goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい悪じじいの戯れ

趣味の旅行・ゴルフ・ステンドグラスつくりや愛犬(クッキー)との戯れ等を気ままに綴ってみます。

ステンドグラスの作品ができました。

2009-03-12 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)

カルチャーセンターで習っているステンドグラスの作品「テラリウム」という名前の置物ができました。第4回目の作品となりました

サイズは縦横20㎝、高さ30㎝程度です。

     小鉢に花を入れて置物としてもいいそうです。御指導のおかげで、出来映えは以前より相当良くなったような気がする。先生にも褒められ、チョイ悪バーちゃんにも褒められましたので、更に、やる気が出てきました。

「ブタもおだてりゃ、木に登る」だって・・。そんなこと言うなよ! オラも自覚してま~す。先ずは、完成祝いだ。一杯やっか!

 

 


自作のランプを作って見ました。

2009-03-06 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)

        

ステンドグラスのランプを作って見ました。今までカルチャー教室で習ってない技法もありましたが、チャレンジしてみました。

最初は「花柄」を作って見ました。2作目も同じパターンで「鳥」を作りました。何故か、最初の方ができばえはいいのです。普通は段々良くなるはずなのに、・・・! これがジジィの得意の手抜きだ!悪い癖が全く直ってない。「死ぬまで無理だ・・。」なんて言うなよ。

ところで、この作品のマニュアルは英語なんだ。全然意味が分からない。写真が3枚あったのをたよりに取り組んだ。手紙じゃなく、写真をたよりして、フォットしたランプの灯火のステンドとなった。   「夜はとても綺麗だ」これは昼間はとても見られたもんじゃね・・。という意味ではありませんから・・ネ。                       今日も寒い日だったので、寒い駄洒落でした。


ステンドグラス教室での第3回目の作品が完成

2009-01-28 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)

教室に通い始めて5ヶ月(のべ8日間)、第3回目の作品ができました。小さい頃から不器用なオラだから苦労した。しかし、「腕はないが時間がある」 これがオラの強みだ。 

結局、同じパターンで3種類作った。基礎基本をきちんと身につけようと思ったのだ。しかし、「ナ・ナ・・んと!」最初の作品が結果的に1番良かっ た。「こんなのアリ・・かよ。


ガラスと戯れています。

2008-10-03 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)
ステンドグラスのカルチャー教室に初めて行きました。ピカピカの1年生の第1回の作品は「ルームアクセサリー」です。なかなか旨くできません。「当然です!」今まで自分勝手に作った物もありますが全部駄作です。先生のように早くなりたい・・と思っています。