浴槽中央奥の床部分から湧いてきている様子。

浴槽の中からの景色

看板や暖簾など何もない一軒家なのでパッと見本当に営業しているのか不安になります(^^;
入口には『午後1時より営業』と書かれた張り紙があり、辛うじて営業していることを教えてくれています。
日帰り入浴は400円と良心的です。

こちらは浴室入口。年季の入った感じが良い雰囲気です。

浴室は小規模で浴槽はこちらの1つ、
洗い場も4つしかありませんが見た目から良質な泉質っぽさが感じられます。お湯がオーバーフローしている通り源泉かけ流しとなっています。

泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉で腐植質が11.0g/kgのモール温泉となっています。
お湯は少し熱めですがとろみがあり気泡がまとわり付き新鮮さが感じられます。美肌効果抜群でしょう。

温度計が設置されており、針は46度を指しています。そんなにあるのかなぁ…体感では44度くらいかと思ったのですが思ったより高いようでした。

お湯は浴槽中央奥の床部分から湧いてきている様子。
たまにボコボコっと泡が出てきていました。

浴槽の中からの景色
まさにこの世の極楽と言えます。
遠路はるばるやってきた甲斐がありました。
小さな温泉施設ではありますが泉質は文句なく良いのでいつまでも営業していてほしいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます