山側エリアからランチの後は、商店街を抜けて海側エリアへ

空き家を改装したカフェとゲストハウス
日曜の夜にテレビで紹介されてました

渡船に乗って向島へ
私は泳げませんが、泳ぎが得意な人なら対岸まで行けそうな距離。



向島に到着
大林監督の映画セットが移転されてます

こちらもテレビで紹介されていた後藤鉱泉所

ラムネを飲みました。おばちゃんの話によると、ラムネやサイダーの瓶は
昔の物で、もう製造されていないから、瓶を必ず戻してくれる地元だけで
商売しているとのことでした。
向島にはドックがあって、港町の雰囲気を充分味わいました。
滋賀には琵琶湖はあっても、海がないのでこういう景色を見ると
旅に来たと思います。

にほんブログ村

空き家を改装したカフェとゲストハウス
日曜の夜にテレビで紹介されてました

渡船に乗って向島へ
私は泳げませんが、泳ぎが得意な人なら対岸まで行けそうな距離。



向島に到着
大林監督の映画セットが移転されてます

こちらもテレビで紹介されていた後藤鉱泉所

ラムネを飲みました。おばちゃんの話によると、ラムネやサイダーの瓶は
昔の物で、もう製造されていないから、瓶を必ず戻してくれる地元だけで
商売しているとのことでした。
向島にはドックがあって、港町の雰囲気を充分味わいました。
滋賀には琵琶湖はあっても、海がないのでこういう景色を見ると
旅に来たと思います。


こういう船に乗ると短い距離でも
うわ~って思ってしまいます
下関へ帰省したときに門司からフェリーと
あと車ごと乗れるの(北九州のどこかかな)乗って
うわ~って思った覚えが。。。。
尾道の渡船は3カ所から頻繁に出ていて
自転車やバイクの方は、降りずにそのまま
座っている程の短い距離です。
琵琶湖は北部には橋がないので、こんな
船があればいいのにと思いました。