けんみの釣り日記

北九州発信の釣り日記 たまに遠征してます。

10月26日久しぶりの底釣り

2007-10-26 20:46:01 | 携帯から投稿

2007年10月26日 金曜日 天気 

先週は、久しぶりに、野池に、ヘラ釣りに行きました。

まだ、底釣りは、早いかなと思いながらも、久しぶりに両ダンゴの底釣りをしました。

やはり、ヘラの寄りは悪く、釣っても、釣っても、マブナばかりです。

続けて、12匹自己最高記録です。

一時間ほどで、一匹目が釣れ、あとは、マブナの入れ食い状態、よほどタナを、変えようか迷いましたが、次はヘラが釣れるだろうと粘り、結果12匹も、マブナを釣ってしまいました。

このあと待望のヘラが、やっと釣れました。

PA210002

この一匹を、栄に、ヘラがやっと寄ったみたいで、ぽつぽつヘラが釣れ始めました。

ヘラも、10本ぐらいは釣ったと思います。

当日の仕掛けは、竿が15尺、エサは、今回始めて使った、真底100cc天々100cc水100ccで打ち始めのちに、真底150ccアルファ21、50cc、水150ccを使いましたが、結果、真底100と天々100の方が、浮きの動きが理想に近かったので、そちらを一日使いました。

浮き作りのほうは、ゆっくりですが、色んな発見があり、楽しいです。

PA260003

今月は、海釣りには、いけそうにありませんが、来月は、海のほうも行こうと思います。

今月も、残す所2ヶ月ちょっととなりました。

暮れには、屋久島に、口白を狙ってきます。

そちらの仕掛けや、道具も揃えておかなくては、あっという間に、2ヶ月先位来るので、忙しいですね。

にほんブログ村 釣りブログへ クリックお願いします。


10月19日ヘラ釣り手作り道具の良さ。

2007-10-19 21:23:10 | 釣り日記 へら

2007年10月19日 天気 

先週の日曜日は、初めての前川と言う遠賀川水系の川に行って来ました。PA140002

前川の水門です。

右には、ヘラ師の方がいたので、全体像を、少しずらして撮りましたが、こんな感じの川です。

この日は、最近の急激な冷え込みによる、食い渋りなのか、あまり良くなかったみたいです。

この川の奥に水門があるのですが、水門に入った3人は、一枚も釣れなかったみたいです。

僕より、水門よりの人も、1枚しか釣れなかったみたいです。

僕より、上流にある橋脚で、釣った人が、10枚釣ったみたいです。

僕は、本日は、調子が良く12枚釣れました。

野釣りは、場所選びは、絶対大事だと思いました。

ホントは、僕より上流の橋脚の場所が、いいだろうと思っていましたが、やっぱり結構釣れていました。

最近は、ヘラ釣りの手作り道具の良さに目覚め始めまして、色々調べてて、楽しんでいます。

紀州ヘラ竿を関東に広めた竿春氏の本です。

PA190008

まだ少ししか読んでいませんが、なかなか面白いです。

まだ竹竿は、使った事が無く、もう少し年を重ねた時の楽しみにと思っていましたが、竹竿早く使って見たいです。

浮き作りの方ですが、なかなかコツを掴めてきてカットだけなら何とか始めよりは、上達しました。

PA190004

十字にカットを入れるには、スクレィパーの替刃が硬く曲がらないので、まっすぐにカットを入れやすいです。

あわせる部分を、まっすぐカットするには、フェザーの替刃がやりやすいです。

アールをつけるには、デザインカッターの45度が、やりやすいです。

カヤの太さは、5ミリから6,5ミリぐらいをメインで、使おうかと思っています。

気に入った形が、10本出来たら、塗装に入ろうと思います。

 にほんブログ村 釣りブログへ クリックお願いします。


10月13日バンブーロッド

2007-10-13 22:34:33 | タックル 道具

2007年10月13日土曜日 天気 

先週は、戸切川で、ヘラ釣りをしまいた。

その時に、知り合いのヘラ師の方に竿掛けと、万力、玉の柄、玉網を、セットで注文しました。

僕の注文を、聞いて、その通りに作ってくれるみたいなので、出来上がるのが、楽しみです。

その時に、バス用のロッドも、材料費とちょっとの金額で、譲ってくれました。

PA120011

グリップは、こんな感じです。

PA120014

ティップ(穂先)の部分です。

PA120013

バットの部分です。

素人の人で、ここまで綺麗に、竿を作る人は、あまりいないと思います。

明日は、ヘラ釣りに行く予定ですが、早速このロッドも、使うつもりです。

浮き作りで、疑問に思っていたことも色々と教わる事が出来ました。

PA120015

カヤを、十字に切り込む時に、少しでも、ずれていたら後は、どう調整しても綺麗に仕上がらないと思っていたのですが、上にあるテンプレートを、教えてもらい綺麗に、十字に切込みが、入れれるようになりました。

あとカヤが、良く割れていて困っていたのですが、タミヤのマスキングテープを巻くことで、解消されるみたいです。

十字に入れる時に、カヤの目に沿って曲がってしまう事が、良くあったのですが、スクレィパーの替刃が、硬く曲がりにくいと言う事を教わりました。

なかなか手に入りにくい生産中止のフェザーの片刃も、手に入ったので、両方使ってみたいと思います。

PA120017

まだ、はっきりどちらの方が、使いやすいか、分かりませんが、これから試してみたいと思います。

浮き作りなかなか、先に進みませんが、加工が、きっちり出来るまでは、塗装は、やらない様にしています。

早く自分の作った浮きで、釣りがしたいですが、ゆっくり焦らず、綺麗なヘラ浮きを作りたいと思っています。

明日は、ヘラ釣りに行ってきます。

 にほんブログ村 釣りブログへ クリックお願いします。


10月6日読書の秋

2007-10-06 23:56:31 | 読んだ本

2007年10月6日土曜日 天気 晴れ

今日は、雲ひとつない快晴でした。

昨日、車の運転中に、気づいたのですが、桜の花が、咲いていました。

桜の花も、台風などで、早く散った年は、秋の天気の良い日に、勘違いして、花が咲く事が、あるみたいです。

ニュースで、見て知っていたので、それほどビックリは、しませんでしたが、温暖化の影響もあるのかもしれません。

ブラックバスは、本来、春に産卵するのですが、地方によっては、秋に産卵する事があると、以前に聞いた事が、あったのですが、半信半疑にしか、聞いていませんでしたが、本当に春に桜が咲いているのを見て、何らかの原因で、秋に産卵する事もありえるんやなと、思った次第です。

読書の秋と言うことで、最近読んだ本を紹介します。

PA060014

江戸家猫八さんの、魚に釣られた猫と言う本です。

ヘラ師、必見と書いてあったので、ネットで、早速、購入したのですが、大した事は、ありませんでした。

僕が、読んで、ヘラ師の方必見と思う本を、紹介します。

PA060013

この本は、近藤市太郎氏の、ヘラブナに懸ける情熱を、滝一と言う作家が、書いた本ですが、この本は、面白かったですね。

僕も、2度読みましたが、尊敬する釣り師です。

スカパーのフィシングカフェでも、上映されて、いましたが、80歳にして現役で、型物のヘラブナを求めて相模湖に通っているみたいです。

最後に、今読んでいる、本です。

PA060012

アイザック・ウォルトンの釣魚大全この本は、350年前に書かれた釣りのバイブルと紹介されているので、この本が、1996年に訳されているので、363年前に、書かれた本と言う事になります。

江戸時代の初め頃に、書かれた事になります。

まだ、読み始めたばかりなのですが、とてもそんな時代に、書かれた本とは、思えない内容になっています。

この本も、面白く、読んでいます。

最後に、浮き作りは、なかなか気に入ったものが出来ません。

PA060007

明日は、ヘラ釣りに行こうと思います。

早く自分の作った浮きを使って見たいですね。

にほんブログ村 釣りブログへ クリックお願いします。