せっかくなので見に行ってきました


酒飲軍団忘年会の前です

手柄山中央公園の一画にあります

水族館と同じ所から入るようですが・・・


駐車場のすぐ横に駐輪場がありました


ちょろっとワクワクしながら・・・


手柄山中央公園には、回転展望台・平和資料館・水族館・温室植物園・緑の相談所・文化センター・手柄山遊園・市民プール・中央体育館・陸上競技場・・・
とにかく広いです


今から行くのはココ


ではエレベータで2階へと・・・


変わった建物です

水族館の奥に見えるのはスリラー搭だそうです


行った事がないのでよく知りませんが・・・

カラフルな屋根は水族館の一部です


通称カメ水族館と言われているだけあって・・・カメがたくさんいます(笑)


この建物の中に展示室があります

手柄山交流ステーションです


ではでは・・・
建物に入るとでーんと待ち構えてました


が・・・
まずは2階へと・・・
当時の姫路市がシアター風に映し出されていました


姫路モノレール・・・




あっ



車内にもはいれるんですね~


1車両の中に、前にも後ろにも運転席があるのがなんか不思議ですが

前側(後ろ側にもなる)運転席


後ろ側(前側にもなる)の運転席


天井がちょっと低いのかな


外の壁も当時風になってます(笑)

当時のホームをそのまま再現しているようです


特級酒(笑)

駅名標もあります


昭和40年代のお客サンが乗ってました


運転手さんは駅について一安心


PCがあったのでちょっと遊んでみます


第1問

ピンポーン


第2問

ピンポーン


第3問

ブッブー


3問中2問正解でした(笑)
実物の部品も展示されています




ブレーキ


座席下のこの部分かな


ふ~ん・・・


へぇ~

いろんな技術を駆使してたんですね~

これは・・・何


ほんと・・・いろんな物が展示されています

ぶった切られた窓枠(笑)

ぶった切られた運転席(笑)

須磨浦ロープウェイは今でも運行しているんですけどね・・・


車両は2両展示されてます


ホームにいるようなアナウンスが聞こえてきたので動画で音声をどうぞ・・・
姫路の市バスの資料も展示されています



姫路大博覧会のジオラマです



大将軍駅ですね



モノレールが手柄山駅と大将軍駅を行き来してます


当時の手柄山駅の写真です


先日アップした写真が飾られていました


とても貴重な写真だったようです


大人用かな




1階に降りて

モノレールの下側を



おっ




楽しく見学する事ができました



ちなみに
手柄山交流ステーションが水族館の入り口ですので1階を見学する時には窓口のお姉さんに一言断ってから見学しましょう

もちろん水族館へ行かれても・・・

500円ですから


そうそう
最初に書いていませんでしたが・・・
モノレール展示室は無料で見学できます

7キロの超プチプチツーでした


う~ん・・・
モノレール展示室、手柄山遊園、植物園と・・・
ツー企画するには私には近すぎるので・・・
どなたか企画して下さい

↓ポチっとよろしくデス (〃▽〃)

ポチッとして頂けたら・・・お酒もすすみます
