goo blog サービス終了のお知らせ 

月色パラダイス

宝塚歌劇団月組を応援します。

「赤と黒」先行画像

2019-11-08 12:04:20 | 公演
えっ!何、これって…。

いくら先行画像とはいえ、これは違うでしょ?



ますます観に行く気は失せました😨

3年半前にもこのブログで同じような記事を書いています。

「激情」の先行画像に関して。
この頃から主人公の魅力的でない表情。
役になりきれないのは何故?😤

【画像はお借りしました】

宝塚舞踊会観劇感想その1

2019-10-30 00:39:33 | 公演
今日は宝塚舞踊会を観劇しました。

かなり辛口です😅
2年前の宝塚舞踊会とは雲泥の差!

特に出演者の実力の差があり過ぎ。
専科生の方々はさすがの上手さ。
ですが、宙組、星組トップコンビが、トップと名が付くのが恥ずかしい感じでした…。
辛口!!

特に舞空瞳さんは102期生という下級生だから…酷なことは百も承知していますが、でも悲しいかなトップなんです!😅

今回は大劇場公演中の月組トップコンビ、それぞれ次回公演のお稽古中の星組トップコンビ、宙組トップコンビとその組からの選抜メンバーの出演。

特に良かったのは前回に引き続き出演の月組メンバー。
専科生と月組メンバーが居なかったら、日本舞踊の会として恥ずかしいものでした。

特に更なる精進が求められる宙組、星組のトップコンビ。
真風涼帆さんは登場と同時に思いがけない客席の反応があり、気の毒ではありますが…。

いずれもトップコンビ同士で舞ったのではなく別々。

今回は第一部でトップ娘役3人で、「千鳥」を舞った。
トップ娘役最上級生の美園さくらさんはたおやかでしなやかに舞っていて良かった。
しかし、トップ娘役の経験が一番長いはずの星風まどかさんは所作も硬く、ぎこちない。
宙組は日本物の上演が非常に少ないとはいえ、トップ娘役の名が泣く。
表情も乏しく硬い。
手順のみ追っていて、踊り込んでいないのがありありと分かる!

まだプレお披露目公演もまだの星組新トップ娘役の舞空瞳さんも所作を追う感じが否めない。
娘役としては上背があるほうだけど、腰が高い。
ダンスの人だからか?機械的な日舞になっていて残念。
化粧もまだまだ!

二人とも、美園さくらさんに学んで欲しい。

そして…第二部のトップバッターは新生星組トップの礼真琴さん!
登場と同時に万雷の拍手で、客席の期待の高さが分かります。

舞ったのは、「共奴」。
身体能力の高さを生かして、軽快に軽々と舞う礼真琴さん!
くるくると回転すり場面では、客席から大きな拍手!
一見すると奴らしく踊っていますが…それは、日舞ショー日舞レビューのような感じでした。

礼真琴さんの腰が割れておらず、腰高。
こんなに腰が高い奴は見た事がありません。
もちろん、歌舞伎や日本舞踊の奴です😅
やっぱりダンスの礼真琴さんだからか?日舞レビューのダンスです。
身軽さ過ぎて日本舞踊の腰を割る所作を身に付けて欲しい。

そして、次に登場したのは「浦島」の宙組トップ真風涼帆さん!
小道具の亀に乗って舞台に登場すると…客席からは何と大きな笑い声が😱

可愛い亀ではありますが…ここは笑う場面ではありません!
まさか!!驚きました!

後見人が亀を引いて下がる時にも客席は大笑い!
真風君が踊っているのに…。
しつこいですが、笑う場面ではありません!

歌舞伎でも演目によって、亀やらがまがえるやら、可愛いようなグロテスクなような動物が登場しますが、演者の舞いや芝居の流れと関係ないところで、観客は笑ったりしません。

登場と同時に笑われたり、亀が引っ込むだけで、真風君の舞いよりも観客が亀に集中しては、立つ瀬のない真風君!😅

もちろん顔色なんて変えなかったけれど…相当同様したのでしょうか??

2つの扇を操っての舞いが小さい真風君。
特に扇の投げ方に勢いがなく、小さい小さい。
特に左手の使い方が緩すぎ。
何とか片方の扇を投げて、扇2つが重なる大技が成功したのもつかの間!
技の成功にホッとしたのか?次の瞬間に左手に持った扇を落としてしまった!
痛恨の極み。
本当に気の毒!!

真風君のあとに登場した月組の珠城りょうさんが、前の2人をフォローするような素晴らしい舞で、ホッとした😄

珠城りょうさんの舞いは「まつり」。
粋でいなせな男舞。上手い!
おかめとひょっとこの二人を上手く舞分けていた。

そして、次に専科轟悠さんの「振袖菊」、締めはご存知、松本悠里さんの「奉祝明治松竹梅」と安定の至極芸へと続き、最後は全員総出のフィナーレで、幕。

まだまだ語り足りませんので…
つづく…。

いつ次を更新するのかは未定です😅

専科
松本 悠里
轟 悠
京 三紗
五峰 亜季
美穂 圭子
凪七 瑠海
愛月 ひかる
月組
白雪 さち花
千海 華蘭
珠城 りょう
春海 ゆう
美園 さくら
星組
礼 真琴
紫 りら
瀬央 ゆりあ
朱紫 令真
舞空 瞳
紘希 柚葉
宙組
真風 涼帆
芹香 斗亜
星風 まどか
【出演者リストは宝塚歌劇公式サイトより引用】



新人公演観劇

2019-10-22 21:43:09 | 公演
本当に月組の若手は層が厚い!
上手い~✌️

やっぱり!役替わり公演と言える!!
躍動感溢れる舞台でした!😄

今回、新公初主演の英かおとさん!
凄く良い!😄

うーちゃんのジョージはお気楽なチャラ男っぽい苦労知らずな御曹司感が一杯!!
ユーモアセンスあり!✌️
でも、根は純粋で真面目な雰囲気が漂う。

ハリウッド女優と知り合い…一人のオーストリア女性を愛して…そして、結ばれる。
一夜をともにした後の若々しく初々しい2人の幸せ感も微笑ましい~💕
その後の誤解、苦悩と切ない気持ち…💧

ジョージの気持ちの変化が今回の新公で凄く良く分かった❤️
ジョージにピッタリ!!

そして、こちらも初ヒロインの白河りりさんも素敵!❤️
わがままで気の強いハリウッド女優の雰囲気もありながら、故郷への想いの強くする優しさもある!

うーちゃんとりりちゃんの若々しく、初々しい雰囲気。
お似合いのカップル~💕

ジョージの両親、大楠てらさんと蘭世恵翔さん夫婦もなかなかお似合い。
若い二人なのに、うーちゃんの両親に見えるところが凄い~!
後半の親子三人のやり取りには、思わず目頭が熱くなった💧

そして…脇を固める月組新公メンバーも本当に上手い。

特に、やっぱり!エルフィー!
芸達者過ぎて、凄すぎ!
笑える!!😄✌️✌️✌️
本役の光月るうさんよりも、お茶目感満載で、イキイキしていた~🎵

本当に良い役替わり公演を観た感じ!💕









ウィーン発の大人気ミュージカル!

2019-10-12 14:17:08 | 公演
いま宝塚大劇場にて上演中の月組公演。

日本初上演のオーストリア🇦🇹大人気ミュージカル!!

オーストリア出身の大人気女優が里帰りをし、本来の自分を取り戻す、ハートフルで、楽しいミュージカル!!

トップ娘役の美園さくらさんの好演が光ります!💕

チケットは、平日ならばまだまだあります!😅

怪我から復帰した月城かなとさんが正式な二番手に、就任というおめでたい公演でもあります。

暁千星さんが新境地を開き、芝居巧者の海乃美月さん、風間柚乃さんが大活躍!!

日本初演でも、ちょっと苦戦中?

宝塚ファンの皆さま!観ず嫌いにならず、一度はご覧下さい!

一度観れば大丈夫!!(笑)



【日刊スポーツより記事引用】


宝塚歌劇の月組公演、ウィーン発ミュージカル「I AM FROM AUSTRIA-故郷(ふるさと)は甘き調(しら)べ-」が4日、兵庫・宝塚大劇場で初日を迎えた。


月組は、前作「夢現無双」で2番手スター美弥るりかが退団。花組から鳳月杏(ほうづき・あん)が復帰し、新生月組の船出となった。


ウィーン発ミュージカルの日本初演。今作の稽古前、トップ珠城(たまき)りょうは現地へ観劇に行き、観客にもあいさつ。「あの時のにおいをよみがえらせて演じたい」と言い、役作りに取り組んだ。


両親が手がける老舗ホテルを「五つ星」にしようと奮闘する青年を軸に、ユーモラスに描くミュージカル。


ハリウッド女優の来訪を従業員がツイートし、起こる騒動の末に、「幸せ」の答えを見つけるストーリーだ。


トップ本拠地6作目の主演になる珠城りょうは大作に「責任と、誇りを感じています」と言い、熱演を見せた。


本場版では主人公になっているハリウッド女優は、トップ娘役美園さくらがヒロインとして情感豊かに表現。


そのマネジャー役を、2番手に昇格した月城かなとが好演した。


月城は前作「夢現無双」を途中休演し、以来の舞台復帰。

フィナーレでは、踊りも披露して元気な姿を見せてファンをわかせた。


芸達者な鳳月杏(ほうづき・あん)は、珠城演じる主人公の父を、硬軟織り交ぜて表現。


新人公演を卒業し、次世代リーダー候補の筆頭、暁千星(あかつき・ちせい)は、アルゼンチンのサッカー選手を演じ、ハードな動きで魅了した。


また、新人学年ながら進境著しい風間柚乃(かざま・ゆの)は、ハリウッド女優の来訪をSNSに拡散させてしまう従業員役。


トップ演じる主人公と親友の設定だったが、トップを相手に堂々と渡り合い。宝塚音楽学校時代から、素質の片りんを見せていた芝居巧者ぶりを存分に発揮した。


宝塚大劇場公演は11月11日まで。東京宝塚劇場は11月29日~12月28日。


◆「I AM FROM AUSTRIA-故郷(ふるさと)は甘き調(しら)べ-」(オリジナル・プロダクション=ウィーン劇場協会、潤色・演出=斎藤吉正) 日本オーストリア友好150周年記念。


「エリザベート」「モーツァルト!」などを生み出したウィーン劇場協会が、17年9月に制作したミュージカル。


今年6月までロングラン上演の大ヒットとなった。


物語の舞台はウィーンの老舗ホテル。

青年ジョージ(珠城りょう)は、伝統を守る両親と対立する革新的案を掲げ、悲願の「五つ星」獲得を目指す。


その最中、人気女優エマ・カーター(美園さくら)がお忍びで来訪。従業員がSNSへ投稿し、ホテルは混乱する。

感動の大千秋楽ライブビューイング

2019-06-14 07:27:49 | 公演
サヨナラショーの前の組長の美弥ちゃん紹介で既に客席中から嗚咽が!💧
ライブビューイングの会場にもハッキリと聞こえてきた!💧

もちろん、ライブビューイング会場内も涙💧

光月組長も涙している。
美弥ちゃんは優しくて、繊細。
繊細だからこそ、悩んだこともあったと思う云々と…組長。

たまきち君!休演者が出て、代役公演になっても変わらず見守ってくれた皆さんに感謝と…涙💧

もらい泣き!💧

たまきち君!退団する上級生を前にすると…たちまち下級生の顔になる!💕

お馴染みの月組ジャンプをたまきち君から振られた美弥ちゃん!
響さん、くれあさん、音風さんと相談する姿が可愛い!💕
「月組、フォーエバー!」❤️

最後の幕が下がり、公演終了のアナウンスが流れても、客席からの拍手は鳴り止まない!

暫くして幕前に、現れたたまきち君は美弥ちゃんの手を引いて登場✌️
私なんか…みたいな雰囲気の美弥ちゃんを押し出す感じのたまきち君!💕
私が相手役で、まるで夫婦漫才みたいと美弥ちゃん!
舞台中程までずりずりと進みながら、私が突っ込みで、たまきち君がボケ~と笑わせてくれた美弥ちゃん!

明るくシメて良い感じでした!


月組東京公演初日

2019-05-03 08:30:48 | 公演
いよいよ本日、月組「夢現無双」「クルンテープ」東京公演の幕が上がる!


月組の皆さま、
ご卒業される美弥るりかさん、
響れおなさん、
玲実くれあさん、
音風せいあさん!

おめでとうございます!㊗️

最後までキラキラと輝いて下さい。









月組大劇場公演千秋楽!

2017-08-15 12:03:49 | 公演
あっという間に感じるくらいに早かった今回の月組公演!
何も考えずに楽しく観れた「All for One」。
躍動感溢れる楽しい舞台!

月組の皆さま、お疲れ様でした。
そして、退団される輝城さん、蒼矢さん、紫乃さん、ご卒業おめでとうございます!
ありがとうございました!

東京公演も皆さま、輝いて下さい!








「鳳凰伝」配役発表

2017-08-13 22:20:15 | 公演
「鳳凰伝」の配役が発表になった。

バラクは月城かなとさん。当然のこと。


そして、タマルは海乃美月さん、アデルマは麗泉里さん。みごとに希望は叶わず!(笑)


【宝塚歌劇公式ホームページより引用】


カラフ       珠城 りょう

トゥーランドット  愛希 れいか

ティムール王    箙 かおる

アミン       憧花 ゆりの

役人        綾月 せり

北京の民[男]歌手 響 れおな

北京の民[女]歌手 玲実 くれあ

タン        紫門 ゆりや

トン        千海 華蘭

女官[丑]     香咲 蘭

中国皇帝      輝月 ゆうま

女官[辰]     楓 ゆき

バラク       月城 かなと

盗賊[子]     優 ひかる

女官[未]     早桃 さつき

女官[戌]     叶羽 時

盗賊[卯]     颯希 有翔

ゼリム       蓮 つかさ

タマル       海乃 美月

首斬り役人/鞭打ち役人 朝霧 真

アデルマ      麗 泉里

盗賊[午]     蒼真 せれん

盗賊[酉]     英 かおと

ペルシャ王子    彩音 星凪


マイ楽!

2017-08-12 20:34:26 | 公演
急遽観られることになった月組「All for One」

初日から間もない初見でも、もう充分に出来上がっていて、満足出来たこの舞台。
千秋楽が近い今はさらに進化を遂げていて、凄い!
それぞれの役が更に身に付いた感じ。
客席の笑いがこれまで観たなかで一番多かった。

たまきち君がルイ14世が女だと気づいた時の慌てぶりに客席大爆笑!

さらに、ちゃぴちゃんのルイ14世とルイーズの演じ分けは更に明快になっていた。
初見や2回目の観劇でも、さすが男役出身のちゃぴちゃんだけあって、非常に良かったけど、今回はルイ14世の男役度がアップしていた感じだった。

あとは、おだちんのジョルジュがより若々しくてイキイキしていた。
実母との対面場面で台詞はなくても、その目から感激が更に伝わってきた。

その他も進化ポイントを挙げたらキリがないくらいに月組子の実力の高さをまたまた実感したマイ楽となった。





全国ツアー「鳳凰伝」

2017-08-10 12:33:44 | 公演


【モバイルタカラヅカより引用】

月組全国ツアー
(2017/11/17〜12/10)

鳳凰伝-カラフとトゥーランドット-
木村信司(脚本・演出)
主演:珠城 りょう、愛希 れいか

「トゥーランドット」は18世紀の劇作家カルロ・ゴッツィ作の寓話劇であり、宝塚歌劇においては白井鐵造が1934年に作品化、1952年には春日野八千代による再演で話題を呼びました。
2002年には、和央ようかと花總まりを中心とした宙組が21世紀版と銘打ち『鳳凰伝』-カラフとトゥーランドット-を上演。脚本・演出を担当した木村信司が、第12回社団法人日本演劇協会賞を受賞するなど、好評を博しました。
それから15年の時を経て、珠城りょうと愛希れいかを中心とした月組全国ツアーメンバーが、高らかに愛の力を謳いあげる、壮麗でドラマティックな物語に挑みます。


CRYSTAL TAKARAZUKA-イメージの結晶-
中村暁(作・演出)

「ショーはイメージの結晶」というコンセプトのもと、“情熱の結晶”“虹の結晶”“夢の結晶”などのシーンで構成した、ダンスを中心にしたエネルギッシュなショー。
宝塚歌劇が100周年を迎えた2014年に上演された、明るく躍動感溢れるこの作品を、珠城りょうを中心とした月組が全国ツアーバージョンとしてお届け致します。


新人公演終了!

2017-08-02 00:29:24 | 公演

月組新人公演、大盛況のうちに終了した様子。

新公初主演のれんこん君こと、蓮つかささん!おめでとうございます!
新公メンバーの皆さん、お疲れ様でした。

某趣味人倶楽部サイトで、新人公演をご覧になった方のレポートによれば、れんこん君の台詞は明瞭で聞き取りやすかったとか。
他のブログでも、爽やかなダルタニアンだったとの事で、評判が良くてなりより!

挨拶がカミカミだったらしいけれど、好感度大!
良かった!

【宝塚歌劇団公式サイトより引用】

キャスト

ダルタニアン
珠城 りょう
(新人公演)蓮 つかさ
ルイ14世
愛希 れいか
(新人公演)結愛 かれん
アラミス
美弥 るりか
(新人公演)輝生 かなで
アトス
宇月 颯
(新人公演)朝霧 真
ベルナルド【マザランの甥、護衛隊の隊長】
月城 かなと
(新人公演)風間 柚乃
ポルトス
暁 千星
(新人公演)礼華 はる
モンパンシェ公爵夫人
沙央 くらま
(新人公演)海乃 美月
マザラン枢機卿
一樹 千尋
(新人公演)暁 千星
アンヌ
憧花 ゆりの
(新人公演)麗 泉里
ビゴー【剣戟一座の座長】
綾月 せり
(新人公演)蒼瀬 侑季
ボーフォール公爵
光月 るう
(新人公演)佳城 葵
乳母マドレーヌ
夏月 都
(新人公演)姫咲 美礼
ディエゴ【スペイン大使】
響 れおな
(新人公演)空城 ゆう
イザベラ【マリア・テレサ付きの女官】
玲実 くれあ(※)
(新人公演)清華 蘭
フィリップ【マザランの甥】
紫門 ゆりや
(新人公演)英 かおと
シモーヌ【剣戟一座の座長の妻】
白雪 さち花
(新人公演)桃歌 雪
ロベール【護衛隊の隊員】
千海 華蘭
(新人公演)周旺 真広
ジャン【銃士隊の隊員】
貴澄 隼人
(新人公演)彩音 星凪
父ベルトラン
貴澄 隼人
(新人公演)蒼瀬 侑季
シモン【酒場の主人】
輝城 みつる
(新人公演)朝陽 つばさ
マリー・ルイーズ【マザランの姪】
早乙女 わかば
(新人公演)紫乃 小雪
クロード【護衛隊の隊員】
輝月 ゆうま
(新人公演)蘭 尚樹
モニカ【酒場の女将】
楓 ゆき
(新人公演)妃純 凛
ラウラ【マザランの姪】
晴音 アキ
(新人公演)陽海 ありさ
ポール【銃士隊の隊員】
春海 ゆう
(新人公演)一星 慧
マチュー【銃士隊の隊員】
夢奈 瑠音
(新人公演)音風 せいや
オランプ【マザランの姪】
叶羽 時
(新人公演)夏風 季々
パスカル【銃士隊の隊員】
蓮 つかさ
(新人公演)蒼真 せれん
マリア・テレサ【スペイン王女】
海乃 美月
(新人公演)美園 さくら
リュリ
佳城 葵
(新人公演)蘭世 惠翔
ジャック【銃士隊の隊員】
朝霧 真
(新人公演)甲海 夏帆
アンヌ・マリー【マザランの姪】
麗 泉里
(新人公演)花時 舞香
オルタンス【マザランの姪】
紫乃 小雪
(新人公演)天愛 るりあ
マリー・アンヌ【マザランの姪】
美園 さくら
(新人公演)菜々野 あり
ピエール【銃士隊の隊員】
輝生 かなで
(新人公演)柊木 絢斗
ジョルジュ
風間 柚乃
(新人公演)天紫 珠李
少年ダルタニアン
彩音 星凪
(新人公演)羽音 みか
※玲実 くれあ休演に伴い、イザベラ役は代役での公演となります。



大劇場公演「All for one」観劇

2017-07-18 20:45:43 | 公演
今日は月組大劇場公演「All for one」を観劇。

まさに、冒険活劇アクションロマネスク。
そして、コメディ!

何も考えずに単純に楽しめた。
面白かった!

銃士隊の殺陣、群舞を見ているだけでも、スカっとしてカッコ良かった。

たまちゃぴのコンビネーションも良くて、可愛い恋する二人に見えた。
珠城りょうさんのコメディはあまり、想像が出来なかったけど、案外笑わせてくれた。
そして、元男役のちゃぴちゃんならではの、ルイ14世。男と女の変わり方も良くて、随所で笑わせてくれた。
ちゃぴちゃんは、きりやんのお披露目「スカピン」から応援しているけれど、こんなにコメディエンヌだったとは意外!
面白かった!

主役二人の見せ場が多く楽しめたけど、それ以外では、三銃士がやはりメインで、そのなかではやっぱり、みやるりの色男アラミスが一番目立っていた感じ。
落ち着いて冷静なトシちゃん、コメディ部分、力持ち担当のアリちゃんとバランスが取れていた。

他はなかなか目立つ役は少なかったけれど、文末に列記した配役が、私には目立って感じられた。
芸達者が多い月組だから、もったいない。
特に、娘役はもったいない使われ方だった。
早乙女わかばさんなど人気や注目を集める娘役さんは、ほとんどが枢機卿の姪役で、6コ1だった。
かろうじて、早乙女わかばさんがみやるりと絡んだくらいだった。

海乃美月さんのマリアテレサも出番はあるけど、物足りないかな?
でも、これまでにない役どころ。
もっと、はっちゃけても良かったかもしれない。

それと、本物の男子ルイとの母親アンヌとの出会いは、もっと感動的にしたほうが良かったかも?

男女の双子は似ていないとは、いうもののちゃぴちゃんとおだちんは、体型からして違い過ぎ!(笑)
だから、「目の強さが同じ」と何回も言っていたのか?(苦笑)

おだちんは、オーディションで、ジョルジュに選ばれたから、体型は関係ないかな!??


主な配役

ダルタニアン 珠城 りょう

ルイ14世 愛希 れいか

アラミス 美弥 るりか

アトス 宇月 颯

ベルナルド 月城 かなと

ポルトス 暁 千星

モンパンシェ公爵夫人 沙央 くらま

マザラン枢機卿 一樹 千尋

アンヌ 憧花 ゆりの

ビゴー 綾月 せり

ボーフォール公爵 光月 るう

乳母マドレーヌ 夏月 都

フィリップ 紫門 ゆりや

シモーヌ 白雪 さち花

ロベール 千海 華蘭

シモン 輝城 みつる

マリア・テレサ 海乃 美月

リュリ 佳城 葵

ジョルジュ 風間 柚乃