goo blog サービス終了のお知らせ 

道草日記 心の思いと、花たちへ・・・。

ちょっぴりときめき心が癒された時・・季節のお花に出会った時・・・私の感動を綴ってみたいと思います。

寒の戻りと冷たい雨が・・・・・ ;(‘-‘);

2014-03-20 21:21:47 | Weblog

春一番が吹いて暖かかったのも束の間・・・・冷たい雨の
彼岸の入りとなりました。入りの日は風が強くお墓参りも
無理と昨日珍しく主人も御供でお墓参りをして来ました。

今日は生憎の冷たい雨になってしまいましたがお墓にあげた
花は長持ちすることでしょう。

雨の中午前中に銀行に行った時近くの用水路の枝垂れ桜が
全体にピンクの色を増して来ました。
一枝には待ちきれない一番乗りせっかちさんが雨に濡れながら
咲いていましたよ。

傘をさしての撮影だったのでピンボケでお見せできませんが
明日は撮影してきますね。
お天気でも風が強く体感気温も低いとか、お天気予報では。

ちょっとピンボケですが蕾も膨らみ始め雨に濡れたしだれ桜です。

明日は近くの小学校でスポーツイベントが有ります。お天気は良いようですが風が
冷たいとか、お手伝いで参加しますがさてどうなりますか・・・・。

暦では三連休になりますね。暖かかったら車でドライブでもして来ようかな、春の
花を探しに・・・・・・・・・・・。


 


春一番が吹きましたね~。花が咲きだしましたよ。

2014-03-18 15:48:31 | Weblog

暖かい南風が吹き荒れて春一番が吹きました何でも
平年より十何日遅いとか。

我が家の周りに建材やさんがあり、そこから吹きあがって
来る埃が半端じゃありません。
結構近所迷惑になっているのですが本元は知らん顔で
通しています。水を撒いたり取材置き場を綺麗に掃き掃除
すれば埃も飛ばないのに・・・・・と、この季節になると少し
憂鬱になりますが、隣近所ですから、じっと我慢の子です。

気温が上がると一気にお花も開き始めますね。先週は
まだまだ固い蕾の辛夷がこんなに咲き始めましたよ。


青空に白い花がとっても映えます。


白い沈丁花も満開です。傍を通るととっても良い香りがします。
白い方が匂いが柔らかいですね。


ご近所さんのさやえんどうの花も咲き始めて、これから豆が
沢山ぶら下がって、美味しい絹サヤが収穫できるでしょうね。
花も可愛いですね。


昨日主人の友達が横浜に行って豪華客船クイーンエリザベツを見て来たと写真を送ってくれました。
大きな客船ですね。ベイブリッチを通り抜け出来ないので潮が引くのを待って通り抜けしたようですね
こんな大きな豪華客船見たかったわ~。

 


春眠暁を・・・かな、とにかく眠い~です。<(‘-‘)>

2014-03-17 23:20:38 | Weblog

   
こんなメッセージを書いて眠れたらいいですね。この頃食事の
後はすぐ眠くなってそのまま居眠りを漕いでることがたびたび
有ります。

春は眠くなると言いますが、この頃の私は本を読んでいても
テレビを見ていても眠くなって仕方が有りません。

眠い時こんなイラストの様に眠って仕舞えたら本当に幸せ
ですよね。

今ブログを更新していて半分は寝ています・・・・・・・・・・・
今夜はこれでおやすみなさいです・・・・・・・。


ほらっ~!! 春はもうすぐですよ~♪(‘-‘)♪

2014-03-16 22:04:44 | Weblog

ちょっぴり風は冷たいけど、とっても気持ちの良いお天気
になりました。先週お休みしたテニス、今日は早めに飛ん
で行きました。

やっぱり一週間テニスが出来ないと何だか体調も元気
じゃありません。今日は7人の少な目のテニスゲームに
なりました。ゲームをしていると汗ばむくらいですがベンチ
に休むと風は冷たく感じます。


テニスコートオーナーの家の梅です、白木蓮も咲きだしていました。

テニスを終えて午後からあまりお天気が良いのでニケ領用水路を
自転車で散策、そろそろ桃の花も咲く頃と様子を見に・・・・・・
咲いてましたよ。真っ白の花桃が・・・・。


ユキヤナギ、河津桜そしてエンドウの花が。


木瓜、花桃、河津桜が青空に映えて、春の先取りです。


桜草が庭一面のお宅、カンヒサクラと河津桜がとっても綺麗です。


オオカンザクラ、カンヒサクラが用水路を彩って、これからしだれ桜が
咲き始めたら春爛漫になる事でしょう。柳も芽吹き始めました。
春うらら~、のんびり花桃、桜を満喫して歩きました。

これから楽しめる私のお気に入りです。これから真っ赤な花桃と一緒に
咲き終わった白の花桃に緑の若葉がしだれ桜を引き立たせてくれる
絶好の花道になる所です。

毎日が楽しみな用水路の散歩道です。時々アップしながらさくらの
情報をお知らせいたしますね。お楽しみに~~~!!。


春は名のみの~♪ 風の寒さで~~す♪(‘-‘)♪

2014-03-15 15:32:23 | Weblog

今朝は寒かったけど真っ青な青空になりましたが風は冷たいです。
歌の文句じゃないけれど春は名のみの風の寒さを感じました。

今朝見た雲は真っ白なホックホックのこんな雲でした。

近所の辛夷もグレーの毛皮を脱いで白い花が見えて来ましたよ、この陽気が二、三日
続けば咲きそろってくることでしょう。待ち遠しい辛夷の開花です。


我が家のチューリップもこんなに芽が大きくなりました。どんな花が
咲いてくれるかとっても楽しみです。


こんな空と雲と我が家のビオラ、クリスマスローズのコラボで~す。


お日様を浴びて眩しい位の黄色のビオラに元気を貰いました。
アリッサムの白はとっても良い香りを放してくれています。
紫色のアリッサムもこぼれ種から可愛い花をつけてくれています。

お別れの季節、さよならの季節、転勤の季節、引っ越しの季節、移動の
季節ですね。
役員会の交代の時でもあります。新年度の新規の役員には期待と不安
が有るのもこの季節です。

今年度は町会の婦人部の役員が回って来てしまいました。町会の役員を
退任してから久しぶりの役員です。若い役員さんたちに活躍していただいて
シニアの役員さんは後押しの仕事に回って応援してあげましょう。


 


春の嵐が・・・・吹き荒れて~ (‘^~^‘)

2014-03-13 22:49:51 | Weblog

朝の内はまだ青空が有りました。



予報では午後から夕方にかけて春の嵐が吹き荒れるということでした、そんな予報の
中を千駄ヶ谷の都の体育館へ卓球の試合を見に出かけて来ました。

卓球教室の先生が東京卓球選手権大会に出場しているので応援傍ら卓球のユニホーム
を購入したいため出かけたのですが、場所を間違えて代々木の国立競技場へ行って
仕舞いました。場所をきちんと確認しないで行ってしまった私が悪いのですが、友人と
国立競技場の警備員の方に尋ねたら、少し待ってくださいと言って調べて下さいました。

そしたら千駄ヶ谷の都立体育館だと分りました。原宿から乗り換えて中央線で千駄ヶ谷へ
原宿も何十年ぶりの下車、千駄ヶ谷は初めて、何とか体育館へたどり着きました。


千駄ヶ谷駅を降りると直ぐに体育館が有るんですね、試合に参加する沢山の学生さんや
社会人の選手の皆さんが駅を降りると会場に向かっていました。

会場にはスポーツウエアーの店舗が沢山出展しており、結構ユニホームを買い求める
卓球ファンがいましたね。私達もその仲間の内ですが・・・・・・・。

何時もの価格より安く手に入るので、あれこれ見ているうちに気に入ったユニホームを
4着も買ってしまってルンルンです。

先生の試合は終わって仕舞っていて見ることは出来ませんでしたが準決勝位まで行って
居たのですが決勝には残れませんでした。残念に思います。

雨の強くならないうちに家に帰って来れて良かった、夕方には土砂降りの雨になりました
物ね。風呂上り空を見たらお月様が出ていました。明日は晴れるでしょう。


少し春らしく~♪ (‘-‘) ♪

2014-03-12 21:22:30 | Weblog

 

今日はホッとするような春の陽気でしたね、上着を脱いでも寒く感じませんでした。
二か月振りの大学病院の検査に出かけました、予約は取って有るのですが、今度も
待つこと二時間、やっと名前を呼ばれたのは1時を回っていました。

単行本を持って行ったのですが待つ間に読んでしまいました、本を読みながら待つ
のも結構体力が入ります。
本当に病気だったらこの二時間と言う時間はとても我慢が出来ないですよね。

家に帰ってきたらお腹が空き空きでした。朝食を食べてないので余計です。

病院の道のりは梅、サンシュ、そして辛夷の花が咲きだして来ていましたよ、春を
感じながら走って来ました。しだれ桜の蕾もピンク色が分るようになり、本当に開花が
待たれます。

検査の結果はコレストロールの数値が高め、何でこんなに高いの・・・・・と思っても
心当たることは沢山・・・・分っていたんだけど、やっぱり気になりました。

今の診療数値は何でも低い数値に設定していて平均数値は低めだそうです。
何でも少し高いと薬を処方してくる、病院とお医者と製薬会社の陰謀ではないかと
言っている大学教授もいましたね。

薬で治ることは無いとか、その薬を飲み続けてかえって副作用が起きることも
避けられないようです。私も知らないで飲んでいて副作用が起きているのに
何が原因で筋肉痛になるんだろうと、毎日整体に通っていたら薬の副作用で
筋肉痛になっていたことが分りました。

その薬をやめたら筋肉痛が治りました。こんなことも有ったのです。薬を飲む
時は身体の変調にも気が付かないといけないですね。


真冬のような寒さですね・・・・・*M(‘-‘)M*

2014-03-10 23:37:01 | Weblog

  

冷たい北風が頬を突き刺します。時々真っ黒い雲が空を覆いました。
きっとあの雲の下は雪が舞っているのかもしれない・・・。

そんなことを思いながらの買い物でした、やっぱりあの黒い雲の下
では雪が舞っていたそうです、お天気予報のお姉さんが言っていました。

何でも真冬の寒気が日本の上空を覆っているそうです、3月になっても
何時までも寒いですよね。
今日は東京空襲の日、そして明日はあの震災から3年目を迎えます。

テレビでも各地から中継や、あの恐ろしかった映像を再現しています
あの恐ろしい津波はもう見たくは有りませんね。
まだまだ被災地や、避難されている人達には安堵の日は無いのですよね

きょうは新聞でも田舎の被災地からやっと復興を目指して立ち直って
がんばっている鉄工場の記事が載っていました。
きっと私たちの後輩の方達だと思いました。

まだまだ帰りたくても帰れない福島の人達が沢山います。あの原発が
無かったら、住み慣れた故郷を残して避難することも、離れ離れになる
人の人情も無かったと思います。

今日のテレビのニュースは何故か涙をそそられる被災地の画面が
沢山ありました。

少しでも被災地の皆さんに暖かい春が来てほしいと願う思いです。


うどん塾講習会で~~す。(‘-‘)j

2014-03-09 21:24:30 | Weblog

25年度5回目最後のうどん塾講習会に参加してきました。
今回はこのうどん塾で仲良しになった、うどん友が3人
揃いました。
リーダーの模範指導を見ながら各自自分のうどんを作る
楽しみ今回は男性の参加が多かったかな。

まず会長さんの挨拶から。


幹事さんの模範指導です。




踏んで生地を広げて行きます。結構体重をかけて踏むので
力が入ります。


3回踏んで生地を滑らかにし、丸めて寝かせます、30分くらい、自宅で
作る時は1時間くらいが良いかと。


のし棒で50㎝位に広がったらベーキンブパウダーをふって丸め屏風
畳みにこしらえます。


包丁で20回切り落とし広げて束ねます。


出来上がった私の作品です。


家に帰り近所の友人の畑のフキノトウを頂いて天ぷらにしました。
茹でてつけ麺で頂いたらとっても美味しかった。

今回は少し水回しが良くなく固めのうどんの仕上がりになりましたが茹でて
頂いたらやっぱり絶品、手打ちうどんは癖になります。

来月はうどん塾の食べ歩き散策です。小平の古民家を散策しながら武蔵野
手打ちうどんを試食するとか、楽しみです。


 


  お別れ・・・・・・・:(‘-‘):

2014-03-08 22:31:41 | Weblog

  
何時もお世話になっていた、掛かりつけの女医先生が今月一杯で
止められると言う事を知りました。

小さな診療所の中で一番信頼して診て頂いた優しい先生でした・・・
とってもショックでこれからどうしようと思っています。

毎日飲んでいる薬が無くなってしまったので、先生の担当の曜日に
合わせて診察に行き、先生とこれからの事を相談してみました。
後任の先生もまだ決まっていないようで、決まったら後任の先生に
お願いしてもいいし、それでなければ別な所へ紹介状を書いて
病院を変わっても良いですよと、言ってくれたけど、やっぱり女医先生が
いいのにな~ぁと言ってしまったら、本当にごめんねと言われてしまい
ました。

色々先生の都合もあるのでしょうけど、患者さんの気持ちは代って
欲しくないんですよね。

良い先生はみんな変わって行ってしまいます、とっても残念です。

もう、今月はお会いする機会もないでしょうから、心ばかりのお礼を
先生に渡して帰ってきました。

少しお医者から離れて別な事をするといっておられたけど、又何処かで
お会いしたいですね。

きょうはお天気も良かったのでお布団干したり、お部屋の片付けを始めて
綺麗にすっきりさせました。こんな日は気分も爽やかになりますね。

窓越しのお日様は眩しい位明るい日差しです、陽の長さも長くなり春の
気配も感じます。風はちょっぴ寒いけどね・・・・・・。