2009年7月5日 日曜日 曇りから雨 中潮
鹿児島の阿久根に、Kさんと二人で、行っていました。
先々週には、4,8キロの石鯛が、上がっている長嶋海峡だけに、十分期待できます。
自分たちが、竿を出した左側です。
綺麗な本流が、走っています。
それの引かれ潮で、一日、左に潮は引かれていました。
途中何度か、当て潮になることもありましたが、ほとんど左に仕掛けは流されていました。
手前で、水深約10メートルぐらいありました。
少しだけ沖のほうを狙ったほうが良いと船長の話だったので、沖を狙いましたが、潮が早くすぐに仕掛けが、左に流されてしまいます。
左に流されるだけならまだ良いのですが、すぐに根がかりしてしまいます。
この日は、中潮でしたが、この場所は、小潮や長潮のほうが、良いのかもしれません。
この日は、アタリは一回だけありました。
ほぼ、間違いなくエサ取りだと思うのですが、それが一回だけでした。
Kさんも、粘っていますが、アタリは無いみたいです。
今回は、ガンガゼが、メインで、赤貝は、マキエのチップが、無かったので、その代わりに持ってきたのですが、赤貝でもえさ取りに取られない状況でした。
今回は、自分たちには、難しい状況でした。
こんな場所は、何度も同じ場所に通ってやっといろんなことが見えてくる場所なんだろうと思います。
ちなみにこの場所は、地磯で、歩いてこれるみたいです。
カゴ釣りの人が、僕たちの隣で釣りをしてもいいですか?と声を掛けてきましたが、歩いてこれるみたいです。
この場所も過去には、70センチの石鯛も釣れている場所です。
でも夢のある所です。
今週の日曜日は、過去には、70センチの実績のある宗像沖ノ島に石鯛ねらいで、行って来ます。
最近は、70センチは、難しいみたいですが、60センチなら十分可能性が、ある場所です。
先週アタリから沖ノ島本島のほうでも、本格的に釣れだしたみたいです。
そろそろ僕にも石鯛釣れても良い頃だと思うのですが・・・・・・
今回は、釣れる予感がしています。