道の駅みつで購入した「シャコ」

久しぶりに食べる

ではでは簡単シャコ料理

用意する物

1.シャコ:今回は200g
2.日本酒:少々・・・フタをして蒸せる位(20cc位かな?)
3.醤油 :少々
4.フタができる鍋

決して湯でたりしてはいけません

うま味が全部逃げます

この作り方・・・
地元で父の友達の割烹屋サンに極秘に教えてもらった作り方です

お店で出しているシャコの作り方を酔っ払いだから覚えてないよなぁ~

って感じで教えてくれました(笑)
実際・・・父も母も覚えてませんでしたから(笑)
簡単シャコ蒸しの作り方

1,鍋に日本酒を入れ火にかけシャコを入れフタをする
2,日本酒で蒸す感じに鍋をゆすりながらシャコの色が変わる位まで火を通す
3,醤油を鍋ふちに一回りとちょっとしてフタして鍋をゆすり全体に醤油をいきわたす
1の状態


5分位で完成



この作り方を知るまでは茹でたシャコを剥いてから味を付けて食べていました

コレを1度作ってからシャコはコレ以外に考えられません

(シャコは甲殻類ですのでアレルギー持ちの為生では食べれません


あ~っ

当たりでした

半分以上子持ちでした



水っぽいのは2匹位

むっちゃ久々に美味いの食べたぁ~

シャコだけではちょっと物足りなかったので冷凍のカニも同じように


贅沢な晩ご飯だった(笑)
お試し下さい

↓ポチっとよろしくデス (〃▽〃)

ポチッとして頂けたら・・・お酒もすすみます

結局、自分で料理することに・・・笑
美味いのにねぇ~
シャコですが、甲羅の剥き方の伝授を・・・一度、日生で教わったのですが忘れてしまいました(笑)。子持ちシャコとは、こりゃ熱燗ですね。
小さな頃から馴染みの無い方には「グロテスク」なものでしかないんですよね・・・(涙)
目を瞑って美味しさを知ったらきっと好きになる♪・・・かな?!(笑)
あぁ~!!ちっちゃい頃から知ってても嫌いな人がいたぁ~(笑)
寿司ネタや刺身としてすでに完成されていたら食べれますよね?(笑)
ホント・・・おいしいので・・・変なモノを想像せずに食べて頂けたら酒の肴には最高ですよ~♪
酒の肴メニューならばいい感じなレシピになるかも?(笑)
甲羅ですか?何気に剥いているのでコツと言われても・・・アレルギーが出ないように常に左右2本ずつの指で剥いてます♪
コレがコツなのかも?(笑)