生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

観心寺

2020年02月06日 | 日記
久しぶりに観心寺に行きました。

このお寺は古刹で、楠正成ゆかりのお寺です。

山門です。



山門の右側にある観心講紀念碑と楠正成像です。





境内の梅園です。



樹皮にウメノキゴケが鬱蒼と覆っています。



ウメの花がちらほら咲いています。





ウメノキゴケが良い雰囲気です。



これは十月桜かな。



中院です。

楠正成の学問をした場所だとか。



金堂への参道です。



金堂です。



建掛塔です。



開山堂です。



少し下にある牛滝堂です。



ここでヤマガラに会いました。



恩賜講堂です。



ここでルリビタキに会いました。



雌ですね。



後村上天皇御奮跡です。



河内長野市は中世に出会えるまちとして日本遺産に認定されたそうで、観心寺はその中心となるお寺です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大泉緑地でカワセミ | トップ | 鉢ヶ峯・法道寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事