日々の気付き

自分への提言

真の類

2020年06月23日 20時51分33秒 | 日記
 「個」「個体」という概念(言葉)を用いるなら、万人万物万象は、全て、「個」に類せられる―空間も「個」であるし、蠅や山、何某も「個」である。
 「個」に属しない者、つまり、「個」の類でない者は何か?
 私たちが各「個」を見出す時、私たちは類の風呂敷を広げる。
 「個」である上に、それは何かの「類」に属するのである。
 「個」としての私は、宇宙全体の意思から印象を受け、自らのイマジネーションによって、万象に干渉することが出来る。
 それでは、別の「個」はどうであるのか?―おそらく、私と同じく何かを生み出しているであろう・・・印象の感知を起点として、無限のバリエーションの中で、自らの願望を具体化しているはずである。
 ところで、上記の類(たぐい)という認識は、私たちにとって必要であろうか?―と言うのも、同じ製造ラインで同時に作られたボールペンの「個々」は、「同じ」と言えないからである。
 私たち人間どうしが自他を認める様に、1つ1つのボールペンもまた、自他を認めるはずである。
 私たちの独自的な願望には、「類」の概念が含まれる―しかし、願望の全ては、宇宙全体の意思から与えられるのであり、その意思の心には、類型という概念は無いはずである。
 したがって、私たちが何かを願い、現実化する時、その現象は「個」によって構成され、「同類」による代替は在り得ない。
 私たちが「象の曲芸」を望むなら、それを行なう象は、初めから、ある1頭に定められているのである。

最新の画像もっと見る