goo blog サービス終了のお知らせ 

けんみの釣り日記

北九州発信の釣り日記 たまに遠征してます。

10月29日沖防行ってきました。

2006-10-29 22:12:21 | 釣り日記 ソルトゲーム

2006年10月29日日曜日 天気 晴れ 小潮

昨日は、多々良川に行ってきたのですが結果は駄目でした。

昨日は全然生命反応が無く、ルアーを一個ロストしました。

それは仕方が無いのですが、リーダーシステムを組みなおさなくってはいけないので車に戻って、リーダーを探すけどありません。

最悪です。

家に忘れて来ました。

時計を見るとちょうど22時を過ぎたとこです。

とりあえずウェーダーで立ちこんでいたので、めんどくさいけど釣源と言う釣具屋さんまで行って見ることにしました。

途中に一軒釣具があるのですが、そこはすでに終わっていました。

釣源まで行ってみましたが、釣源もしまっています。

なぜか福岡方面に来るとあまり良い事がありません。

福岡の東区に古賀釣具が夜遅くまで空いているという情報をもらいました。

行ってみると空いてました。

ルアー用のリーダーは売っていませんでしたが、クレハのエサつり用の7号のフロロカーボンのリーダーを買いました。

7号ですから約25ポンドテストラインです。

これは、定価は2800円ぐらいでしたが、1400円ぐらいで購入しました。

このラインは正解でした。

ダイワのラインよりゴワツキ感がありません。

相当しなやかです。

そして店長から色んな情報ももらいました。

古賀釣具からも釣り船を案内してますよ。

と言うことなので、そちらのほうを利用する事にしました。

船の乗り場は古賀釣具からすぐ近くのところでした。

船着場で寝る事にしました。

5時40分ごろ迎えに来ました。

暗いうちから出船です。

そろばんのへの字の場所に行きたかったのですが、先着2名いました。

ブレードタイプのルアーで50センチぐらいのシーバスが来ましたが、首振り一発はずされてしまいました。

その後も、乗るのですが、食いが浅いのかなぜかばれてしまいます。

色々試した結果ブレードタイプのルアーが一番アタリが多かったのですが、バレテは仕方がありません。

レンジバイブに交換です。

やっと小さいのが釣れました。

釣れるのは、このサイズが多いいみたいです。

テクトロでも釣れました。

今日は相当歩きました。

軽く6キロは、間違いなく歩きました。

結構良い運動になりました。

これでサイズが大きければ良かったのですが、朝のうちには、前回70UPが着いてきた場所から、2本ぐらい出たみたいです。

投げ竿で釣っていました。

エサ釣りの人やフライフィッシングの人は、あまり良くなかったみたいです。

17時まで釣るつもりでしたが、古賀釣具から紹介された船は13時までと言うことです。

降ろしてもらった場所から大分歩いていたので、14時まで釣りをして船長から色々言われて頭にきましたが、よぼよぼの船長でしたので、我慢です。

古賀釣具の船では二度と利用しません。

不完全燃焼ですので、帰りに箱崎の貯木場に行きましたが、午前中は良かったが、午後からは、全然だめと言うことでしたので、止めて、北九州まで帰り、湾奥で夕まず目だけ狙いましたが、いきなりアタリがあり、今日はひょっとして釣れるかもと思いきや後はあたり一つありませんでした。

 にほんブログ村 釣りブログへ クリックお願いします。


10月22日博多湾沖防行ってきました。

2006-10-22 21:40:46 | 釣り日記 ソルトゲーム

2006年10月22日 天気 曇り 大潮 

昨日は、御笠川に行きましたが、バイト一つありませんでした。

御笠川に行く前に博多湾にも行ったのですが、こちらも釣れませんでした。

御笠川の横で工事をしていってちょうどガードマンの兄ちゃんが、教えてくれたのですが、何でも工事が始まって1週間になるけど、釣りに来る人はいるけど、小さいのを一本釣ったのを見ただけで、あとは釣ったのを見た事がないということでした。

ちょっとやる気がなえましたが、時間が無いので、とりあえずやって見ました。

満潮が21時30分でしたので、満潮下げ狙いになります。

この状況は良くないんでしょうか?

誰も狙っている人がいません。

24時までやったけどノーバイト明日も朝が早いので納竿です。

明日は5時待ち合わせです。

買い物をして出船場所で寝ます。

そろばん堤防と言うところまで行きました。

初めてなのでシーバスタックルほとんど持って来ました。

これが間違いでした。

沖防は結構思ったより長く端から端まで行くには、この荷物では結構厳しいです。

沖防まで、来たのですが今日も状況は良くないみたいです。

誰も釣れていません。

地元のアングラーの方に情報を聞くと8月は爆釣やったらしいです。

9月は、釣れなくなり、10月に入って結構大きいサイズがあがりだし、状況は良くなっているみたいだけど、今日は、なぜか悪いみたいです。

最近僕が、博多に来ると状況が悪いみたいですね。

それでも良い時の博多湾近辺の釣果は、北九州に比べると相当良いみたいです。

何よりポイントが多いいですね。

結局セイゴが一本釣れただけです。

これに懲りずにまたリベンジするつもりです。

結局終わってから情報を聞くと今日は、70UPを釣った人が一人いただけです。

船長が言うには今日は、僕が降りたと事反対の堤防が良かったみたいです。

今日は、ホント疲れました。

12時間ほとんどご飯を食べる以外は、投げるか、テクトロで歩くかで、大概疲れました。

でも、1500円で沖まで渡してもらって、ディゲームで釣れるとなると、結構遊べます。

あぁ言うの忘れてたけど、一回70UP間違いなしのサイズがルアーに反応してついてきたのですが、バイトまではいきませんでした。

地元のアングラーの話だと居つきのシーバスがついてきたのだろうと言う事でした。

居付きはなかなかバイトに持ち込めないと言う事でした。

まぁどっちにしても釣れないと意味が無いのですけど・・・・・・

来週はリベンジするつもりです。

 にほんブログ村 釣りブログへ クリックお願いします。


でかいチヌが!

2006-09-26 22:27:18 | 釣り日記 ソルトゲーム

2006年9月26日火曜日 天気 晴れ

今日、昼休みに仕事場の近くの海に散歩に行きました。

最近はこの現場に来る事が多いいのですが、今日はいつもより海が澄んでいました。

朝から夕方まで海を観察していると面白いですね。

朝は海がにごっていても昼過ぎに海を見ると濁りが取れていました。

潮の影響や風の影響ぐらいしか僕は思いつきませんが、魚も大変です。

海を覗いてみると結構、魚がいます。

多分黒鯛の子供です。

岸壁に階段があるので下りてみました。

すると大きなチヌが泳いでいました。

でも僕に気が付くと慌てて逃げて行きました。

ここは釣り禁止なので絶対釣りをしたらいけないようになっているのが、残念です。

今日の潮は大潮後の中潮3日目です。

好潮なので、仕事帰りに洞海湾によって2時間ほど釣りましたが、まったく反応がありません。

関門の潮時表を見てみますと干潮が17時01分満潮が22時35分とあります。

僕は、19時から21時まで釣りましたがアタリ一つありませんでした。

潮は、動いていてだいぶん満ちてきていたのですが・・・・・・

ホントはもう少し釣りたいのですが、明日朝が早いので今日は止めます。

海釣りは、難しいですね。

潮の満ち干気を見るのが、まだ慣れないので、それが一番大変です。

このポイントは上げ何分がいいとか下げのほうが良いとかそんな事が分かるように、なればシーバスは簡単に釣れる様になるでしょう。

自分のデーターが少ないので、地道にデーターを取っていこうと思います。

にほんブログ村 釣りブログへ クリックお願いします