昨日、ご紹介しました「NHKスペシャル復興資金19兆円の行方」は、今見ましたら消されました。
酷い国になったものです。
この世は地獄だと最近になって気づきました。
死んでから天国と地獄に分けられるのではない。
この世、このまま地獄絵図そのものですもの。
いろんな人がいてあたりまえ、なにも文句は言いません。
しかし、個の尊厳を無視されるのは、まったく許せません。
中国や韓国朝鮮を非難している場合じゃあない。
いつのまにかこの国は、目指すべき方向とは逆の道を辿っているようです。
昨日、ご紹介しました「NHKスペシャル復興資金19兆円の行方」は、今見ましたら消されました。
酷い国になったものです。
この世は地獄だと最近になって気づきました。
死んでから天国と地獄に分けられるのではない。
この世、このまま地獄絵図そのものですもの。
いろんな人がいてあたりまえ、なにも文句は言いません。
しかし、個の尊厳を無視されるのは、まったく許せません。
中国や韓国朝鮮を非難している場合じゃあない。
いつのまにかこの国は、目指すべき方向とは逆の道を辿っているようです。
以下、友人の獣医師から送られて来ました。ぜひご覧ください。
******************
日本の苦境は、中国、韓国というよりは、
日本の発展のことを真剣に考えない 「官僚制度」に原因があります。
身内の裏切り者が一番厄介です!!
下記の動画をみていただければ、敵が、他の国ではなく、内部から、
国民を食い尽くす 悪魔 だということが理解していただけるでしょう!
空想の悪魔より、実在の悪魔の方が、残酷で、汚いです。
もし、見ていただいていないようであれば、必見動画です。
(動画が削除される前に、見ていただければ幸いです。)
みなさんが、これから長い間払い続けられる税金がどのように
使用されたかが明確にわかります!!
復興予算 19兆円のゆくえ ↓(クリック)
http://www.dailymotion.com/video/xtgdwr_yyyyyyyy-yyyyyy-yy-yyyyyyyy_news
できれば、多くの方に見ていただきたかった放送です。
(お友達などに、ぜひ、紹介してあげてください!! お願いいたします)
多くの方に、見ていただきたいです。
ヘルシンキ経由で18時過ぎにパリCDGに到着。
預けていた荷物は、コンベアが回り始めると早いうちに出て来て、さっさとタクシー乗り場へ、そしてパリ市内15区の友人宅へ。
19時半ごろ到着。
サバの味噌煮なんぞをこしらえて待っていてくれた。夕食をご馳走になるや、強烈な睡魔に襲われる。
そして翌日、朝6時に起床するも9時に又寝る。
そして、再び目覚めると、なんと午後3時すぎ。
驚きました。
体が重い。。。しかし、どうあっても今日一度画廊に顔出ししなくちゃ。
地下鉄を乗り継ぎ、懐かしのポンマリ駅で降り橋を渡り、サンルイ島へ、画廊に着く前に、
サンルイアンリル教会にお参りをする。宜しくお願いしますと、灯明をあげて手を合わせた。
そして、画廊のギョーム君にあい、現況と明日からの事を聞く。
打ち合わせを済ませ、BHVに材料の買い出し。
セーヌ川沿いのカフェ、ルイフィリップ。
昔、一年間住んでいたcite des arts ガラス越しにレセプションを覗き込んだら、知っている顔は見当たらない。
4区役所前の広場はマルシェの日だが、ヴァカンスがまだ開けていないからか、店がまだ出ていない。ふだんなら生鮮食料品、デリカなどもあるのですが。
パリ市庁舎前。
そしてBHV、なんだか売り場の感じが変わっていた。
画材や趣味のものも多くあったのだが、もっと一般的な品揃えとなっている。
仕方ない、明日、フィーユドカリビエールのルジールペレという画材屋に行ってから、画廊に向かうことにする。
朝6時前、もやに捲かれる。こんな日は、カラッとした日になる。
猫バックをもう一度。
先日、郵便局に下げて行った。
カウンターに置き、やり取りをしたが、なんの反応も無し。。。
可愛く見えないのかしら???
こんなによくできているのに。
ほら、後ろだって、
なかもよくできてるなぁ。
那須の人は、シャイだから、自己表現ができないのかしら?
懐かしい写真も取り出してみる。
今は亡き、ピレネーの真理Marieにシバ、同い年で、仲良しでした。
毎朝、このようにじゃれて遊んでいました。
ささらも若かった??
いや、ささらは、変わらない。
シバちゃん、おはよう!!
現在のバッファローの家庭一般用の無線ルーターが、この2ヶ月ほど、調子が悪い。
日に何度も電源を抜いて時間をおき、リセットしなければならなくなってきていた。
たまには、2日間くらいはOKだったけど。
そもそも我家では、私一人しか必要でないので、はじめから、超小型がよかったのに。。。
と、思い。。。
いつも頼りのH画伯に旅行用のチビ無線ルーターを薦めてもらい、直ぐ買う。
昨日届いた。
たしかに、ちっちゃいなぁ。
これなら、機内持ち込み荷物としてバッグに入れられる。
チビチビと取り替えようかと思うのだが、バッファロー君、購入を決め注文した3日前、いや、気持ちが固まっていたその二日ほど前から、しっかり稼働している。
考えられない、5日間になる。
どういう訳だろうか?
直ったのかしら。。。
それとも、見捨てられるという感情が生まれたのかしら。。。
8月28日発、9月21日帰国の欧州の支度。
なんといっても、航空券が高い、
直行便で往復20万越え。
経由便を一生懸命探した末、英語翻訳のM嬢のアドヴァイスを貰い、成田出発時間、パリ到着時間、所要時間を考慮した上、フィンランド航空ヘルシンキ乗り換えの15万3千なんぼにしました。
なんだって、燃油代が高い!
これじゃ、誰も儲かっていないでしょ。
行く前からのお買い物にヘトヘトの私。
ヘルシンキ乗り換えは、始めての事。
トランジット時間は、往復共に一時間足らず、でも、ムーミンに会えるといいなぁ~。
用事でしか、海外に行かない私ですが、フィンランドに降り立って、ムーミンがいそうな田舎を訪ねてみたいなぁ。
い
栃木県立美術館で開催中の
「光りあれ! 光と闇の表現者たち」
美術玄人の間では、大変、好評です。
へそ曲がりな美術評論家諸氏(失礼)からも、『大変、満足!』との声が聞こえてきています。
もちろん、一般の鑑賞者の方々も、素直に感じて頂ければ、腹にどすんと来るものがあると思います。
私の作品だけがいいという偏狭なことではなく、全部良い。
毎日新聞8月6日夕刊の記事をごらんください。
いきなり大きくなったみたい。
素敵な首輪が、お似合い。
このアングル??
どなたかのお膝に乗って、お腹の壁にアタック!!??
どんな動物も好きですが、頭が真っ白になって、やっぱり、いいなぁ。
また、送ってもらいましたので、アップします。
この年頃は、ほとんどバッタ。
遊ぶ事しかかんがえていない。
ロシアンブルー3匹は、ジジに遠慮して小さくなっているそうです。
猫は、仔猫、メス猫の順に譲るので、セレブのロシアンブルー達もその優先順を遺伝子にしっかり持っていたのでしょう。
立派だ!
殻から脱皮している途中の油蝉を連れ合いが見つけた。
大きな変化をするときは、生命の危険の伴うときだから可哀想だと思ったが、
既に、彼の手のひらの上にあった。
植木鉢に置くと、殻から抜け出たので、木に捕まらせた。
なんと美しいのだろうか。。。
鵠沼のS画伯が、こういったのを『みるい』と、よく言っていた。
静岡弁だそう。
みるいなぁ、
一晩、この木で過ごし、朝には左の羽に少し緑青色を残し、深い茶色の油蝉の色になっていた。
そしていつのまにか、いなくなった。
一週間の命、頑張って!
先日、描いていた猫。
こんなんなったよ。
コロンちゃんにマキコ
レオン君に、マキコのスイカのような後ろ姿。
そして、中はこんな。
ちゃんと使えます。裏地のシーチングを送ってくださったE.S.さん、ありがとう!
私は、子供の頃から、奇妙に器用な子と云われてきました。
かわいいなぁ~。
これを作ったおかげで、ずっと頭から消えなかったメニエルの耳鳴りがすっかり消えた。
やはり、馬鹿な事は、しなくてはならないようです。
し、あ、わ、せ デシタ!!
今月いっぱいは、お休み。
で、こんなことをして遊び始めました。
上は、レロン君、左下は、コロン君そして右の猫娘は、マキコ嬢。
さて、これらが何になるか、お楽しみに!
遅ればせながら、我家の金冠日蝕の様子。
イカリングか新タマネギの輪切り。
作品の上にも。
でした。
日々、どうにか暮らしていることだって、金冠日蝕と同じほど貴重なこと。
だから、べつに興味ない。あえて見る気などなかったが、そもそも早起きで朝のお茶もすませ、そろそろ仕事しようかと思ったところで、にわかに外が暗くなり始まった。
拙作品「光の胞子」で、室内に反射させた。
やはり、あたりまえと思うだけで、特に感動はなかった。何しろいつも光をみつめているからね。
制作の様子もアップしようと思いましたが、カメラとPCを繋ぐケーブルが見当たらない?
おととい外したけど??はて?