トルコに行った時に
トロイの木馬を見に行きました
子供だましの木造の木馬でした 遊園地にもなさそうな
本当にがっかり
4月上旬、大阪から観光に来た会社員の川西智美さん(44)は時計台の写真を撮ろうとして周囲をうろうろした。
ところがどこから撮っても写真にビルが入ってしまう。
「こんなビル街に歴史的な建物があるとは」。川西さん以外にもスマートフォンやカメラを手に
時計台を見上げながら行き来を繰り返す観光客らの姿が目立つ。
札幌時計台がっかり度アップ?
背後に「創世スクエア」出現 観光客は困惑
駐車場跡地を高層ビルなどに再開発した「さっぽろ創世スクエア」
「日本三大がっかり名所」とも
時計台は1878年(明治11年)、札幌農学校演武場として建てられた。
国重要文化財の歴史遺産で近年、外国人観光客急増の影響もあり、入場者数は増加傾向。
2016年度は20万人を超えた。
一方、周囲は市役所本庁舎や北海道経済センタービルなどの高層ビルが立ち並ぶオフィス街
実際に訪れるとイメージより規模の小さい印象を与える
「はりまや橋」(高知市)
「守礼門」(那覇市)とともに
「日本三大がっかり名所」と言われることもある。
ますますがっかりですな
トロイの木馬を見に行きました
子供だましの木造の木馬でした 遊園地にもなさそうな
本当にがっかり
4月上旬、大阪から観光に来た会社員の川西智美さん(44)は時計台の写真を撮ろうとして周囲をうろうろした。
ところがどこから撮っても写真にビルが入ってしまう。
「こんなビル街に歴史的な建物があるとは」。川西さん以外にもスマートフォンやカメラを手に
時計台を見上げながら行き来を繰り返す観光客らの姿が目立つ。
札幌時計台がっかり度アップ?
背後に「創世スクエア」出現 観光客は困惑
駐車場跡地を高層ビルなどに再開発した「さっぽろ創世スクエア」
「日本三大がっかり名所」とも
時計台は1878年(明治11年)、札幌農学校演武場として建てられた。
国重要文化財の歴史遺産で近年、外国人観光客急増の影響もあり、入場者数は増加傾向。
2016年度は20万人を超えた。
一方、周囲は市役所本庁舎や北海道経済センタービルなどの高層ビルが立ち並ぶオフィス街
実際に訪れるとイメージより規模の小さい印象を与える
「はりまや橋」(高知市)
「守礼門」(那覇市)とともに
「日本三大がっかり名所」と言われることもある。
ますますがっかりですな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます