お花見日和、空いている日は今日しかないと八重桜の咲く
里山を歩いて来ました。
渋沢駅を降りて住宅地を抜けて少し高台に入ると八重桜の
里があります。
この八重桜は食用に使う桜だそうです、塩漬けにして桜茶や
桜の葉の塩漬け、桜餅の葉に使用する桜を沢山山の斜面に
栽培してありました。花は3分から4分咲きちょっと早かった
気もしましたがのんびり大山山脈を右手に桜の里を楽しんで
来ました。
来週くらいにはきっと満開になるでしょう、もう一度訪れて見ようかな
渋沢駅です。このロータリーにグリーンの八重桜が植えてありました。
里山に入る途中にお花がとっても綺麗な民家がありました~、春のお庭~。
チューリップがとっても綺麗、この近くのお寺さんにチューリップ寺がありこのまわりの民家は
どこの家もチューリップが植えられております。
八重桜の里です、少し来るのが早かったかな~・・・・3分咲きくらい。
薄いピンクの桜も・・・・とっても綺麗。
畑の中のサクラ、農家の方が手入れをしていました。
満開になったら幻想的でしょうね・・ちょっと損をした気分ですが・・この位でも良しとしましょ。
こんな長閑な八重桜の里を歩いて来ました。萌木色の新芽が芽吹きとっても爽やかな
ハイキングコースでした。
菜の花と、八重桜の下で美味しいおにぎりを食べながら暫し家事や雑念を払い菜の花の
香りに自然の恵みを沢山頂いて来ました。
チューリップ寺、菜の花の里は明日アップしますねお楽しみに・・・・・・・・・・。