goo blog サービス終了のお知らせ 

milkの毎日

61歳の私が何気ない毎日の事をつぶやいて穏やかに家族と過ごしています

今日は娘B型、私の1人時間

2025-01-22 03:59:00 | 日記
娘は

モニタリングがあるので

B型作業所は行くと思います。

夫は仕事。

7時過ぎには

バイクで行くと思います。

私は

1人時間を

どんな風に過ごそうかなぁ。

昨日

久しぶりに

マニキュアを

爪に塗りました。

もしかしたら

1人で

毛染めするかもしれません。

寒いからたくさん着て

その後は

バブを入れて温まる。

友人にもらった自家製レモンを湯に

浮かべて飲んだり

甘酒、青汁、豆乳シェイクを飲もうかなぁ?

もしかしたら

昼帰って来た娘が

もらって来た

弁当を一緒に食べ

飲み忘れている

カップスープにお湯をかけて

温まり

買い物に午後

行くかもです。

自分の事も

よく見て

大事にしたい。

妹は

再来月

帰省して

マラソンに出るようです。

車を持たず

買い物は歩き

お出かけは

電車などみたいで

よく歩きます。

歩くのは苦ではないようです。

だから

マラソンも途中は

少し走るかもですが

最後の方は

鹿児島の美味しい物

食べながら

歩くのではないかと思います。

春よこい強力粉でウインナーピザソースかけパン作ろう

2025-01-21 05:35:00 | 日記
ピザソース

ウインナーがあるので

ウインナーパン作ろう。

生地を

ホーンベーカリーで作り

1時間で

一次発酵まで終わらせ

型作っていく。

娘も大好きなパン。

ウインナーは湯掻いておく。

私は

やっぱり

食べる事好き。

だから

愉んで

野菜は

ブロッコリーサラダか

ジャガイモを揚げる。

果物は

後で

買いに行く。

夜は牛丼に味噌汁かな。

あるものでなるべく買わずに

作る。



図書館で借りた本。

良い本に巡り合った。

高齢者は

肉(魚)1

豆1

野菜5だそうだ。

野菜

夏野菜は

自分で作ってみよう。

身体に良いものを

食べる事。

野菜や果物が足りないので

ブロッコリーとジャガイモと

玉ねぎとゆで卵でサラダ作ろう。


2ヶ所の病院とランチとデパ地下

2025-01-20 14:27:00 | 日記
今日は

朝割と

早い時間から

娘と2ヶ所の病院へ

行きました。

一つ目は私も一緒に通っている

耳鼻科。

そして

娘の心療内科。

買いてきたノートを

先生に見せ

図書館や

精神保健センターに行った話まで。

次のB型作業所が

モニタリングなので

その事についても医師に

何を話せば良いのか

質問していました。

今日は帰りに

そこの病院のチワワのハルくん

をおくるみごと

抱っこさせて貰いました。

娘も。

そして

デパートの駐車場に車を停め

ロッテリアでエビハンバーガー

セットを食べ

デパ地下巡りをしました。

前回イオンで買った

美味しいチョコの3袋1080円や

箱入りの1080円の可愛いチョコ

そしてしんこだんご🍡3本

最後

娘の好きな陣太鼓やそこでも

すみっコぐらしキャラクターの

チョコを買いました。

その後は歩いて

デパートの前の店で

3袋500円のマスクを買い

歩いて

ダイソーに行き

娘の欲しい

クロミちゃん

のシールや

便箋など買いました。

よく歩き

色々見て周り

充実した時間を過ごしました。

娘と

2025-01-17 09:35:00 | 日記
車の調子が悪いので

今日は

今から娘とバスに乗り

イオンへ行きます。

まずイオンへ行ったら

帰りのバス時刻表の

写メ

そして大体頭の中に

帰りのバス時刻を考えて

ランチして夜のご飯の買い物を

して

帰ってくるまで。

バスに乗る時に

利用するチャージ出来るパス

を久しぶりに使うのでやっと

見つけ

それにたぶんいくらも入っていないから

降りる時までに

チャージしないと。

70代以降は

敬老パスがあれば

私の同居していた祖母みたいに

それで買い物とかに行けると思う。



娘が行ったら1人時間

2025-01-15 08:22:00 | 日記
たぶん

先週借りた雨傘を

返すと言う目的もあるので

今日は、B型作業所へ

行くと思います。

年が明けたら

2種類のグループラインの友人達と

それぞれ会おうと話をしていました。

しかし

皆仕事もあり介護もあり

はたまた自分の体調とか

もしかしたら

我が家も先月娘が暮れ前に

インフルエンザにかかりました。

1週間の年末年始の休み前に

かかりつけ医に行きましたが。

発熱外来の患者さんの多さに

びっくり。

年賀状でも夫の従兄弟から

インフルエンザが多いよ。気をつけて。

みたいなコメントがありました。

だから

昨年コロナにかかった友人が

大体

グループラインでも

言い出しっぺみたいな感じなので。

お孫さんやお母さんの見守りも続け

フラダンスも毎週行くような彼女でも

罹患することはあるので。

なんの音沙汰も

明けてすぐはありましたが。

それ以降は

皆仕事も介護もあり

忙しい日々を過ごしていると思うので。

とりあえず、今日は、時間があるので

グループラインに連絡を入れてみました。

高齢の親と同居し

はたまた介護をしている人もいて

元気な親との同居から

少し離れる時間が欲しくて

働き出した人もいて

なかなか家庭の用事もある中

毎月集まるのは

難しいかも知れないです。

やはり高齢者を抱えていると

いつ何時何があるか分からないので。

年賀状を辞める方の多い事に

今回驚いたのは

夫の同級生の人。

今回で年賀状じまいをさせていただきます。

と言う文言の入った年賀状何枚もありました


私の同級生も2人辞める人がいました。

でも年賀状を辞めると高齢の方は

本当に身内だけの繋がりと言うか

肩にのしかかるのは

その家の女性になって行くような

気がしてなりません。

年賀状を辞めた同級生も65歳で

一応仕事を辞めるつもりにしているようで

もしそれを過ぎて年賀状を再開するかも

と言う文言がありました。

歳を取ると本当に字も書かなくなります。

意外に施設とかに入っている親や

自分で呆けてきていると感じている

高齢な方の方が

漢字の練習をしたり、頭の体操のパズルを

したり、手を動かしたりしていると思いま

す。

私も手紙を書いて出すのが

少し億劫に感じていたのですが。

娘と夫と3人で

付かず離れず元気に過ごして行く為

なるべく手紙も書き続けたいと

思います。

さて今日は何をしましょうか?