goo blog サービス終了のお知らせ 

朝江の朝

パートとバイトの掛け持ち日記

お盆のバイト

2021-07-21 07:54:36 | 日記
昨夜はヨガ教室でございました。
体調が悪いと体も硬く、なかなか先生の動きについて行けない。
それが昨夜でございました。しかし1日でも休むのがもったいない。1回千円だ。ケチは財布に優しい。

昨夜バイトマネージャー女子から「お盆にどんだけバイト入れる~?」という連絡がありました。去年はほとんどお盆にバイトがなかったような気がするけど、今年はあるんだね~ありがたいのかどうなのか。

コロナワクチン接種2回目がお盆にあり、1回目接種後は倦怠感が凄くて仕事がきつかったので、お盆はなるべくバイトはいれないように調整してみた。しかしまったく入らない訳にも行かず、差出したのはヨガ教室の夜だった。ヨガを休みたくないが、週末以外はヨガの夜ぐらいしか入れそうもない。千円とるか、バイトを取るか、たぶんそんなに稼げない気がしますが、信用の問題だ。ヨガは諦めよう。がくー

ササミの天ぷら

2021-07-19 08:04:25 | 日記
昨日は売り出しのササミの天ぷらというものがありました。

鶏の天ぷらだけでも珍しいのにササミだよ。前日にカチカチの冷凍で届き、1キロ入りを二袋だけ冷蔵庫に移しゆっくり解凍して翌日作ります。

珍しいけど唐揚げほど売れず、二袋2キロで十分なんだ。午前に1袋作って午後からも追加して作ります。私が前日準備したから2袋なのはわかってましたが、追加で2袋、合計4袋解凍されていました。昨日私が帰ってから主任が勝手に追加したのだろう。迷惑な。

午前中に作ったササミも売れ切れてないのに午後も追加を作り、それも売れてないけど更に追加して3袋目を作って昨日はこれ以上作るのを辞めた。解凍後二日間は作っていいことになっているため、余りは翌日に回せるが、売り出しでキロが安いのは昨日だけ、翌日に回すと値段もあがり更に売れないでしょう。

もし予想より売れ行きが良かった場合、追加の解凍が当日でもできる。水がもったいないけど流水解凍すれば十分間に合うので前日解凍は二袋で様子を見たいが奴(主任)は毎回
「めっちゃ売れるで!解凍間に合わないんじゃね?」というハイテンションな気持ちがあるのだろうか。かつてそんな事は1度もなかったのにいい加減に気が付けおっさん。

今日私は休みなので残ったササミを作る担当者に
「余りがあるからよろしく」とメモを残しましたが、「残してんじゃねえよ」と今日の担当者は思うだろうか。私の責任ではないのがそんな言い訳をいうのもはばかれる。あーあ。

原動力とは

2021-07-19 08:04:25 | 日記
昨日は休憩に入ったら急に体調が悪くなって来た。

去年も夏に休憩に入ったら立てなくなり吐き気とめまいで途中で帰ったのですが、前兆もなく熱中症になるんだなあ。夜はエアコンの効いた部屋で休んでいるし、水分も摂っていた気がするのに。

昨日もまた熱中症だろうか、お昼で帰ろうかと主任を探すと見当たらず、帰ると言えないまま休憩が終わり、午後から仕事をしているとなんとか回復してきた。日曜日は忙しいので惣菜部も人員を揃えたシフトになっているため、忙しさに対応できなくなるけどひとり帰ってもなんとかなるのですが。

しかし回復したからには頑張らねば、午後から4時間、時給960円×4=3840円だ。帰ったら3840円損だぞ、金は己の原動力だと言い聞かせて頑張ったけどたいした金額じゃないから帰ってもよかったかもね。

お中元

2021-07-18 07:27:05 | 日記
昨日は休みだったので午前中は義両親のお中元を買いに行っていました。

両親は何も欲しがらない。何もいらない人達なんだ。欲しいものは自分で買ってしまう。しかし欲しいものはなさそうな90歳のお二人です。

親を想って他の兄弟もせっせと贈り物をしているようです。なんで分かるかって言うと横流ししたであろう食べ物が我が家に夫経由で届くからであります。

シャインマスカットを頂いた時すごく嬉しくて美味しく食べましたがこんな高級でオシャレなものを親が買うはずない、義姉が両親の為に買ったのでしょう。ならば一口でも食べて欲しかったです。夫がたまたま訪ねて来たので手ぶらで帰さず持たせたんだろうと推測しました。

そういう訳で私が贈った贈り物もきっと横流ししているなと思います。昨日は歯が悪い義父のために西尾まで行き米津羊羹を買い、夏は麦茶ではなくグリーンティを好む義母のためにお茶屋南山園のグリーンティを買いました。

お茶は飲んでくれるかもしれませんが、羊羹は横流しされる可能性が高い気がする。気になりませんが。義母があげたいならあげればいい。もらった人が
「何で夏に羊羹?」と疑問に思うかもしれないけど。

  
米津羊羹は以前うちのスーパーでも売っていたんだけど販売がなくなりました。贈答品として買うなら西尾まで行かないと手に入りません。





スキルなさすぎ

2021-07-17 16:07:40 | 日記
今日は昼間は休みでございました。
図書館友の会の定例会が毎月第三土曜日にあり、休みをもらっています。

来年安城市は市政執行70周年、図書情報館は開館5周年になるため、それにあわせて本の会もイベントをやろうというなんだか考えると無謀な計画を立ててます。会員12名ぐらいしかいないのに大丈夫だろうか。

愛知県大府市では毎年図書館子どもまつりを図書館で活躍するボランティア団体が結成して集中おはなし会や工作会など夏休みに二日間行うので、それを参考にやってみよう!となりました。だから他の団体へも今から協力を要請せねばなりません。

まずは来週行われる大府市の子どもまつりの視察に行きます。行ける人が少ないのが厳しい所ですが、会員のひとりが大府の子どもまつりに役員で参加しているため、視察する人が少なくても何とかなるかもしれませんが何ともならないかもしれません。何が言いたいのかというと、準備期間が短くないだろうかということだが、来年だよ?視察は去年したかったけど昨年はまつり自体が中止だった。なのに今年中には企画をまとめたいのですが。

何がやりたいか、何ができるか。
アンフォーレは図書館のクセにキッチンも貸し出しできるからできるなら物語の中のお料理を作りたいけど私にはスキルがない。よくある「ぐりとぐら」のカステラとか「あしながおじさん」のジルーシャ・アボットが作った分厚いサンドイッチとか。

できるなら工作会で絵本のキャラを作りたい。前に図書館イベントでアヒルのジマイマやカニを作ったことがある。しかし私にはスキルがない。

ピーターラビットのジマイマ。

できるなら一日司書体験ってのをやってやってみたい。息子がチビチビだった時に近くの図書館で一日体験していて楽しかった(母が)しかし私に司書の資格はない。んー私に何ができるの?
おおぶ文化交流の杜という名の図書館