goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい悪じじいの戯れ

趣味の旅行・ゴルフ・ステンドグラスつくりや愛犬(クッキー)との戯れ等を気ままに綴ってみます。

ステンドグラス(行燈)がもうじき完成する

2010-04-19 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)
長期間にわたり悪戦苦闘してきた行燈づくりが最終段階になった。今回は、本当に勉強になった。ステンドグラス作成のおもしろさと難しさを同時に体験しできたのは、大きな収穫であった。また次への挑戦の意欲がわいてきた。

ただ今,作成中のステンド・グラス

2010-02-19 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)

ただ今、制作中のステンドグラスは行燈だ。『縦27Cm・横27Cm・高さ53Cmの直方体で[つは朝顔つ目はバラつ目ユリつ目は藤]で構成するデザインの行燈』 手を付け始めて数ヶ月になるが、まだ完成の目途が立ってない。 面のユリはもう少しで最終段階に、面はガラスをカットしている最中です。これが手強い、小さい(小指の爪より小さい・・・)藤の花びらを150以上作らなくてはならない。 本当にカテゴリーのタイトル通り『悪戦苦闘』中である。完成するとこんな感じかな・・・・!


カレンダーを作りました

2010-02-05 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)

今年も1月はすでに終わり、立春も過ぎ、暦はもうすでに春です。今頃、やっと今年のカレンダーができあがりました。「遅い・・・!」と言われそうです。オイラは、丁寧に作ろうと、焦らず・ゆっくりと取り組んでいたのです。特に、お節句の前の頃は、せっくまえの気持ちで取り組んでいました。さすがに立春を迎え、節分も過ぎてしまったので、あわてて仕上げたのサ。

今年もいい年になるよう・・神様します。』

                 


1年の反省(ステンドグラス)

2009-12-24 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)
ステンドグラス教室での今年の実習が終わった。先生に「腕をあげましたね!」と誉められた。『お誉めの言葉がクリスマス・プレゼントだって・・!』とうい冗談はさておき、今作成中の『行燈』は、自分でも納得している。何かが変わってきたような感じがする。始めてから1年半になるが、右肩上がりで調子は上々だ。来年も


ステンドグラスのランプができあがった

2009-10-02 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)

約4カ月にわたり、悪戦苦闘した結果、このステンドグラスのランプを完成させることが出来ました。『先生も褒めてくれました』今回の作品は今までで1番の大きな作品で、縦が60cm、幅は約60cmで重量もあります。
     6種類の様々な風景をメルヘンチックにデザインしてあります。大きな成果があったと実感してます。(単なる自画自賛かな・・?)
しかし、これは大きすぎて、オイラの家には置くところが・・・ない! マイッタ!

 


 


ステンド作成中(その2)

2009-08-03 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)

今、作成中のステンドグラスが7合目くらいまで進んだ。前回(その1)から、若干、ガラスの配色を替えた後、ハンダで各パーツを接着した。本日後は、ハンダの線を綺麗に修正すること(これが難しいんだ・・)。6枚の面をきちんと接着し6面体にすること。それをよく磨いて「ブラック・パティーナー」を塗ること等の工程がある。その後完成ということになるが、あと1か月はかかるかな・・・。(教室が休みないので・・・ゆっくりやります。)

日々、悪戦苦闘だ!」 『じきに善戦楽勝になるさ・・!』

 


ただ今、ステンドグラス作成中

2009-07-14 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)

今、作っているステンドグラスです。形は六面のランプです。ガラスのカットがやっと終わりましたので、とりあえず台紙に貼り付けて見ました。多分、「直し・・」の指導があると思います。『「もとい!」多分ではありません。必ずに訂正」です。』 灯台や風車や滝などがある外国の風景で、昼間や夕方をイメージして構成しました。

製作はこれからが本番なんです。先生の作品の左と同じ形です。先生の作品は本当に美しい・・。驚きです。 展示してある2点を拝借しました。

            


ステンドグラスのランプができました。

2009-06-23 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)

16面体のランプの第2作目ができました。『今回は先生の知恵も技も借りずに自分一人で出来たことが立派だ。』と、日記に書いておこう。最近、暇なオイラだが、イヤとは言えネー仕事を頼まれ、その期限も迫って来るし、ガラスで怪我はするし、機嫌もヨクネー。しかし、出来映えはいい。柴又のおいちゃんやおばちゃんやさくらの評判までもいいのだから本物だ。

                

①ハンダのまま、②ハンダにブラック・パティーナを塗った、③ランプ点灯、④2つのランプの点灯(転倒ジャネーゼ)できあがったこの瞬間が最高なんだ。ステンドの趣味を進めてくれた葛飾の兄貴と姉御に感謝します。(声を大にして) 


やっとできあがったランプ

2009-05-26 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)

以前、作成途中のステンドグラスのランプを投稿しました。それが、「ヤ~ット」できました。意外ときれいでしょう・・。実は、先生がだいぶ手助けしてくれました。「ありがとう  ・・先生!」 現在、自作のランプのコレクション(たったこれだけ、7点ドス)はこれです。

             

今夜は、完成祝いに蛍光灯を消して、ステンドの明かりで、ワインを飲みたい気分です。「飲んでもイイスカ」 「OKスネ・・」 オラに乾杯!

 


ステンド教室で作成中のランプ

2009-04-18 | ステンドグラス(悪戦苦闘日記)

ステンドグラス教室で今作成中の作品はランプです。型は十六面体です。ピンクのベースのガラスにブドウの図柄をメインにしたデザインです。

およそ100個のカットしたガラスを両面テープで接着しながら、型にはめ込み中です。

その後は、ハンダで点付けをして、更に仕上げていきます。              完成したら、どっこに・・置くかな・・・?楽しみです。   

うまく行けばの話。