goo blog サービス終了のお知らせ 

The water no moon

俳優・水橋研二さんを応援中

映画まとめ≪2003≫

2005-06-29 | 映画まとめ
水橋研二さんの出演映画をまとめてみました。情報、修正ありましたらコメントよろしくお願いします。
  
主演  準主演  出番多め   チョイ役
 出番は少ないけどチョイ役でもない


2003/02   『13階段』東宝 監督:長澤雅彦 佐村恭介役
※原作ではもう少し田舎のイモ兄ちゃん風に書かれていたけど、映画の佐村恭介は悪い奴だけどカッコイイです!かなり好きなキャラです!スクリーンいっぱいに怒りの頬皺を浮かべる水橋君…怖えぇ~どうせなら襲っている場面をもっと入念に描いても良かったのではないかと思いました。いかに悪い奴かというのが弱い気がしました。

2003/03   『カノン』カズモ 監督:行定勲 香西康臣役
※2002/01/02WOWOWで放送された記念ドラマ。ドラマ化される前に原作本を読んでいて康臣のイメージは腺病質な嫌な男だけど、どこかしら引き寄せられるというイメージを持っていたのですが水橋君はイメージにぴったりでした。かなり難しい役どころだと思うけど、今までにない一面を引き出された作品ではないでしょうか。
ドラマは放送されてから1回再放送されたのみでいっこうに劇場公開される様子がなかったので残念に思っていましたが音楽・ダンス・映像を通して『カノン』を体験できるイベント「カノンインプレッション」で上映。音楽、ダンスが素晴らしかったので映画を見た時はかなり感情が盛り上がってしまいました。こういうイベントをたくさんやって欲しいと思う素晴らしい内容でした。

2003/04   『ター坊、君は悪魔だよ』 監督:山田広野 ター坊役
Live in ALTA(新宿アルタ)4月
”アートバザール”ムービーDay「New Eiga Workshopコラボレーション」(パルテノン多摩)
PJ映像祭:ピクトナイト(テアトル池袋)7月
他、山田監督のイベントで上映された模様。
※ター坊は水橋君あて書きか!と思わせるようなコミカルな中にも深い作品。もう1回見たい!

2003/05   『リハビリ刑事』』 監督:大森南朋 水橋刑事役
※新・刑事まつり~一発大逆転~で上映された8本のうちの1作。主演の光石研さんがかなりヤバイ!面白すぎる~通りすがりの阿部サダヲさんとか佐野史郎さんをはじめとした豪華キャストもさることながら大森南朋監督のセンスの良さが光る作品。水橋君はリアル助監督としても参加してます。 

2003/08   『みつかるまで』 監督:常本琢招 小高哲史役
※映画美学校映画祭、TCFの水橋研二特集の時に見ました。板谷由夏さんも素敵でしたが、この作品の水橋君は今まであまり演じていない「自ら行動するタイプ」のように思えました。実年齢に近い役柄で、最初はちょっとあやしい感じだけどあまり周囲に左右されない設定は新鮮でした。水橋君は結局切ないんだけど切ないだけではない展開が良かったです。この作品はかなり好きなのでソフト化か再上映希望です。

2003/09   『アイノカラダ』スローラーナー 監督:村上なほ 広田役
※サオリの年下の恋人役、なんとなく見逃してしまいセルDVD待ち。レンタルはツタヤのみで開始しているようです。 

2003/10   『自殺マニュアル』ベンテンエンタテインメント 監督:福谷修 橘悠役
※水橋君の迫真のどんよりとした演技につられて初見はとてもくたびれました。作品的には惜しい!って感じでした。制作時間が足りなかったようです。集団練炭自殺のニュースを見る度にこの映画を思い出してしまいます。

2003/10   『ファインダーの女』 監督:園子温 スガ役
※上映されたのは水橋研二オールナイトの時だけだと思います。一応、レースクイーンの水谷さくらさんをメインに作られた彼女のイメージフィルムなのでしょうが、彼女はあまりかわいく撮れてなくて、むしろ水橋君の可愛さが炸裂してました。メイキングで幽霊役の柏倉さんがいい感じで面白かったです。   

2003/11   『ストロベリーフィールド』スローラーナー 監督:堀江慶 冬生役
※カラー調整のような色使いの綺麗な画面。金髪にボーダーシャツの冬生君はマンガのキャラみたいです。元気な男の子を演じてます。大森さんとの共演が楽しい作品。 

2003/11   『セブンス アニバーサリー』リベロ 監督:行定勲 潤役
※キャバクラの黒服役。ナナ(秋本奈緒美)の彼氏役って事ですが運転手かマネージャーのようで笑えます。作品的にはかなりイタイと思いました。

2003/12   『サル』アルゴ・ピクチャーズ 監督:葉山陽一郎 福家稔役
※公式が消えてしまったので素敵なインタビューを載せておきます。
自主映画を完成させるために治験アルバイトをする事になった仲間達の話。福家は最初のほうではやんちゃ坊主というかおバカなキャラなんだけど、物語のラストの方ではガラッと変わった演じ方をしていてしみじみ見られました。全体的に怖さが持続するわけではないので青春モノみたいな感じがしました。予告映像がブサイクな福家のアップだったので何故あそこを使ったのか?あれだけが撮りたかったのか!なんて思ってしまいました。

映画まとめ≪2002≫

2005-06-20 | 映画まとめ
水橋研二さんの出演映画をまとめてみました。情報、修正ありましたらコメントよろしくお願いします。
  
主演  準主演  出番多め   チョイ役

2002/02   『宿』回転ねこ 監督:木澤雅博 丁稚役(1998年制作)
※見てないです…

2002/03   『竜二Forever』アミューズピクチャーズ 監督:細野辰興 助監督役
※木下ほうかさんと香川照之さんがすごく良かった!竜二はキャラ的に浮いてて丁度良いという感じでしたね 
助監督役はチョイ役でもなくまあまあ出番はありますが、殆ど謝っている事が多く困り顔、焦り顔でした。後半、現場が落ち着いてからは普通に助監督の芝居をしてました。

2002/03   『17才』スローラーナー 監督:木下ほうか ケンヂ役 
※『竜二~』を見た後なので映画制作の大変さの方が気になってしまいました
木下ほうかさんが監督、出演ともに頑張っていたようで、そのほうかさんの経営するラーメン屋の店員(バイト?)
ナンパなお兄ちゃんという感じでした。

2002/04   『もういちど逢いたい』キングレコード 柿崎裕之役 
※仲根かすみさんのイメージDVD作品なんだけど水橋君扮する柿崎のアップから始まります
ショートストーリー仕立てで案内役が柿崎といった感じです アイドルのイメージDVDとしては珍しい設定ですが、かすみさんだけが見たい人にはごめんなさいな内容 (ジャンル分けに悩むところですが映画の方に入れてしまいました)

2002/08   『PERFECT BULE 夢なら醒めて』日本スカイウェイ 監督:サトウトシキ 
       爽やかカメラマン役 
※前田綾花さんの歌声が耳から離れなくなります 大森南朋さんの脱毛シャワーシーン萌え
同名タイトルのアニメを見ていたのですが声優さんのチョイスに軽いショックを受けた覚えがあります。
実写版はアニメよりもソフトな展開

2002/09   『ロックンロールミシン』ギャガ・コミュニケーションズ 
        監督:行定勲 カツオ役
※色の感じと画面の切り取り方が好きな作品 たまに見ていて心地よくなり睡魔に襲われたりしますが、カツオ役は今まであまりなかった役柄なので印象に残ってます。屋上やクラブで突如踊り出すところとか、針の使い方を賢司(加瀬亮さん)に教えるところ、朝帰りの坂道の場面などなど私的見どころ満載。

2002/12   『八月の幻』ギャガ・コミュニケーションズ 監督:鈴木浩介 
       北川マモル役
※仲根かすみさんの『もういちど逢いたい』の売れ行きが良かったので映画化されたのですが、肝心のかすみさんの出番がこれまた少ない…なので主演は誰?と問われると表向きと裏向きがあると思われるので両方マークをつけてしまいました。 
うじうじする役をやらせたら上手いなぁと思わせる作品 共演者では瑠川あつ子さんの役が好きでした ラストの回想デートシーンは是非、仲根さんと水橋君で演じて欲しかったです。

映画まとめ≪2001≫

2005-06-20 | 映画まとめ
水橋研二さんの出演映画をまとめてみました。情報、修正ありましたらコメントよろしくお願いします。
  
主演  準主演  出番多め   チョイ役


2001/02   『回路』東宝 監督:黒沢清 田口役 
※声でわかるそうです。早く見なきゃ

2001/05   『ムルデカ17805』東宝 監督:藤由紀夫 川村通訳役
※DVD特典メイキングに出てこないか挑戦して何度も爆睡してしまい未だに確認出来てません…
『哀』の部分担当、みたいな儚い感じの役柄でしたがしっかり彼女作ってましたけどね
勢い良く旗を振るのはいいけど無防備過ぎて悲しかったです

2001/06   『天国から来た男たち』日活 監督:三池崇史 フィリピン太郎役
※DVD特典の未公開映像では太郎の過去が明らかにされてました 
最初はヒヒヒとかウヒーしかセリフがなかったけど最後は太郎の独壇場でしたね!
お経を唱える後姿の神々しい事☆
エンケンさんのゾンビっぷりと太郎のお経のコラボレーションがたまりませんでした
太郎はかなり好きなキャラです

2001/06/22 『多摩川少女戦争』スペースクリックコム 監督:及川中 
      (眼帯)警官役 
※本当に普通に友情出演でしたね 自転車で素通りするだけでした

2001/12   『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』東宝 監督:金子修介 
       兵士役 
※見たけど最初の方は見逃したので全然わからなかったです


映画まとめ≪2000≫

2005-06-20 | 映画まとめ
水橋研二さんの出演映画をまとめてみました。情報、修正ありましたらコメントよろしくお願いします。
  
主演  準主演  出番多め   チョイ役


2000/05   『クロスファイア』東宝  監督:金子修介  会社員役 
※主人公が宮部みゆき『鳩笛草』の1篇『燔祭』に出ていた事もあって、期待半分で見ましたがなかなか良かったです あどけない長澤まさみちゃんが出ているし桃井かおりさんとか出演者も豪華!で、肝心の水橋君ですがセリフはあるけど物語の核とは
関係ない主人公の元同僚会社員って事で…もっと使いようがあるだろうに

キャスティングは原作を読むとどうしても自分のイメージが出来てしまうので色々突っ込みながら見てしまいました。
映画は楽しめました!やはり、炎の特撮シーンが素晴らしいです。

2000年公開の映画出演はこれだけ??他にありましたら情報お寄せくださいませ。

映画まとめ≪1999≫

2005-06-19 | 映画まとめ
水橋研二さんの出演映画をまとめてみました。情報、修正ありましたらコメントよろしくお願いします。

なんと言っていいのやら…   
主演  準主演  出番多め   チョイ役


1999/02   『新・湘南爆走族 荒くれKNIGHT4』東映ビデオ≪OV≫ 監督:那須博之
        春間勇樹役

1999/03   『富江』アートポート 監督:及川中 山本武史役
※菅野美穂さんが富江を演じた『富江』第一作目。ホラー苦手のせいもあって、この富江はかなり怖かったです。山本君の眼帯の謎は『富江BEGINNING』で明かされているけど手が込んでいるのはこちらの作品という印象を持ちました

1999/05   『安藤組外伝・郡狼の系譜3』東映ビデオ≪OV≫監督:成田裕介 
※若き日の父親役と、その息子が成長してからの2役で出演なので2倍楽しめます
隆大介さんが大迫力!!

1999/07   『ノストラダムス滅亡録 遺伝子の新世紀』ミュージアム≪OV≫
        監督:光石富士朗 一也役 

1999/07   『ドリフト・ウォーズ』ミュージアム≪OV≫ 監督:上山勝彦 裕太役
※最初に小池さんの丸顔っぷりにビックリ!
水橋君の役は恋人でなく友人というところがミソ
余計なおせっかいまでしてコトを大きくしてしまったり、ちびっ子ライダーみたいなスーツ姿などが楽しめます。なんだかんだ言って演技経験の浅い栄子さんをピエロになってフォローしていたようにも思われました(贔屓目)峠の女王もすごい芝居だったし…

1999/09   『仁義21 極道十年戦争』徳間ジャパンコミュニケーションズ≪OV≫ 
        監督:松井昇

1999/10   『月光の囁き』日活 監督:塩田明彦 日高拓也役
※紗月が責めて拓也が受けていると思っていたけど昨年、初めてスクリーンで見たら拓也の方が主導権握っているというのが水橋君の演技でガンガン伝わってきて見方が変わってしまいました
怖いよ~拓也怖いけど、イイ
剣道の稽古の場面とか田園風景の中で疾走する2人乗りの自転車とか爽やか場面満載なんだけど、雨の中佇む拓也、田んぼの中に投げられた靴下を拾う拓也、押入れの中で息を潜める拓也、蔵の中で縛られて覗いている拓也!などなど名場面多すぎ!
紗月(つぐみさん)が最も美しかったのは大声をあげて、拓也を叩いたり踏みにじっている時ですね、惚れ惚れしました

映画まとめ≪1998≫

2005-06-17 | 映画まとめ
水橋研二さんの出演映画をまとめてみました。情報、修正ありましたらコメントよろしくお願いします。

セクシー ちょっとセクシー なんと言っていいのやら…   
主演  準主演  出番多め   チョイ役 

1998/01   『やわらかい肌』新東宝 監督:佐藤寿保 遠野日向役
※強烈な家族達!家族とは?というのを見つめなおすにしてもここまでやる事はないと思った。日向君は花を愛するマザコン青年。なかなかの存在感を放っていてこれはこれでいいかなと

1998/03   『平成残侠伝 狼が斬る!』東映ビデオ≪OV≫ 監督:福岡芳穂
※いつも喚き散らしているようなチンピラ役で見ていて疲れますが最後にエライ事をやらかしてくれる

1998/05   『東京夜暴動 喧嘩の花道 東京番外篇 工藤兄弟VS坂本一生』
       ケイエスエス販売≪OV≫ 監督:及川中
※見てません…

1998/05   『新・湘南爆走族 荒くれKNIGHT』東映ビデオ≪OV≫ 監督:成田裕介
       春間勇樹役

1998/08   『新・湘南爆走族 荒くれKNIGHT2』東映ビデオ≪OV≫ 監督:成田裕介
       春間勇樹役
 

映画まとめ≪1997≫

2005-06-15 | 映画まとめ
水橋研二さんの出演映画をまとめてみました。情報、修正ありましたらコメントよろしくお願いします。

セクシー ちょっとセクシー なんと言っていいのやら…   
主演  準主演  出番多め   チョイ役
 

1997/01   『本気!6 烈火篇』徳間ジャパンコミュニケーションズ≪OV≫
        監督:村田忍

1997/01   『女子高生日記 いけない放課後』ケイエスエス販売≪OV≫
       監督:久保寺和人 自転車高校生役
※タイトルから想像した内容と違って普通の女子高生の恋愛モノ
同級生の彼氏がいるのに大学生の家庭教師にちょっと惹かれてしまう
夢見る乙女の話
結局は彼氏とハッピーエンドというオチで、水橋君はここでも自転車少年でした

1997/03   『ザ・ストーカー』ケイエスエス販売≪OV≫監督:鎮西尚一 
キムラサトシ役
※やたらやっちゃうナンパな男の子が似合ってました 

1997/04   『今日から俺は!!嵐を呼ぶ17才』東映ビデオ≪OV≫ 監督:伊藤裕彰
※見てません…出ているようです

1997/06   『TIME LEAP』パル企画 監督:今関あきよし 写真部員役 
※チョイ役だけど結構重要な場面で登場したりして何回かチョコチョコ出てきます
佐藤藍子さんの後輩役が似合ってます(年上なのに…)
SFファンタジーと銘打ってあるけど内容は学園サスペンスという感じで爽やかかと思いきや、ラストは結構気味悪かったです。
最終的には爽やかな終わりで方なかなか面白い映画でした。

1997/07    『平成極道伝 阿修羅が斬る!』東映ビデオ≪OV≫
        監督:澤田幸弘 ジュン役
※主演は清水宏次朗さん。兄貴分のチンピラとペアで行動しているけど2人揃ってドジばかり…
おとしまえつけるために指を詰めればいいと思ったら首を切られて死亡

1997/08   『聖少女 濡れた花園』東映ビデオ≪OV≫監督:鴨田好史  十吾役
※いつの時代の映画だろう…?と思うような古臭さが漂っているけど嫌いじゃありません この映画はかなり好きですがイメクラの紹介みたいな場面が物語の進行を妨げていて邪魔!メインはイメクラのHな場面なのでしょうが、せっかく女優さんが揃っているのでもう少し良い見せ方もあったのでは…などと余計な事を考えてしまいました
主演の沢木麻美さんがすごく可愛くていい!セクシーものをたまに見て思う事は、こんなに可愛くて芝居もちゃんとできるのに…
もったいないな~と思う女優さんが結構いるということ沢木&水橋のラブシーンは妙にリアルで美しいです♪

1997/10    『Lie lie Lie』東映 監督:中原俊 AD役
※どこに出ていたの??というくらい出番が少ない(というかないに等しい)
最後に役名と出演者名が流れるのでそこで初めてわかりました
映画自体は面白かったです 麿さんのヅラ姿が見どころ

1997/10    『仁義12 流血の縄張』徳間ジャパンコミュニケーションズ≪OV≫
        監督:松井昇 タケシ役
※いきなり殺人シーンで登場♪ しかし、やはり捨石のチンピラ役なのでいいところなし…目隠しされて頭を銃で撃ちぬかれて死亡

1997/12    『バナナ白書2 女子高生と夜の女』
         第2話“僕の歌が聞こえますか”ケイエスエス販売≪OV≫ 
          監督:久保寺和人 ギター青年
※原作の漫画は読んでないけど男性が
「もしもこんな女性と出会えたら…そしていたせたら♪」
という願望があらわな展開に苦笑
風俗やっている女の子とミュージシャンを目指す青年の切ないラブストーリーとして
なかなか良いと思いました 水橋君の微妙に音程があやしい歌声に萌え

1997/12/14放送   『六悪党』 監督:ラサール石井 檜垣晋太郎役
※PerfecTV~Mondo21~「モンド総合研究所」という番組内で作成されたショートフィルム。
2004年の水橋研二オールナイトで見ました。さすがに内容が練られていて面白かったです。
短い時間で見せ場と落とすところがちゃんとあって見入ってしまいました。
武士の中でも「郷士」という役柄のせいか帯刀していても、いでたちは町人みたいでしたが爽やか青年を好演してました。
もう1回見たいです!


映画まとめ≪1996≫

2005-06-15 | 映画まとめ
水橋研二さんの出演映画をまとめてみました。
情報、修正などありましたらコメントよろしくお願いします

セクシー ちょっとセクシー なんと言っていいのやら…
主演  準主演  出番多め   チョイ役

 
1996/02   『ぬるぬる燗燗』新東宝 監督:西山洋一 見習い新三役
『女の肌で温めた究極のぬる燗作りに命を賭けた居酒屋主人の愛と意地のドラマ』
by goo映画
※ボディスーツでスクワットなど男のアホとロマンに溢れた作品
こんな我儘勝手な男の時代は終わってしまったな…という感慨もありました
そんな中で見習い新三は唯一純愛を貫く青年役でした。爽やかキャラ一人占め
 
1996/05   『痴漢日記3 尻を撫でまわし続けた男』東映ビデオ≪OV≫
        監督:富岡忠文 高校生役 
※大竹一重さんと尾美としのりさんが切なくてイイ!
 水橋君は三浦綺音さんのクラスメートその1くらいの役 クソガキ!って感じ

1996/09   『33 1/3 r.p.m.』ゼアリズ 監督:木澤雅博 木元役
※長髪&白ブリーフが印象的。70年代の再現にこだわった映画作りには
かなり暑苦しいけど青春のほろ苦さなんかも感じられて
初主演と思えない水橋君のナチュラルな演技は見応えアリ

1996/09   『ブルーシーズン不純異性交遊』SEN≪OV≫監督:神野太 山田役
※お気楽な探偵親子が巻き込まれた事件の黒幕は…黒い山田と白い山田を好演
どっちの山田もアリですね、上手いな~
途中の話をもう少しすっきりさせるとなかなか面白い展開だったと思う
いちいちのHシーンはお約束でしょうがテンポが良くないので早送り必至

1996/10    『痴漢日記4 尻を撫でまわし続けた男』東映ビデオ≪OV≫
         監督:富岡忠文 痴漢少年役 
※痴漢していたら温水さんに痴漢されてしまう少年 かなり笑えます

1996/11   『人体模型の夜』東映ビデオ≪OV≫監督:佐藤寿保
アカマ裕二役
※シュールと一言で片付けてはいけないですかね…
ちなみに父子役は『やわらかい肌』でも同じキャスト
水橋君は学ラン、赤ジャージ、そしてここでも白ブリーフ!オマケにスリップ姿も披露してくれていて盛り沢山な内容 

1996/11   『嗚呼!!花の応援団』GUY'S FILM 監督:高瀬将嗣 富山一美役
※冒頭のお坊ちゃま風の風貌から坊主頭に!髪あったほうがいいですね
 何気に富山君の成長記みたいで面白かったです
 ラストの大学対抗アルティメット選手権はK-1やプライドみたい!
         
1996/12   『ソクラテス』日活 監督:鶴巻日出雄 元不良少年役 
※何か大仁田さんが見ていて切なかった…力持ちだけど…みたいな役柄は似合いますがレスラーが出ていた映画では武藤敬司の " Target="_blank">『光る女』が良かったです
水橋君はチョロチョロしているのが御愛嬌でしたね

1996      『極妻のエロス愛欲の性態』ブーム≪OV≫監督:鴨田好史 
カズヤ役
※カズヤは中学生だけどラストでは中学生でなくなってます!
前半と後半では表情も変わっているのに注目!
子守唄(数え歌?)を唄ったりとか中学生の息子が枕を抱えて義母と一緒に寝たがるとか場面が満載ですが1番の謎は父親!!声が気になります
早送り必至なH場面多数(H場面ういてるよ)彫師の方がリアルで迫力があった!
これを見ようと思う水橋ファンはかなりマニアック