goo blog サービス終了のお知らせ 

Sweetsを探そう!!

『スイーツ』から『ソーイング』といろいろ
なんでもありのブログになりつつあります・・・

和歌山マリーナシティ

2006年08月16日 | photo

 

8月15日は毎年『紀ノ川祭り花火大会』へ行ってたんだけど
今年は気分を変えて「和歌山マリーナシティ」の花火を

       しばらく遠出ができないしドライブがてらに行ってきました

 

 

本当はマウスオンにすればいいんだろうけど・・・

ウォーターライトが通るとすごい水しぶきがあがる。水かかって気持ちよさそう

 

   このお隣から花火があがる様子
「紙コップゲット女さん」にビューポイントを確認して場所を確保

     「スターライトイリュージョン2006」の始まり~

 

         

       音楽と花火がコラボしていてリズムに合わせて花火が上がる。
                  すごい!!

  

 


15分だけの短い時間だけど、充分に堪能できて
ダラダラあがるより、短期集中型もいいかも

  

 


海が近いので波を表現した花火が印象的、最後のフィナーレは大型花火がバンバンあがって

    思わず拍手をしてしまった。退屈しない花火でした。

15分ってあっと言う間もうちょっと見たいと思ってしまう後ろ髪をひかれるぐらいで充分なのかもしれないね。

花火ダストもなくきれいに満足できる花火観賞となりました。

                                         今宵は満足できました。

 

ポルトヨーロッパ
〒641-0014
和歌山市毛見1527番地 和歌山マリーナシティ内
073-448-0011

 

 


燈火会

2006年08月14日 | photo

 

夏の灯りの祭典「燈火会」へ行ってまりました。
8月15日(日)午後7時~午後9時45分まで開催されてるみたい

奈良に行く前に、友人の友人がまるビルで写真展を開催してて招待状を貰って、写真好きの0920としては興味津々なので立ち寄ってきました。
なんでも5年?7年?連続で賞を取り続けてる有名人らしい。
           すご~ぉい!!


  「師匠」弟子入りさせて下さい

 

 師匠を交えて一緒に奈良へ

なんだか嫌な予感が・・・
そうバッテリーとSDカードの予備を忘れてしまった。
ちゃんと最後まで持ちこたえれるかな~

 

        

早速師匠に撮影のポイントを教えてもらって
撮影を開始
「五重塔」真っ正面から撮らないであえて斜めから 

コンパクトカメラなので限界はあるけど、専門的な事をいろいろと教えてもった。

   

 

やっぱり写真は奥が深い
絵ハガキではだめテーマを持って何を表現するのかを考えて
でなきゃー相手に写真が伝わらないとの事。

師匠が撮った写真はやっぱ全然違う。ちょっとしたアングルでかなり変わってくる。同じカメラで撮影してるのに

   難しい・・・  でも、もっと勉強したい

                             そして一眼レフが欲しい。


もう0920の充電は無くなり撮影不能がっくり
ここって言うチャンスを物にできない0920 「はぁ~」悔やまれる
機会があれば、師匠が撮影した写真もアップしたいと思います。

 

                


猿沢池の燈火がとっても幻想的できれかった。
なのに電池切れで撮影できない
携帯で撮影してみたんだけど・・・その携帯もなんと紛失

友人の車に忘れてきてるんだろうけどやばい

 

 「おっ 鹿せんべいくれるのかい?」

     目が輝いてる鹿の気持ちになってみました。

 ちょっとガラの悪い鹿に見えるけど

実はこれ「エサ」欲しさにおじきをしてる所。    

 

大昔この「鹿せんべい」を持っていたら、せんべいと共に手まで食べられ出血した事が

奈良の鹿はでかいし凶暴なのでエサやりには充分ご注意を

 


 


フォトコン入選

2006年08月10日 | photo

 

0920宛の簡易書留の封筒を発見
何かな~と開封してみるとなんと
               「フォトコン審査結果発表」

      ドキドキして読んでいくと
厳選なる審査の結果、貴殿の応募作品が入選となりましたので・・・

                  ワーーイ    と書いてるある

                    「無題」の作品 京都の紅葉

            テーマは「植物」
 ちなみに京都のインクラント水路で撮影したもの。

 特選ではなく入選だったけど・・・
 応募総数155点の中から下記5作品が入賞となったらしい。

 

   賞品は図書カード(3,000円)でした。

   


 応募人数からしてそんなに競争率が高くないのでまた引き続き応募してみようっと

                          デジカメ修理から戻ってきました。

  またこれでまたパチパチと元の生活に戻れるような気がする。

携帯とデジカメが手元になかったら落ち着かなくなってる依存症かもしれないやばいね

 

 

 


花火

2006年08月07日 | photo

 

8月5日は各地で花火大会が実施。今年は野暮用で花火大会には行けなかったんだけど

                         

 

もしかして友人宅から「第36回みなとこうべ海上花火大会」が真っ正面に見えるかもと言う期待してたんだけど・・・

       うっすらと丸いものがあるのわかるかな?
   残念な事にガスっていて目をこらして見えるかなって感じ

   

どうも神戸の花火とは違う所からボンボンと花火の音が聞こえてくるので、音の方を見ていると宝塚方面で花火が上がってるのを発見「宝塚豪華花火大会・宝塚観光花火大会」金曜日と土曜日の二日間開催されてるらしい。
遠いけどこんな感じに見えました。 

                                    花火小さっ

  「宝塚豪華花火大会・宝塚観光花火大会」  


反対側へ向かうと!!なんと「第18回 なにわ淀川花火大会」が見えるが発覚

         


一番きれいに大きく見える。小さいけど、大「淀川」中「宝塚」小「神戸」なんと3つも一気に見る事ができた
          めっさうれしぃ~~

 

  小耳に挟んだんだけど、芦屋の花火9月か10月にあるって本当?

          この情報誰か知らないかな?

 


 

     関係ないですが、これは友人宅から見える風景。すごい

 

   来年はなにわ淀川花火大会」体に響く花火の音を感じたい。行けるといいなぁ~

 

 


教祖祭PL花火芸術

2006年08月02日 | photo

 

8月1日は毎年恒例になっている花火大会「教祖祭PL花火芸術」
これをみない事には話がならないと言う定番になっています。

PLの近く木材団地の近く間近で見てたんだけど・・・ここ最近はちょっと離れた所からの観賞になっていて灰がかぶるぐらいの所で見たいな~

 

  

             今年は仕事の関係で定時に終わらないかとドキドキしていましたが、なんとか遅れながらも富田林まで見に行くことができました。

 

  

12万発最高~

    

 

実は一昨日に愛用してるデジカメを壊してしまって
デジカメどうしようと思ってたのですが、友人のデジカメを借りてパチパチと撮影して参りました。
同じデジカメを持っていると使い勝手も一緒なので助かりました。

ありがとうね

 

すごい花火の数が一気にあがるのですぐに煙が充満してしまって打ちあがる花火がきれいに見る事ができない
花火がどれも煙に覆われてしまうんだな

 

  

 

 

クライマックスは心臓にひびくぐらいの花火

爆音が体にしびれるので終わりの合図空が真っ赤になって大阪の空は遙か彼方まで赤く色づき、間近でみると目も開けてられないぐらい
写真にも納めきる事ができないほどの花火の数があがりました。

やっぱ花火は間近でドド~ンとあがってくれる迫力のある物がいいなぁ~

どこからみんなはPLの花火を見たんだろう・・・

 

 

 


 


福知山線旧線の廃線跡

2006年07月29日 | photo

 

ちなみにこれが新福知山線です。

この写真は思い出深い写真です。また機会があればエピソードをしたいと思います。

    


 

 


緑もたくさんあり、またまたいろんな昆虫や植物、珍しいものに出会いたくさん写真を撮りました。

    


でも、この季節ちょっと暑いすぎるかも・・・
もう少し涼しくなってから行くものがお勧めかも(笑)

 

 

羽が真っ黒で胴体がきれいなグリーン
こんなとんぼ見たことがなかった。

 

0920の大好きなアニマル柄を発見

 

蛇の抜け殻でした。たしか「白い蛇の抜け殻をお財布に入れるとお金が貯まる」とか言うんだっけ? ちょっと自信ないけど・・・ 

   

   偶然「Y」と言う文字になっているのを発見

     

          

 

 しかし、自然ってすごいな~と このハイキングコースはハイキングだけでなく違う角度から楽しめました。結構な距離を歩けました。もっと奥へ進みたかった。

涼しくなった秋頃にも行きたいな~紅葉がきれいかもしれない。

次回行く機会があるならばね懐中電灯を持参の上訪れたいと思ってます

 

 


福知山線旧線の廃線跡

2006年07月28日 | photo

 

廃線跡を求めて兵庫県まで行ってきました。


福知山線旧線の廃線跡
武田尾~生瀬間は廃線跡として残され、その一部を整備しハイキングコースとして親しまれているそうです。

 

途中なんどもトンネルを歩いて通るんだけど

怖い。


真っ暗で足元が見えない。
枕木も残っているし、水たまりとかもできていてとにかく道が悪い。足下が危ない。
すれ違う人達は懐中電灯と言う物を持ち合わせていた。しくったぁ・・・
しかたがないので、携帯を取り出しカメラモードにしてフラッシュで足下を照らしながら歩き

なんとか歩く事ができ我ながらなかなかの名案

  


          途中で何か怖いものを見たような気が・・・
  それは友人もそんな気がしたらしい。真っ暗で昔のトンネルだし湿気ときたら定番だからね。

  

陸橋までたどり着いたのでとりあえずここで引き返す事に
雨が降っていたせいで水かさが増えていたのでちょっと下を見ると足がすくむ
しかし、よく歩いた運動不足の0920はここまで歩けないと思われていた様子。

 

この廃線跡にある枕木っていったい何本の木を使ったんだろう?

 


 


天神祭奉納花火

2006年07月25日 | photo

 

   日本の三大祭りのひとつ「天神祭り」に行ってきました。

 これはやっぱかかせない夏のイベント

大川を進む船に混じって天神橋の上から

 

         「打ちま~しょ!(ぱんぱん) 

              もひとつせー!(ぱんぱん)

                  祝うて三度!(ぱ・ぱんぱん!)」

おめでとうございます~

 と一緒にやってみました。 楽しい~

 

        

 

そうこうしているうちに、花火が打ち上げられました。
橋の上からだったので仕掛け花火やナイヤガラは残念な事に見れなかったけど、思ったより混雑もしてなかったので充分と楽しめました。

 


浴衣着て見に行きたかった。 浴衣着て納涼会やりましょ

 


ななちゃん誕生!!

2006年07月24日 | photo

 

被写体を人物に向ける事があまりないんだけど・・・

あまりにもかわいくて見てるだけで癒されるので思わずパチクリと撮影

 

   まだ産まれて数日しか経ってないのに、おっぱいを欲しそうにパクパクと口を動かし、おっぱいが出ないと機嫌が悪くなる、

ななちゃんの手に0920の指を近づけるとグット握ってくれる。

 

 

      当たり前なんだけど「ちゃんと生きてる~」と、不思議な感覚に

赤ちゃんってかわいい

 


第27回芦屋サマーカーニバル花火大会

2006年07月23日 | photo

 

  今年も『芦屋サマーカーニバル花火大会』行って来ました。

 


去年は浜辺で間近に花火やイベントを見たのですが、今年は防波堤に腰掛けちょっと遠くに打ちあがる花火を見ました。
これはこれで、目の前に人がいなくて人混みにもまれる事がなくていいかも

 

      

スターマインは阪神高速が邪魔をしてきれいに見る事ができなかったけど
まぁ~大きく打ちあがる花火はきれいに見れたからよしとしよう!!
かわり種の花火があがるのかと思ったけど、定番の花火だけだったのでちょっと残念
そうなると淀川の花火大会ははずせないんだけど
今年は『第18回 なにわ淀川花火大会』には行けそうにない

 

  


 それにしても花火を撮るのは難しい・・・
ぶれるしタイミングもなかなかあわない。
なかなか目で見る夜空いっぱいに舞い散る花火の迫力を上手に撮ることができないなぁ~
もっと近くで花火を撮影しないといけないのかもね。