goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

旧猪名川のカルガモ親子 ・・・ 6月9日 幼鳥五羽

2021年06月18日 00時15分00秒 | カモ類
  だいぶ大きくなった五羽の幼鳥たちが羽を休めていました。











  座り込んだり立ったりと忙しい幼鳥たちです。






  動き回る幼鳥たちから親鳥は目を離せません。






  移動を始めた時、ちょうどアオスジアゲハが飛来しました。




         親鳥の後をぞろぞろと小歩きで付いて行きます。
         この後、旧猪名川を下流へ向かって泳いで行きました。

旧猪名川のカルガモ親子 ・・・ 6月6日、6月9日

2021年06月15日 00時15分00秒 | カモ類





  6月6日、椋橋の上で見つけました。雛は十羽が寄り添っています。
  泳ぐのが速くて一眼を出す余裕がなく、コンデジで。あっという間に撮れない隅っこへ。

  ↓ 6月9日、リベンジにと旧猪名川を探すと十羽連れが泳いでました。

















  なかなか優秀な雛たちで、ピタッとくっついて塊りを崩しません。
  右岸側の端っこでなく『中央付近を泳いで!』の思いが通じたのか、こちらへ向かってくれました。
  ズラリと一列並びを撮りたくて待ちましたが、長くなっても二列まででした ;;(∩´~`∩);;

旧猪名川のカルガモ親子 ・・・ 5月25日

2021年06月01日 00時11分00秒 | カモ類











  旧猪名川で9羽の雛を連れたカルガモに遭遇しました。
  実は、鳥友から5/22に撮ったとの情報を貰ってまして、5/24に一度遭遇したのですが背景がイマイチでした。      
  翌日早朝、『多分この辺りに。。。?』と見当をつけて訪れたのが当りました。














  雛たちはたいへん元気でした。
  兄弟姉妹いっしょだったのが次第にばらけていき、親鳥は大変そう。
  無事に成長してくれることをただ祈るだけです。

旧猪名川水門前に白化ホシハジロ ・・・ 3月8日

2021年03月16日 00時00分00秒 | カモ類





  この日は午前中にカメラ散歩に出かけ、思いもよらず二日連続の対面となりました。
  白化ホシハジロが水門横の護岸壁の縁に上がって日向ぼっこ中だったので
  天端から覗き込んでカメラを構えた瞬間に飛ばれました。
  よっしゃ!とカシャカシャカシャ。けど、肝心の白化ホシハジロが被ってました 。°(っ°´o`°c)°。
  こんな事だったら向かい側から撮っておけばと地団駄ですわ。






















  慌てて水の中へ飛び込んだからでしょうか。。。? 直ぐにパタパタをしてくれました。
  7日の場所より350mほど下流で、ここでは、オオバンの他、キンクロなどカモさんたちが羽を休めていることが多いです。

  ↓ こんな所で眠ってしまいました。

白化ホシハジロがまだ滞在していた ・・・ 3月7日

2021年03月15日 00時00分00秒 | カモ類

  1月29日以来の白化ホシハジロです。約40日ぶりの再会でした。
  葭島公園から直線距離にして1.2K上流の神崎川右岸をペダリング中に『オヤ⁉』っと発見。
  ホシハジロの小群が羽を休めている中で、やはり目立っていました。








  流れに揺られながら羽繕いやストレッチングで身体を伸ばしたりしてました。
















  パタパタパタを披露してくれた後は


  目を閉じてゆらゆらゆらゆらと波に身を任せていました。

  ↓ さらに1K上流の河川敷では、1本植えられている河津桜が咲いてました。