5月3日に淡路島の伊弉諾神社へ行った後、パルシェ香りの館というとこにも行ってきました。
子供用のローラー滑り台で無理矢理滑って肘ケガしてみたり、花畑で虫まみれになってみたり、その他いろいろしましたが、「香水作り」に初挑戦しました(^O^)
意外にも鼻が敏感なのであまり香水が好きではないのですが、自分の好きな香りのオイルを調合させて作るので面白そうだなと。
まず24種類から自分の気に入ったオイルを3~8種類選びます。私は6種類選びました。選んだオイルを先生(おそらくアロマセラピストのような資格持った人のようでした)に確認してもらいます。
先生:「う~ん、、、これは個性の強いローズマリー選んでますけど、名前で選んでませんか?皆さん、バラの香りだと勘違いされるのでもう一度ちゃんと匂っていただけますか?」
そう言われ蓋を開けてもう一度嗅いでみる。
思わず「臭っ!!!

」と言いそうになったところを我慢し、
私:「あぁぁぁ、ちょっとイメージと違いました。。。」
先生:「ね、そうでしょう。では違うオイルを選んで下さい」
ってことでグレープフルーツをベースにした香水を作るようにしました。
先生に指示された通りにオイルを調合。振って、まず自分で嗅いでみる。
・・・臭っ!!!・・・(汗)

無言で先生に調合したオイルの入ったビンを渡す。
先生:「ん~ん、、、これはちょっと、、、グレープフルーツをあと2滴足して下さい」
と、先生が私から目を離した隙にグレープフルーツオイルをドボドボ入れました(笑)いや~だって調合した香りが半端じゃなく臭かったのでこれはマズイと思って、好きな香りをたくさん入れたら多少マシになるかなと、、、
で、また自分で嗅いでみる。
・・・んんんん????何じゃこの匂い???・・・

とりあえずまた先生にビンを渡してみる。
先生:「あと1滴、グレープフルーツを足して下さい」
えぇぇぇぇ!まだこれで足りないの?まぁ確かにグレープフルーツの香りは全くしなかったし。
今度だけはちゃんと1滴だけ入れました。先生が見てたのでね。
結局グレープフルーツの香りはしないし、何の香りか聞かれても答えられないような香りですが、世界で一つしかない香水なのでよしとしましょう。
2日経ってさっき嗅いでみたら、なんとなく柑橘系の香りしてたので今頃グレープフルーツが出てきたようです。ってホントにそうかなのかな?