ビックしたわけは
ない、と、るを一瞬勘違いしてしまったのです
主人はじめ世のだんな様にお叱りを受けることを百も承知で~
近くの保健所で講習会が開かれるようですが
やはり本人の自覚がなければ効果はないように思います
幸いに我がだんな様は
食事、運動、ほぼ自分で管理しています
ありがたい事です

ない、と、るを一瞬勘違いしてしまったのです
主人はじめ世のだんな様にお叱りを受けることを百も承知で~
近くの保健所で講習会が開かれるようですが
やはり本人の自覚がなければ効果はないように思います
幸いに我がだんな様は
食事、運動、ほぼ自分で管理しています
ありがたい事です

ない、と、る
この年になるとどちらも実感が重いです
ippu様
★「亭主を早死にさせる法・・・」★
同じ勘違いの方がいて安心しました
やまあき様
大分前に来た回覧板です
ちょっと抵抗ありましたが思い切りました
健康診断の結果
異常はもちろんありませんよね
coro様
亭主じゃなく女房だったら
私思います
先に呆けたほうが楽?
ぐう^^ちゃま
すっかりご無沙汰しちゃって申しわけありません
読んでまだ笑えるうちはいいですよね
戦争中だと恨まれちゃいますもの
誰に
旅がらすに
もうね、、いきなりね。。
何かな?なんて・・・思って
記事を読んで・・・
写真見て・・・大笑い~~~♪
ごめんなさ~~~い♪
世のだんな様のみなさま~~~(きゃ!笑)
一文字違うだけで、反対の意味にとられてしまいますね。
そのうち、「妻を早死にさせない10ヶ条」という講習も行われ、ドキッ!とするご主人がたくさんいるかもしれません。
生活習慣病予防、とても大事なことですね。
私も毎年区の検診を受けています。
今年も先日受けたばかりです。
「亭主を早死にさせる法・・・」
そう読みました。
コスモスさんの文章を読んで同じ間違いをしたことに気付きました。
でも何人もがそう思うのは、推理小説の影響でしょうか?
それともみんながその方法を知りたがっている?
そんなわけありませんよね!
勿論「ない」ですよね♪(ニッコリ♪)
昔、ラジオで永六輔さんが
罪にならず亭主を早死にさせる十ヵ条
というのを言っていました。
1.料理に塩・砂糖をたくさん使う。
2.毎日「あなたどこか具合が悪いんじゃない」
と毎日言う。
3.夜寝かさないようにして睡眠不足にさせる。
etc.
これは反語で
このようなことはするなということですが、
どうぞご主人を大切にしてあげてください。
そしていつも元気なコスモスさんですが
ご自信も健康に気をつけてくださいね。