goo blog サービス終了のお知らせ 

Sweetsを探そう!!

『スイーツ』から『ソーイング』といろいろ
なんでもありのブログになりつつあります・・・

ひまわり畑

2006年07月17日 | photo

 

南光町 ひまわりの郷・ひまわり畑へ行ってきました。本日久々に運転と言う物にチャレンジ途中が降ってきたので緊張が走りましたがなんとか無事に到着する事ができました。

友人は運転がうまいガードレールすれすれ細道でも感覚がわかって運転してるのだとほめてくれました。

実は、全く左端なんて見てない。そんな所まで気が回らないよごめんなさい

 

場所は兵庫県佐用郡佐用町(旧 南光町)

 

以前に南光町のひまわり畑へ行ったときは一面がひまわりだらけだったのが、ひまわりの満開の時期を各地域でずらしてる様子でした。

 

それでも充分ひまわりが一面この通り

 

 

ひまわりの迷路などもあって楽しめるはずなんだけど、雨が降ったせいでか地面がぬかるんでいて歩けなくて

なんだか土が粘土ぽくなっていてツルンと滑ってしまう

 

    

 

てっきりひまわりって「黄色」ものだと思いこんでいたのだが、いろんなひまわりがあったので驚いた

 

        

 

      

 

    

 

もっとお天気がよかったら最高だったのにひまわりは青空に生えると思うんだけど・・・ まぁいろんなひまわりを見て堪能できのでOK 

「南光町特産・ひまわりアイス」バニラアイスにひまわりの種が入っているのを食べてひまわり畑にバイバイしてきました。

ひまわりの花の見頃は7月中旬頃から8月中旬頃です。まだもう少し楽しめそう

ちなみに、7月23日(日)午後8時~花火大会が予定されてるそうです。

 

お問い合せ
佐用町商工観光課
電話:佐用町役場(代)0790-82-2521  

商工観光課
0790-82-0670(土曜・日曜・祝日を除く)

 

   


線香花火

2006年07月11日 | photo

 

夏の風物詩

 今年初めての線香花火!!

夏を満喫するには定番中の定番「花火」ははずせませんね。

どっか~んとうち上がる「打上花火」もいいけど「線香花火」も捨てたもんじゃ~ない

 

線香花火の中心の玉を落とすまいと大きさを競い合ったり、人の火玉を取ってみたりシンプルな花火なのに遊び方がいっぱい

 

  

  なんか線香花火をしていると不思議な気持ちになり、日本人の夏って感じで

なんとも言えない気分に・・・あまり異国の方が線香花火してる姿は想像できないな~

    

  

 

 

これからどんどん夏イベントが盛りだくさん

今年は、どうやって夏を満喫しよう・・・

 何か楽しいイベントはないかな?

 


あじさい園

2006年06月28日 | photo

 

あじさい園

「あじさい」と言えば「カタツムリ」お天気がよかったせいか、なかなか見つける事ができませんでした。
タッパーに入れて持参するべきかって思ってたのですが・・・
よくよく見てみると、あじさいの葉っぱの裏側にいてるのを発見

かたつむり以外にいろんな昆虫などに出会いました。


あじさいって美味しいのかな?



カタツムリの移動と昆虫達を『マウスオンのアルバム』にしてみました。


※小さい画像にカーソルで触れると、

同じ画像が大きいサイズで表示されます。

 カタツムリ

 

「カタツムリの移動」

 

1

 

 

 

 

相野あじさい園

兵庫県三田市上相野

0795-68-1301

開園時間 8:00~17:00

入場料 400円

 

 


あじさい園

2006年06月26日 | photo

 
季節物のあじさいを求めて「あじさい園」(しい茸ランドかさや) に行ってきました。


いろんな種類のあじさいが・・・
「これもあじさい?」と思うような形のあじさいもあり楽しめました。

 

 

          

 

 あじさいぽくない 葉っぱも全然違う 

 

 

    

 

どっちかと言うと、小ぶりで白に鮮やかなブルーが交じっているようなあじさいが個人的にはとっても好き

 

 


小耳に挟んだのですが、あじさいを植えるその家はお金が貯まる。トイレに飾ると婦
人病に効く
あじさいは育ててないのですが、トイレにはこのようにしています。

 


今年は、友人にあじさいをもらいました。そして半紙と水引まで・・・
ありがとう 

なんでも、6月の6の日にあじさいを半紙と水引とでトイレに飾るとよいそうです。
来年よければお試しあれ!!

  


あじさいは、土壌のpHによりあじさいの色が、青や紫・ピンク・赤などに変化しま
す。

青系→酸性

桃赤系→アルカリ性


色分けできるだなんておもしろい~

この日はお天気がよくあじさいが綺麗に生えて見え、雨のジトジトしたあじさいのイ メージとは、ほど遠いかったけどあじさいの鮮やかな色彩に癒されました。

 

 

 

相野あじさい園
兵庫県三田市上相野
0795-68-1301
開園時間 8:00~17:00
入場料 400円

 

 


飛行場

2006年06月26日 | photo


またまた写真を撮りに天気もよかったので

頭上を通る飛行機を求め、迫力がある「あの場所」へ行ってきました。


そして乗りたい~

どこでもいいから飛行機に乗って旅行に行きたい最近遠出しないなぁ~

 

 どこへ旅立つんだろう?

 

 

 

頭の上を飛行機が通るポイントにつくと、何人か人がいてて、トランシーバーの様な物を持って飛行機の着陸するアナウンスを聞いてる人や、本気モードのカメラを持参してる秋葉系が・・・

もしかして0920も秋葉系の仲間入りをしてるのかな?

 

何やら変わった形のプロペラ機が降りてきた~

 

 

この写真の中に飛行機を入れて撮影したかったんだけど・・・飛行機も便数が少なくなってタイミングが悪ければ全然飛行機がこないので断念

 

 

 


小さいデジカメで撮るのは限界があるような気が・・・もっと望遠で飛行機を大きく撮りたい!!どうも飛行機が小さい。肉眼でみる飛行機の迫力がないんだなぁ。

一眼レフのいいデジカメが欲しくて、またまた「欲しい欲しい病」が浮上 ま~ぁ、カメラを変えたからと言って腕があがる訳でもないんだけど・・・

飛行機を撮ってみて思った事は、目で見るより速度が速い

なので、シャッターを切るタイミングが難しい飛行機をちゃんと撮れなかった


なんて、言い訳だけど

 

 かわいい雑草

 

道沿いに車を路駐できるスペースがないのが困った問題
車が気になり、ゆっくりと飛行機を撮る事ができなかったので、もう一回ゆっくりとリベンジしたいな何かいい方法はないものかな?

 

 

 


ロボロフスキー

2006年06月22日 | photo

 

ちょっと前までに飼っていたハムちゃんのかわいい画像が出てきたのでアップしてみました。

 

小屋から顔を出して「イチゴスナック」を食べてるのが親

 

その子供

生後一週間ぐらいしか経たないのに,イチゴスナック食べてるのが子ハム

血は争えないみたい

さらに少し成長した子ハム。

   

画像の上にマウスを乗っけてみて

 

 つがいで飼っていたので、すごい勢いで出産を繰り返し、その度に、里親引き取られ、巣立っていったハムちゃん達はどうしてるんだろう?

 


夕焼け

2006年06月20日 | photo

 

明日からいよいよ梅雨本番みたいでお天気が悪そう・・・こんな天気の悪い日だけでも、どこでもドアが欲しい

雨の日はとっても苦痛にひきこもりたい

 

 なので、当分見れそうにない風景を、ぱちくりと撮影


夕日ってどことなく寂しげになるんだなぁ~

 

 

日が暮れる前にまたまた空をテーマに撮ってみた。
どうだろう・・・

 


次は、元気のいい写真が撮りたいな~と思う0920です。

 

 


廃線

2006年06月19日 | photo

 

を撮りにデジカメを持って出かけたら、たまたま廃線跡を見つけなんだか気になる~と思い廃線の中へ足を踏み込んでみました。

 

意外にも無造作に廃線となった線路が放置されている事に少々驚き
さびれた線路がとっても新鮮だったので中に入って写真を何枚か撮って見ました。

 

 太陽が沈みかけで、早く写真を撮ってしまわないと真っ暗になっちゃいそう・・・

 

線路の脇には雑草がいっぱい

 

 

 巨大たんぽぽを発見と言ってもうたんぽぽの花は咲いた後

葉っぱに触るととっても痛そう見事なトゲ

 

 夕焼けがきれい

 

 

 

「西瓜破」と書いてなんと読む?

「すいかやぶれ」ではなくて

「にしうりわり」

 

 

 

こんな廃線跡が他にもありそう・・・雰囲気があってやみつきになりそう

他にもどこかにあるのかな?

ちょっと廃線跡を探してみたくなっちゃいました。

  これはJR線だったのかな?それで、どこへ向かう線路だったんだろう?

 

 

 


2006年06月13日 | photo

 

今回のフォトコンのテーマは『65億分の1の空』

「空」 いまいちイメージがわかないんだよなぁ~

イメージがわかないまま、カメラを持ってシャッターチャンスを狙ってたんだけど

花曇りになっていたり、なかなかピン!とこないんだなぁ~

 

 

夕焼けを撮ってみたけど・・・なんかいまいち

 なかなかこれだって言う写真が撮れないんだなぁ~

 

 

みんなは、どんなイメージが思い浮かぶんだろう?

 

 


庄下川の鯉

2006年06月07日 | photo

 

以前友人から大量に『鯉』が・・・と写メをもらったのが気になり、自分の目で確かめに庄下川に行ってみました。

パンを一斤持参!!

 

橋の上からパンを投げてるのが私。 

  

 おもいろいほど「鯉」が群がる~


で・で・でかっ!!

 

「鯉」恐ろしいほど成長してる~ 端っこの方には「カメさん」もいてますが、動きが遅くて、パンを食べようとしても鯉に奪われちゃいます。

パンを投げるとすさまじい争奪戦

あっと言う間に一斤全部無くなってしまった。あまりにも鯉の反応がおもしろく夢中になりすぎた。 反省


楽しいかった!!

 機会があれば橋の下を覗いて鯉が群がっていなかチェックしてみて