2006年11月12日日曜日 天気 晴れ 風北風午前強し午後から弱い 小潮
昨日は、若松運河に行きましたが、雷が光っていて風が相当強くとても釣りが出来る状況では無く土曜日にも関わらず一人も釣りをしている人はいませんでした。
諦めて明日のワイズ船に乗るため、福岡まで行く事にしました。
釣具の釣源に6時半に、約束しているので、釣源で車中泊する事にしました。
釣源は国道3号線の通りにあるのですが、駐車場が結構広いため寝れるだろうと思っていたけど、車だとまともに走っている車の騒音が、響いてなかなか寝付けませんでした。
僕の寝付けないと言っても一時間もしないうちにぐっすり眠っていました。
それでも朝早くから店が開いてさすがに外が騒がしいので時計のタイマーが鳴る前に起きました。
ちょっと時間があったので釣源さんで買い物をして釣りの用意をしていると、吉武船長が来ました。
今日は、バスボートと以前からあるボートと2台に分かれての出船です。
僕は前からあるほうのボートに乗りました。
吉武船長はバスボートの方に乗るみたいです。
ボートに乗る人たちもみんな揃い早速奈多のボートを止めてある漁港までいき出船です。
朝一シャローエリアに入りました。
みんな思い思いのルアーを投げています。
僕もTDペンシルを投げるがノーバイト結局一人もバイトはありませんでした。
その後も大分移動を繰り返すのですが、バイトがありません。
最後にまた朝一とは違うシャローエリア(香椎花園の裏)に入るのですが、駄目でした。
結局ボートに乗って初のノーフィシュです。
釣れたのは小さいセイゴとひらめの子ソゲだけです。
バスボートのチームもほとんど釣れていません。
一匹だけ70センチぐらいの釣れていただけです。
午前中は撃沈です。
何でも昨日は爆釣で、相当釣れたみたいです。
今日は昨日に比べて水温が2度下がり16度しかなかったみたいです。
シーバスも、急激な水温低下には弱いみたいです。
ブラックバスの適水温が20度前後ですから、昨日は18度あったと言う事は、昨日はバスにとっては適水温です。
シーバスは、水温はバスほどシビアではないと感じていましたが、急に2度も下がったのがいけなかったのでしょうか?
それとも濁りがいけないのでしょうか?
昼からオーシャンさんに予約しているので、急いでオーシャンさんに向かいます。
ぎりぎり5分前に到着です。
オーシャンさんに乗っていきなり僕たちが最後に駄目だった湾奥(香椎花園裏)にはいりました。
午後からは風もほとんど弱まり釣りがしやすくなりました。
午前中ここは駄目だったといっても良かったけど、状況が変わっているかもしれないし何も言わずに僕もひたすらトップを投げ倒しました。
オーシャンの石橋船長はもうちょっと濁りが取れないと無理かなぁと言っていました。
次の場所もほとんど午前中に狙ったとこと同じです。
だけど状況は変わっていました。
ばたばたと釣れ出しました。
釣ってないのは僕だけです。
2匹釣った人もいます。
やばいちょっとあせります。
すると船長が小移動をするといいます。
来ました。やっと僕にも釣れました。
相当大きいみたいです。
やっとあがってきたサイズが今日のビッグフィシュです。

僕の最高記録85センチです。

ボートからですけど相当うれしい一匹です。
この後もすぐ大きいのをかけたのですが、まさかのラインブレイクです。
それも大分大きかったのですが、大きいのを釣った後だったのでそれほどガッカリはしませんでした。
小移動を繰り返し午後の部は入れ食い状態です。
4人乗っていたのですが、みんな70UPを何本も釣っています。
僕もこれ以外にも何本か釣り午後の部は爆釣と言っても良いでしょう。

暗くなるまで釣り最後のトップには、出ませんでした。
来週もオーシャンさんに予約してしまいました。
クリックお願いします。