goo blog サービス終了のお知らせ 

犬の足あと

日々の小さな想い出つくりに挑戦

東海七福神めぐり

2016年01月06日 | Walking 

友だちと平成二十八年丙申の七福神めぐりをしてきました

今年は東海七福神めぐりでした

品川駅で午前11時に待ち合わせて京急線で新馬場場駅へ、ここから品川神社 ⇒ 養願寺 ⇒ 一心寺 ⇒ 荏原神社 ⇒ 品川寺 ⇒ 元祖諏訪神社 ⇒ 磐井神社 と旧東海道沿いを歩いてめぐってきました

七福神めぐりは会社を辞めた翌年に友だちに誘われて谷中七福神めぐりに行ったのが初めてですが、今回は今まで行った七福神めぐりと比べてどこもお参りの人が少なくかったので、静かにお参りできました

気が付いたら二人ともお昼も食べずに歩いたので、最後の大森海岸駅に到着した時はお腹ペコぺこ、品川駅まで戻って食べた定食屋のランチ、美味しかった~

今回巡っていただいたご朱印と、参拝ごとにお像を受け取り完成した七福神宝船です

今回の七福神めぐりは三時間ほど、スマホの万歩計で15,300歩ほど歩きましたよ

銭洗い弁天で5千円札も良く洗ってきたし、今年は良いことあるかな・・・

 

 

 

 


旧前田家本邸見学

2015年11月12日 | Walking 

今日は第四回SSC26の仲間と小田急線東北沢駅に集合して徒歩で駒場公園まで行き、旧前田家本邸の見学会が行われました

集合時間は10時半ということで、祖師谷大蔵駅へ、そこで仲間の F氏に会ったので二人でちょうど来た各駅停車に乗りこみ東北沢へとむかいましたが、乗った電車は東北沢には停車しない電車だったので、同じ電車に乗り合わせていたS氏と3人で一つ手前の下北沢駅で降り、次の電車を待つことに

久しぶりの対面で、ホームで3人おしゃべりしていると電車が到着、3人ですっと乗りこむと・・・・・ 何だか思っている以上に満員です

乗った電車は何と急行電車で次の東北沢は通過で代々木上原駅へ、仕方ないから3人で代々木上原駅で下りて反対方面下り線ホームまで階段使って移動、ちょうど東北沢駅に到着する各駅停車の電車は出たばかりで、各駅電車まで二台待ち、行ったり来たりでやっと東北沢駅に到着、集合時間には間に合いましたが、何と予定到着時刻より10分ほど余計にかかってしまったおバカさんたちでした

  

旧前田侯爵邸ではお願いしてあったボランティアの人が私達に丁寧に分かりやすく説明してもらえ、私は以前にも何回も行っていましたが、普通では見学できない女中部屋などもみられた1時間半の有意義な見学コースでした

 

旧前田侯爵邸のあとは、本日のメインイベント、東京大学駒場教養学部構内のフレンチレストランでお食事会

私は今回の企画まで、ここにフレンチレストランがあり、一般のひとも利用出来ることは知りませんでした

今回は27名の団体なので事前に各班の注文を受けるようにと言われ、我が班のオーダー確認したところ、80歳代の方は肉料理、そのうち一人はサーロインステーキを希望、私を含め60歳代はお魚料理を希望

さすがSSC26の80歳代のかたはお元気です

みなで美味しいランチ食べながら賑やかに談笑後、次回のSSC26でお目にかかるのを楽しみに解散となりました

1月にはキューピーマヨネーズの工場見学をしたあと新年会で、3月にはJALか、ANAの飛行機整備工場を見学する予定になっています

 

 

 


秋のウォーキング

2015年10月22日 | Walking 

気持ちの良い秋空が続き久しぶりに世田谷フォーラム主催のウォーキングへ参加してみました

今回は京王線柴崎駅北口に集合して、住宅街を抜けて野川へ、野川沿いの小道を深大寺まで歩きました

 

私は調布市で育ったのに野川を歩くのは初めての経験で、思っていた以上に気持ちの良いウォーキングとなりましたよ。 野川ではシラサギがいたり、親子の鴨がいたり、大きな恋が泳いでいたり、川の両側には普通の住宅街があるとは思えない経験でした

トイレ休憩には中央高速道近くの野菜直売所深大にぎわいの里へ立ち寄りましたが、ここは小さな卸売センターのようで、珍しいお野菜などが売られていて、お魚や調味料等も買えるようで、仲間と日を改めて車でもう一度来ていみたいねと話しました

 にぎわいの里を出て、住宅街の中を抜け、カリタス修道院の前を通り過ぎれば間もなく深大寺となり、今回はここで解散となり、歩行距離は4.5キロのほど良い運動となりました

 

一緒に歩いた仲間と有名な深大寺そばを食べて暫し休憩

平日で、お天気も思っていたほど暖かくなりませんでしたが、ここにも外国からの観光客が観光バスできていたのには驚きました。 深大寺で中国語が飛び交っているのは不思議な光景ですね

食後は深大寺に参拝、ご朱印帳に記載してもらいましたが、実は私子供のころから何度もここには遊びに来ているのに、本堂に参拝したのは初体験です。 

今月はあと二回活動予定がありますが、私は都合がつかないので11月の活動には参加しようかと思っています

今回の歩行は約15,000歩でした

 


健康的な生活をするためのウォーキング

2015年10月04日 | Walking 

65歳以上の高齢者が筋力を低下させず、健康的な生活をするために必要な歩数は1日8000歩と言われています

でも、普通に生活しているだけではなかなか8000歩も歩けません

私のスマホ携帯には万歩計のアプリがついていて、出かける時にスマホを持って出ると、おおよその歩数が表示されます

わが家から駅までは歩くと13分から15分ぐらいで、往復するとおよそ4000歩から5000歩になりますが、なかなか8000歩以上にはなりません

1ヶ月のグラフをみても8000歩以上歩いている日と、ほとんど2000歩以下の時の差があり、決して健康的な生活のためのウオーキングしていませんね

友人のふうりんさんは積極的にウォーキングをしているので、私も少しばかり感化されて世田谷ウォーキングフォーラムに入りましたが、夏のあいだは暑かったので参加していなかったら怠け癖がちょっとついてしまいました。

これではだめですね

秋になって気持ちの良い日が多くなったので10月はなるべくウォーキングフォーラム参加するようにして、コーラスや図書館には自転車ではなく、歩いて行くように心がけます

 


揺れました~

2015年05月30日 | Walking 

そろそろ食事も終わるころ一美さんが

「あれ、地震?」

それほど強い揺れではなかったけれど地震が・・・ サラちゃんがあわてて私の足元へとんできました。 今回は続けて大きな横揺れが

「大丈夫よ」 と言ってはみたけれど、ちいさな我家が大きくゆ~らり、ゆ~らりと横揺れしつづけていました

テーブルの上の食器類を流しへ持って行くと洗い桶の中の水が大きくゆ~らり、ゆ~らりと揺れていて、4年前の3月11日の事が脳裏に浮かび、思わずサラちゃん抱き上げてしまいました。 今回の横揺れはけっこう長かったですね

今回は小笠原が震源地で震度5強、何と震度3の東京を越して埼玉県の鴻巣で震度5弱だったそうです

昨日の朝は口永良部島の火山が突然水蒸気噴火をして、昨日から今日にかけてニュースではこの話題で一杯でした。 そのせいか、今日の地震で私は一瞬箱根の山が噴火するのかと思ってしまいました

そう言えば夕べも夜中に地震があり目が覚めてしまいました

本当に首都直下型地震がやってくるのでしょうか・・・・

一美さんは大事な高血圧の薬と、補聴器をベッドサイドにおいて休みました。、わたしも貴重品を枕元に置いておくようにします