当ブログのご本人から、生前、
有事の際にこのブログの管理を任されていた剣道の弟子にあたる者です。
先生は5/21に御逝去されました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
安らかにお休みください。
当ブログのご本人から、生前、
有事の際にこのブログの管理を任されていた剣道の弟子にあたる者です。
先生は5/21に御逝去されました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
安らかにお休みください。
一昨日家内と気分転換と、所用のお金振り込み兼ね
近くのコンビニに行った時のお話し。
「びっくり!!ドンキー!!」の状態に・・
幼稚な言葉遊び、意味不明?(お許しの程、(笑))
1/20 風強い 青空 ↓
用事終え広場でアイスクリーム食べようとした時
約100名くらいの若い集団が横のホテルより続々と
講習会?、セミナー参加の一団、単位として
授業の一巻?
慌てました・・グループごとで滞留し話を・・・
中にはなんと、ノーマスクのグループも・・・
急いで離れた場所に移動、アイスクリーム
食べる事に・・・
1/19 穏やかな天気 ↓
主催者側のコロナ禍の現状に対するモラルの
低さ・・・
完全に、コロナ禍の守るべき基本事項・・・
密、ノーマスク状態・・・
自分に対する予防、周囲に対する感染防止
おもい遣り、道徳心の欠如、今どき・・・
これではコロナウイルス減らんな~~~
つくづく。
アイスクリーム急ぎ食べたせいか頭ジンジン
手足先サムサムに(笑)・・・
1/19 カラフル ニュートラム ↓
我は我、他人は他人(ひと)も、もっと良い方向に
使いたいもの、活用して欲しいですね・・・
本日の表題のお話し
我が家は大阪市で海辺を埋め立て造った
人工島の中に。
この寒い時期、木々の葉が落葉、対岸発電所の
水蒸気たなびく様と、大阪市営ニュートラム
(無人運転で高架上をゴムの車輪で走る、電車)
私の家のリビングからよく見えるのです。
1/19 カラフル ニュートラム ↓
今の時期は淡路島、明石方向から大阪市内方向に
なびくが、風が無く、比較的温暖な日は
水蒸気がまっすぐ上がる事に!!・
そのなびく様でその日の天気が大体わかることに。
そして、先ほどのニュートラムのカラフルな
色合いも楽しみの一つ、ラッシュ時は約2分間隔で
上下が交差。
1/19 カラフル ニュートラム ↓
この楽しみも、5月の新緑の季節になったら
見えなくなることに
一年通じ違う風景楽しめる、面白い。
70過ぎたおっさんが撮り鉄でもないのだが・・・
そして、昨年の今頃は何してたか?・・・
時々気になりパソコンに入力した撮影日時
ごとの写真ソフト
この時期、和歌山、清水の草堂生活楽しんでいたが
寒さの為大阪に避難してた時と思われる。
年賀状、当たり番号で切手交換、私がカレー作ったと
思われる写真が・・・・
2021/1/20 ↓
こうして過去の同じ日の行動、前後の生活
写真で振り返るのも楽しくなつかしいもの・・・
そして、いつものご挨拶です、寒さ厳しき候
そしてコロナウイルス流行の今
皆様、御身ご自愛の程でお過ごしを・・・・。
このブログ、昨日夕方UP予定が少し昼寝し過ぎ中断
日付変わる時間になり頑張ることに・・・
相変わらずの寒さ、寒波・寒波と言い出しここしばらく
続いてますねえ~~。
皆様のお住まいの所、如何でしょうか?
親友は趣味で飼ってるメダカの水槽に氷が張った
とびっくりし電話を!!
同じ大阪でも市内域と、京都の近くでは
寒暖の差がゼンゼン違う事を再認識する事に。
その親友が冬の時期、室内で育ててる胡蝶蘭に
花芽が出て来たとの連絡。
私も彼から頂いた胡蝶蘭、見よう見真似で
育ててるのだが今、和室に避難させてる
胡蝶蘭どうかな~~
最近ほったらかしの根元覗くと、な・な・なんと
出てました!!
不揃いながら花芽と言うのか新芽と言うのか??・・
うれしいですね~~ほったらかしで育つ
まさに欄様?
何とも言えませんね~~~
時間・季節は春へ・春へ・前に・前に少しづつ
進んでる事のうれしさ!!
生命の力強さ、!!
ほったらかしでも育つ逞しさ!!
温かくなり外へ出す時期が来るのが楽しみに。
本日タイトルの「励ましの・・・・・」
現役でバリバリ仕事してたもう17~8年前
当時私を大変気に入りかわいがってくれた
支店長が、「お前は仕事よくやる、ガンバレや」
と、頂いた色紙、その時
「これを揮毫された人は、
天王寺の有名なお寺の高僧なんやで~~」
大切にな、と、頂いたもの。
残念ながらお寺の名前忘れました・・・・・。
よく見かける言葉ですが違うのは四文字
よく見かける「是」の文字がないのです。
「日日好日」。
一年ほど前仕舞ってたのを引っ張り出し
現在は居間テーブル横の壁に飾り、食事時
お茶飲む時、本読む時、横向くと近くで
大きく眼に入る事に!!
その日の気持ちで勝手に解釈し
元気づけられてます。
今日と言う日が良い日であったらいいね~~・・・
今日と言う日を満足して終えられるよう
努力しなくては・・・・
明日も、その次の日も良い日であったらいいな~~・・・
等々、様々の解釈が日替わりで・・・・。
文字の力、筆の力、魔法です・・・・
それでは、いつもどおり
寒さ厳しき候、ご自愛の程・・・
正月飾り概ね7日~15日に引き上げるとのこと
私もそろそろ、正月気分から抜ける意味含め本年
初めての投稿(up)に、
この年始は何年かに一度の大雪の話題が各地で!!
変わらないのが、コロナウイルス報道・・・・・
新年早々まん延防止等重点措置、適用の県も・・
困ったものですね、なんとか今年中の終息期待
してたのですが・・・・
本日 1/11 氷雨の大阪市 ↓
タイトルの「晴天のへきれき・・・・」について
昨年春頃から体調悪くなり通院してたのだが
7月に三大疾患の一つの病名告げられることに。
入退院何度となく繰り返し、今は大阪自宅で
治療に専念中・・・
家内、娘と一緒に主治医から病名、余命言われた
時の頭の中の思いは
「この先生サラリと言わはるな~~」
「告知に慣れてはるな~~~」
ドラマなどで見る場面とは全く別なもの・・
昨日、良い天気 自宅下 1/10 ↓
家内から夜電話で・・
病院からの帰り家内が泣いたらしい・・・
その時娘から
「これから一番しんどいのはお父さんやで~~」
「お母さん泣いたらあかんで!!」と怒られたと・・・
おっ、娘も成長してるがな~~、エライ!!
私には優しく、家内には厳しく夫婦両方に
励ましてくれたんやな~~と、感じることに・・・
「優しい思いやり・・・・厳しい思いやり
思いは同じ」・・・老いて勉強する事に・・・・
同じく1/10 ↓
今回の件で残念なことは何回となく行ってた
北海道旅行が行けなくなったこと。
和歌山 清水での短い草堂暮らしで知り合った
心優しき人達と会えなくなったこと・・・・
平素はただなんとなく健康の有難さ
思い、大切さ話すのと体調崩し身をもって
話すのとは思いに格段の違いがある事も
知ることに、これも勉強に!!
歳重ねても勉強、ありがたい・・・・
季節の変化、自宅下、同じ場所・・ 上昨日 1/10
下 2021/12/16
もっと若くして必死で勉強してたら大出世?・・
無理か~~(笑)
しかし不思議なもの、今までの「のんべんだらり」
の生活から猫の手も借りたい毎日に近く!!
(私の家、ネコ三匹飼ってるのですが・・・余談)
全く役にたたん(大笑い?)!!
今はやる事ある~ある~~山ほど。
これから体調の変化、山あり~谷ありの事と
頑張りま~~す、で、乗り切ることに
昨日 1//10 サンフラワー発着場 ↓
こんな話しすべきか迷ったがこのブログ
私の記録、日記も兼ね自身を叱咤激励する
手段でもあるし、今の現状考え、体調崩し
悩み落ち込む人、もし、いたら
少しでも元気の手助にけなって頂けたら嬉しい!!
共に、勇気出し頑張って頂けたら心強いし
ありがたい!!、の思いで・・・・
自分に正直に向き合いたいの思い強く
お話ししたのですが・・・・
美しい、府庁別館と青空 ↓
最近投稿回数減り変だなと思われた方もいた事と・・・
これからは、外に出る機会少なくなり写真も
過去、自宅周辺風景の風景など中心になり
家内のスマホ撮影写真、活用することが
多くなる事になるかも・・・ご了解の程・・・
お話しも明るい方向に・・・
なお、コメント頂きましても一方通行に
なりますこと、心からお詫びとご了解
お願いします。
今年も皆様のブログ通じ楽しく、励まされ
外の様子知ることで元気頂く事になることに
感謝し頑張ります・・・
昨日10日 対岸発電所水蒸気も
東から西へ、緩やかに ↓
皆様におかれましても、御身大切に・・
御身ご自愛の程願ってます。
本日の写真は昨日、成人の日
家内から誘惑?され近くに散歩に行った写真
トレーニングの為、半分歩き、半分
家内運転の車いす、ギコ・ギコ??で!!。
良い天気でした・・・・・・サイコウ・・。
明けましておめでとうございます。
2022 元旦
旧年度は周りの人にどれだけ励まされたことか・・・
人間なんて弱いもの、一人では生きられない!!
周りの人に生かされてるんだ!! 、実感の年
新しき年、周りの人に感謝の気持ち
持ち・・・毎日を・・・又一年を
皆様方のご健康心より祈念申し上げます。
今年もあと僅か、なんとなく気はそわそわ
しかし、以前のように張り切る気持ち湧かない
コロナ禍のせい?、それとも近くにスーパー
コンビニ営業してるので今更急かなくても
良いか~~
関西弁で言うズボラになったのか~
年重ね、食欲あまり無くなったせい?
年末の寒波襲来ということで出不精に?
自分自身もハッキリ解からない
枝を残し頂く、気遣いうれしい・・・ ↓
22日量的には少ないが、昔懐かしい干し柿を
家内と二人で作った話し。
今日も部屋から見る対岸の、南港火力発電所
煙突水蒸気は、明石、神戸方向から阿倍野区方向
に流れ風強く寒さ厳しい雰囲気を醸し
ニュースは大雪で道路通行止めを見聞き
することに・・・・
川剥いたら一段と小さく ↓
家内が買い物の帰りマンション敷地内で正月に備え
剪定作業中の造園業の方から柿の実がたくさん
あるけど、どうですか
と、声掛けられ30個程頂き干し柿作ることに・・・
瞬く間に・・・・ ↓
柿自体は渋柿、小さく昔両親が吊るしてた柿に
比べたら貧弱の感・・・・
家内も故郷が九州の田舎町、多くの家が
秋の終盤、干し柿作り、軒下につるしてた
情景が頭に浮かび・・・懐かしい・・・
題して、「都会の真ん中、ベランダ
洗濯竿で老夫婦、吊るし柿に挑戦」
要は、皮むき、吊るすだけ、
大げさに言うほどの事でないが・・・。
中休みはユズの買い置きでユズ茶の香り楽しむ
和歌山・清水での草堂生活、今の時期ユズ頂き
放題だったのに・・・懐かしい・・・ ↓
暫しひと時を昔にタイムスリップ。
上手くいくかお楽しみというところ。
ここ、年末になり新型ウイルス感染者増加
報道が再び多くなり、ああでもない
こうでもないと、多少嫌気が、なんとなく
この種の報道に抵抗が出て来た昨今
いやですね~~
今年もそうだが、来る年も様々な報道に
迷わされる事なく自分なりに信念持ち
今までの経験で得た知識、方法を
キッチリ守り、自分を見失うことなく
毎日過ごしたいもの。
少ないが完了 ↓
感染者多い国のテレビニュース見るとノーマスク
の人が多く見受けられるけど国民性の
違いでしょうね。
私達は、自信持ちコロナ禍を過ごす術を心得え
実行する勤勉性持ってるので神経質になる必要なく
自信持ち対処したら良いと思うのだが~~・・・。
来る年が新型コロナ減り、犯罪、自然災害が
少なく明るい方向に向かう希望持ち
毎日を過ごしたいですね~。
都会のど真ん中「超カンタン、干し柿」 ↓
家内、娘の連合軍は年末年始の買い物と称し
出かける予定だったが私一人残す天罰??・・・・
家内体調良くないとの事で後日に変更したとの事。
浪速のマンションの一室で我泣きぬれて
ネコとたわむる(回避・笑)・・・。
久しぶり意味不明、難解ホエールズ
出た~!!。
ネコ三匹様のお世話係今日は免れた~~・・
毎日を愉快に一日一善ですね(大笑)・・・・。
(マタマタ意味不明出た~~)
今回のUPは16日のお話し・・・
住んでる町は海を埋め立てた人工島
住居地区すべて高層階住宅、普通の町に見られる
一軒家は無く少し味気ないなあ~と感じる時も。
六月頃から体調崩し家の中ばかりの生活・・・
埠頭に行く途中すっかり初冬の装いに。 16日 ↓
最近になり自宅近く住居地区スーパーに
運動兼ね行くように・・・・
今回約、半年ぶりに住居地区の外
自宅から歩いて15分位の
九州行フェリー、サンフラワー乗り場に
監視役!!?の家内とフラフラ行った話し。
住居地区より外に出るのは週一回タクシー
での通院除き約七カ月ぶり。
途中まだまだ、秋の残景も。 ↓
朝、新聞読むと旅行にお誘いの宣伝が大きく
16日、大阪~九州間、新造船フェリー「きょうと」
初就航の文字が大きく!!
川も好き、海も好き、船も好き三拍子に私の
遊び心が久しぶりムラムラと・・・・
青空にベストマッチ、府庁別館(奥の高層ビル) ↓
天気予報では夕方から雨が降るかもの予報・・・
それならば、せめて停泊の船でも天気良く
暖かい昼に見たい!!の心に素直に従い
11時過ぎフェリー乗り場へ・・・
ありゃ~~~見えない
残念・・・・大きな勘違い
南港フェリー乗り場を
サンフラワー発着場と勘違い・・・・・
新造船停泊してない・・・・・
がっかり・ガックリ、大きな勘違い・・・・
いつもの「サンフラワー」 ↓
正確な場所は自宅から徒歩20分位の
「フェリーターミナル」だった
ややっこしい、フェリー発着場が自宅近くに
二か所あるのも、仕方なくいつもの
サンフラワー、見ることに、丁度昼休み
近くのコンビニで買った弁当食べる姿が
あちこちに・・・・
私達夫婦もコーヒーサンドイッチで
お昼することにいいですね~~
雲も多少あったけど青空見れ
寒くもなく・・・やはり外は良い~~
発着場港内 ↓
次回はあまり日にち開けず、今回の場所と
反対方向停泊
フェリー「きょうと」見に行く事に
本日の写真はその写真・・・・
言い訳ではないが、春までは和歌山で山中の
生活、今は海沿いでの生活
正反対の環境楽しめる事に感謝です・・・。
ヤシの木、青い空 ↓
早いもの、もう12月も半分過ぎ通販では
お正月用料理がチラホラ、そしてここに来て
多くの犠牲者出す凶悪な犯罪が時々。
コロナ禍でなんとなく落ち着かない
世相反映してるみたいでいやですね~~
来る年が明るく安全に過ごせることに期待し
今年もわずかな日にちを健康で、愉快に
過ごしたいものです・・・・
外資系ホテル前、初冬 ↓
新たに年が始まるのに合わせ当ブログは私の日記
記録帳。
新たな視点で、私自身に、𠮟咤激励、律する事を
第一に、覗く方は少ないけど覗いて頂けたらな~~~
の思いでスタートしたいと考えてるんですが・・・
・・・なんのこっちゃ~~~・・
ヒント・・・・自分に正直に・・
ありのままの私で毎日を過ごす事を・・・
などなど考えUPすることに・・・
しかし、来年はまだまだ、・・・
鬼が笑うと言いますのでこの辺で!!
とりあえず、頑張るぞ~~~ですね。
年末、例年通り寒波の予想・・・・
皆様、ご自愛の程。
朝リビングから外見ると、対岸発電所煙突の水蒸気が
白く、かねては、神戸方向から大阪市内方向に
たなびくのが今日はこの時期に珍しく
南から北方向に・・・・・・
今日の大阪市、穏やかで温かい、秋晴れの良い天気に
早いもの、もう今年も最終月に・・・・
2020/11/30 和歌山有田 清水での散歩・・・一年前 ↓
新型コロナ落ち着き良い方向に向かってたのが
ここ又新しい変異株ウイルス発生の話題が多く・・・
再度基本に立ち返り流行を抑えるべく努力する事に
なりそうな気配・・・いやですね~~しかし
ここは又、以前の平穏な日常生活取り戻す為
一丸となり、基本を守り耐えるより方法は
ないみたいですね・・・
同じく、一年前 2020/11/30 ↓
しかし、歳末商戦に関わってる客商売の方にとっては
死活問題に・・・・
発生が押さえられ大きな流行にならず以前の平穏な生活
願うばかり・・・・
毎年この時期になると今年も早かったな~~
2019/11/30 大阪 梅田 宝くじ特設売り場 二年前 ↓
もう12月か~~、時の流れは速いな~~の思いを
強く持つことに・・・
いつも、同じ時期にいつもの思いに浸ること・・・
面白いですね~~別に計算してる訳でないのに・・
毎年・・それとも、私は全く人間として
進歩、成長無いのか?・・・・(笑)
同じく、2019/11/30 大阪 梅田 阪急デパート横 ↓
しかし、「古きを訪ね新しきを知る」にかこつけ
昔の出来事、その当時の人を思い出すと元気が出て
励まされますね。
そんな時、いつも考え、思う事、言葉に
まとめたら・・・・
2018/11/30 曽根崎 お初天神 三年前 ↓
同じく2018/11/30 お初天神アーケード街 ↓
古きを懐かしみ
なつかしの時へ訪うは
人間として至福の人也
そして
明日への希望を得るは
素晴らしき人生の証し也
同じく 2018/11/30 梅田界隈(大阪駅前) ↓
最近の日常生活見た時、ややもすると
悪い方向に物事考え、なんとなく落ち込み
元気失う人も、その中に時により私も
入ってるような気がするのですが・・・・・
2017/12/2 天満橋 大川 四年前 ↓
私が元気出るよう、自身の叱咤激励の意味で
今日は一年前、二年前、三年前、四年前の投稿写真を・・・
考えたらブログで過去を思い出す・・元気を頂く
しかし、毎年同じようなパターンですね~~~。
同じく、2017/12/2 天満橋 大川 ↓
良いですね~~~。日記帳見るみたいなワクワクの
雰囲気も少し、さあ今年もいよいよあと少し、来る時が
いつもと変わらぬ明るく、楽しい時になるよう
有意義に毎日過ごしたいものですね。
早いもの、もう10月もわずかに!!
いよいよ、和暦では霜月に・・
本日の秋晴れ 自宅ベランダより 2021/10/29 ↓
やっと秋らしい雰囲気が ↓
自宅から見える樹木もやや色づき
季節の変化感じるのですが。
本日 2021/10/29 ↓
本日より来年3月まで室内避難の胡蝶蘭 ↓
6月から9月の間、体調崩し約65日の
入退院を繰り返したせいで外の変化に敏感に
愛知、設楽より持ち帰りの銀杏 寄せ植え 2021/10/28 ↓
なってるかも知れませんね。
今現在、食欲も増し、体調も徐々に回復
自宅療養と週一の通院の日々の生活に!!
私自身の目標は減った体重、筋肉増やす
工夫の毎日に。
その間、コロナの流行期からの規制解除
凶悪犯罪の多発、そして選挙 等々、慌ただしく
昨年同じ日の 和歌山 清水 草堂裏風景 2020/10/29
時間だけはいつものとおり
世間の変化、流れは早いな~~と
感じるのですが・・・
そして、体調崩し悪い面だけでなく
良い面もありました・・・・
今まで体育会系バリバリの性格の私
家族、二人の子供と会う機会、話しする機会
あまりなかったのが、体調崩してから毎週自宅に
来てくれ、話す機会多くなり、心配と激励の
気持ちと、やさしい労りの動作がひしひし
伝わり、膝を交え心開く機会を得て
体調崩すのも良い事やな~~つくづく感じ
思う時が(笑)。
昨年 有田郡 清水 有田川と山並み
2020/10/28 ↓
タイトルの「初めての子供に親らしくき・・」だが
今回体調崩したことで、大学剣道部の先輩、同期、後輩
が圧倒的に多いが、長年勤めた会社関係の友人達からも
手紙、ハガキ、電話で激励頂き、涙流す時も・・・・・
そして、「良き友人、心うちとける友達を作りなさい」が
始めての子供へのアドバイスに、素直に聞いてくれました。
二人の子供は私が鹿児島から出て来てからの大阪育ち
有田郡 清水 あらぎ島 棚田
2020/10/28 ↓
親戚も少なく、付き合いは全く無く、私達夫婦が
いなくなったら、頼りになるのは兄弟二人だけに・・・・
そのことを心配し、話しました・・・・
お父さんは世間一般で言う友達、仲間はたくさんいるが
2020/10/28 ↓
心打ち解けどんな事でも話しでき、心配してくれる
兄弟のような友人は72歳の人生で四・五名いるか
いないかやで~
決して長い付き合いばかりの友人だけでなく
歳重ね会社関係で4年のお付き合いが縁で
親交深めたTさん
高校、大学そして会社も同じだったN君
小学生から剣道指導通じ付き合ってる娘の
同級生のK君、その他ほんの少しの人
だけやで~~。
そのような人間関係作るには
相手に対し親切と労り、謙虚さ持ち、
こちらから心開き沿うて行ったら良いと
思うよ・・・・
有田郡 清水 浄安寺 梵鐘 と秋の風情 ↓
今からでも遅くない、心許せる友を一人でも
作る事が大切、必要やで~~と
アドバイスしたのですが・・・・・
私の好きな時代小説、本の名前忘れたが
その一節に心打たれ、私の人間関係で常に
心がけている言葉も・・・話したのですが。
有田郡 清水 蔵王権現社 から
あらぎ島方向2020/10/28 ↓
優しい言葉や 気遣いや 笑顔や
ささやかな振る舞いが 人を
ちょつと幸せな気分にさせる。
残念ながら現在、体調崩し集中力、体力的に
長時間パソコンに向かう事出来ず
当分の間、月二回程度のUPすることに・・・
有田川 清水 大渕橋、上流方向 2020/10/27 ↓
ご了承の程、お許しの程・・・・
そのような訳で室内ではなんとか歩いてますが
屋外の散歩、買い物まだ自信なく、UPの写真に
ついては自宅周辺、そして1年間一人で草堂
生活した和歌山、有田郡 清水の豊かで美しい
大阪と同じ時期の写真が多くなる事と・・・・
重ねて、ご了承の程お願いします。
体調崩し、つくづく、健康な体の有難さ感じました
皆様方、朝晩天候の変化の多き季節
くれぐれもご自愛の程。
長い無沙汰でした~~~。
体調不調とズボラ、(関西弁・いい加減)が
災いし、長期間ブログ留守に!!。
銀杏の寄せ植え、少しだけ色付き秋の気配に・・・10/1
体調不調も徐々に回復、月替わりの10月より
月2回程度のペースでUPすることに。
今後とも、よろしくお願いします!!。
20年ほど前からいつも青々、適度の
明るさが成長にマッチしたのか? 10/1
その間、ある方はコメントで
親しい友人、後輩からは心配と
励ましの言葉スマホに頂き、力付けられ・・・・
嬉しかった!!。
長期間留守した言い訳の一つはパソコン
置きっぱなしで大阪に引き上げたのも理由の一つ・・・
今はすべて引き上げ済みですが。
雰囲気は秋・・木々は青々 10/2
和歌山・清水での約1年間の草堂生活
今年4月頃から体調不良で時々大阪へ
和歌山からの通院も考えたが諸般の事情で
9月末で打ち切り、現在は大阪の自宅で
家内、子供の保護下に(冗談・笑)・・・
ハイビスカスは元気、元気 鮮やか 10/4
短い期間だったが草堂暮らし、良かった~~・・・
楽しかった・・・
美しき山々、川に代表される自然!!
隣近所、皆さん親切で人情味あふれる良い人ばかり
大阪では経験、味わう事ない人の情けに触れ
一人一人のお顔、楽しく話したこと
親切にして頂いたこと、思い出すと残念の
気持ちで胸いっぱいに。
食欲の秋 10/4
しかし、私の人生の宝物が一つ増えたのは
間違いありません、大切にすることに。
しかし、いつも思うが楽しい事は時の過ぎ去るのは
早い、時の過ぎ去る無情さ、はかなさも
勉強、学ぶことに・・・
コロナウイルスに関しての規制も
10月より解除に・・・・新しい総理大臣も決まり
明るい話題も・・・・・・・・。
今日の済みきった青空
しかし、気温は夏 10/5
スポーツの秋、我が巨人軍の調子が
少し気になるが・・・どうなるんだろう・・
しかし、早いもの、もう10月、1年で
最も過ごしやすい季節に
食欲の秋、大いに食べ愉快に毎日を
過ごしたいもの。
住んでる大阪市内、朝晩の気温差があまり
無く、和歌山みたいな秋らしい紅葉は
ハッキリ見れないのが残念だが雰囲気は
大いに感じますね。
少しだけ紅葉が 10/5
これも温暖化が、常態的になった現れか?
写真は10月1日から本日までの自宅ベランダ
からの景色中心に!!
連日良い天気でした!!
ハイビスカスはちょっと秋に馴染まないかも
知れませんね・・・。
健康こそすべての基礎(もとい)、皆様もご自愛の程。
今日も梅雨らしくない比較的良い天気の
和歌山有田川町清水から・・・・。
表題のタイトル、「何のこっちゃ」と
思われる事と!!
実は滅多に見れないものを僅か一日で
三か所も行けることに、しかも比較的家から
近い所で!!。 「灯台下暗し」このような事
言うのでしょうか・・・。
昨日、21日、お隣にお住いの大先輩より
ササ百合 群生地見学行かないかとのお誘い受け
その話の中でササ百合見学後、時間変え
ホタルもたくさん出てるから行かないかの
ダブルお誘い受け行ってきました!!。
そして、
途中、飛び入りのおまけで紫陽花
出荷してる園芸家の方から農園で案内と
説明頂くラッキーな一日に・・・
その様子を順番に・・・・
1 群生のササ百合見学
場所 有田川町 杉野原
480号線、高野山方向、杉野原「ししがせ」
トンネルくぐり20メートルほどの
コンクリート擁壁階段、左上。
ここは自然に生えたユリを地元の方が
大切に管理し、見学できるよう整備
してるもの。
自然のササ百合、開花まで相当時間が
かかるとの事。群生は珍しいと・・・・
可憐で美しい・・・・・ ↓
美しく手入れ行き届き気持ち良く鑑賞 ↓
2 紫陽花栽培農園見学
ササ百合見学後、神社仏閣巡りのカテゴリーで
UP済の雨錫寺見学する事になり
その途中、美しい、紫陽花、生垣見つけ
剪定作業中のご主人に、写真撮影お願いの
声掛けたことから、栽培してる農園見学
説明して頂くことに・・・。
この品種、アメリカ産とのこと・・
何故か梅雨の晴れ間とマッチ!! ↓
たくさん集まると圧巻・・・・ ↓
桔梗も栽培 ↓
飼育の鯉、餌遣りと勘違い集合 ↓
栽培中の差し木苗 ↓
3 ホタル見学
場所 有田川町沼谷 沼谷川
480号線高野方向に向かい、
有田川町 三田、棚田で有名な「あらぎ島」過ぎ
下り坂を沼谷方向へ、大沼隧道くぐり暫く・・・
鋭角な、右、方向杉野原方面(現在は通行止め看板あり)の
三叉路前の小さな川の堰堤上下。
少し早く明るい時間着いたので、カメラ三脚
セットしたりして時間つぶす。
私もホタル見るのは、四・五十年ぶり・・・
良いですね・・・・・・
月並みだが、幻想的としか表現できません。
ただ、撮影技術伴わず、素晴らしさを十分に皆様に
お伝え出来ません・・・。
お許しの程。
流れの緩やかな静かな場所 ↓
準備完了・・・結果は? ↓
お月様も出ました ↓
川の雰囲気・・・・・↓
設定変えたが上手く撮れない・・・・・ ↓
昨日の最大の感激は、この様に簡単に見学
鑑賞できない場所にお誘い頂いたこと。
大先輩に心よりの感謝です。
皆様もお近く通られたら見学・鑑賞
お勧めします。
いつも思ってるが清水は
自然の宝庫・・・・・。
良い所です・・・・・。
関西弁で言う「ズボラ」な性格でUPしなかった~~・・
言い訳になるのかな~~ なりますね~~(笑)
今回も、家庭菜園、アユ釣り、近所・周辺フラフラ
遊び過ぎで疲労困ぱいに・・・
挙句の果て何もする気力・体力無くなり
自宅でボオ~ットする日が多く・・・
6/15 朝霧 ↓
ここ和歌山有田・清水地区も連日梅雨らしい
ハッキリしない天気に・・・
大阪の家内からラインで画像が・・・・
おとなしく、気性のおっとりした飼いネコ
「花」の写真が
最近、体重も軽くなり高い所からの
ジャンプも危なげないので踏み台置き
上り下り楽にしてやり
髪もぱさぱさ、青江三奈さんばりの
ハスキーな声で甘え、見るからに
歳取ったな~~の、感。
まるで、私達夫婦を見てる感じ!!
本日、6/16 早朝の朝霧 ↓
大阪に帰る時、家内よりも3匹の猫に合う事が
楽しみの一つになりつつ(半分冗談)・・・・・。
最年長の花は我が家の一員として今年で13年目。
人間の年齢に例えたら70歳位になるのでしょうかね。
飼ってるネコすべて我が家のマンション下
又は近所の道路で泣いてた生後間もないノラを
保護したもの。
ラインにて写真受け取り
左側 キジネコが「花」 ↓
「花」はマンション階下の自転車置き場で眼も開いてない
状態でミャ~ミャ~鳴いてるのを保護
眼が見れるようになり、最初に見たのが家内なので
家内を母親みたいに・・・
最近は寝てばかりとの事・・・・↓
現在三匹と同居、責任もって飼えるのは3匹までと
このペースを約30年程続け、これまで亡くなった
三匹は動物霊園に、年間契約でスペース借り
遺骨、写真とともに供養してるのですが・・・
しかし、私達も70過ぎ、歩く姿、カツオブシ
おねだりする仕草など見ると、再度になりますが
ネコの姿見てると私達の姿に似てると
連想させ寂しく・・・痛いたしく。
ネコの一生見てわが身、人間の一生と同じと
切実に感じる・・・・
6/13 大阪自宅 ベランダ
今年も咲いたサボテンの花 ↓
一晩でしぼむ・・・・・
責任持ち最後まで面倒見れるのも私達の年齢では
この三匹が最後と思ってるのですが・・・・
以後、もし、ノラネコ拾ってお世話しても
年齢的に責任持ち最後まで、面倒見れる自信が
無い・・・・寂しい限り・・・・
そして、ネコの一生も、人間の一生も老いが来て
やがて亡くなる時は同じ悲しみなんだな~~と
最近つくづく・・・・
6/12 有田川 押手地区 釣果悪し・・・ ↓
二年ほど前、第三の人生として、約一年程勤めた
会社の部下が相次ぎ二人最近亡くなることに。
二人とも九州出身・・・・
Yさんは69歳、体調悪かったのに病院に
行かず出勤前の
食事中に倒れそのまま他界・・・・
Oさんは62歳、頭に脳腫瘍、膝も悪く今年の
春退職・・・
その後一人暮らししてたが、私の後に
入社した後輩が事務連絡で連絡しても
電話出ないのでアパートに行くと
亡くなって・・・
6/11 二川ダム 放水口から北方向 ↓
二人とも九州男児らしく、あっさりして
曲がった事が大嫌いな性格で私とも気が合い
何回か食事にも行ってたのですが・・・・
新型ウイルス、コロナ関係落ち着いたら
食事しょうと話してた記憶も・・・
人間含めすべての生物、動物は寿命あるが
6/11 二川ダム 放水口から下流方向 ↓
お別れとなると、寂しく、悲しく・・なんとも・・
その旅立ちの原因、理由、年齢、生前の付き合いの
深さなど考えると複雑な心境になることが
最近多く・・・・・
動物なら、かわいがってた・・・癒された・・
かわいかった
人間なら親しかった・・・気があった
お世話になった等々、悲しみはほぼ共通。
いづれ私達夫婦もその時期が来ることと・・・
そして、昭和は遠くなりけり・・・・・
作曲家、俳優の小林亜星さんも旅立ちに・・・
さみしい限り・・・ご冥福を、約8千曲
作曲されてたのですね。
限りある命だから、今をこの瞬間を大切に・・・
6/10 和歌山 自宅裏山の朝 ↓
だから、愉快に、朗らかに、健康に・・・
だから、周囲の人達と、仲良く・・・・
だから、歳だからなどと言わず積極的に・・・
最後はなかなか難しいが
だから、連れ合い、家族に温かい言葉も・・
しかし、最近少し反省も・・・・・
6/9 自宅裏の田んぼ
稲も少しづつ逞しく ↓
遊び過ぎで・・発熱する時が時々(笑)・・・
ほどほどに毎日を楽しく、何事にもほどほど
興味持ち、ほどほど頑張ることに・・・。
そう心掛けることにはしてるのですが・・・
皆さん如何でしょうか・・・・
天気不順な梅雨の候、ご自愛の程。
本日の写真はラインで大阪の家内より
送られてきたネコ画像取り入れ
全てスマホ撮影なので写り良くないことと。
ご勘弁のこと。
おまけ画像・・・前のガラス戸見たら
アマガエルがペタリと・・・山間部ならではの写真
室内に入れて欲しいのでしょうか・・・・・。
6/15 アマガエル ↓
寒い~寒い・・春だ・春だ~と過ごし
気が付けばもう一年の半分に
なんと時間の過ぎ去るの早いのか
何となく、おぼろげに「歳月人を待たず」の
意味、わかる気がしないでも・・・。
本日、5/31朝の散歩、水路脇通路で
梅の実が落下、上見ると ↓
生活の節目、カレンダー節目に大方の人が
感じる気持ちではないでしょうか。
再度しつこく、明日からもう六月
早い・ハヤ・速いっ!!。
花が一面に・・・・可憐 ↓
今は回復したが、この半年振り返り健康と
いう事に対し今まで味わったことない
最悪の状態に・・・健康とは何ぞや・・・
今までにない健康のありがたさ切実に
体験し考えることに。
何やろか?よく見ると梅の実の枝が
通路に下がらないようする支え ↓
今現在、体調不調原因、解決薬の投与
二回目新型コロナ接種済んでから処方する
手はずで治療、ストップ状態。
有田川、まだまだ水位高い・・・ ↓
好き放題、自分勝手な生活した報いで
体調不良になったのかな~~私自身不安に
駆られると同時に今までになく強く、家族
家内に心配と迷惑かけた半年だったな~~と
反省する事に。
上流、大渕橋方向
川の青と、樹々の青さ、絵になる ↓
しかし、年を重ねるのはいやですね~~
故障もどこか来るけど体力の衰えが
切実な問題!!。
私の場合、アユ釣り最中、自身の体支える
筋力の低下、石ころの中移動時のバランス感覚
反射神経の低下等々もろに体験、結果
高価なアユ竿折ることに!!
気持ちいい朝の空気の中で・・・ ↓
でも良いんです、私の考えた標語、
負け惜しみだが・・
「アユ竿折っても、骨折るな!!」
5/30 昨日の作業成果
マルチ巻いて完了 ↓
歳はとりたくないな~~いややな~~の
思いが強く、しかし、私達団塊の世代
今の日本支え発展させた立役者
気概、誇りはいつまでも忘れず、失わず
持ちたい。
持つだけでなくほんの少しだけでも
表面に出したい。しかし・・・
5/30 新規に開墾中の畑(笑) ↓
テレビの歌番組、チャカチャカし、叫ぶだけで
心に響かない、むしろ騒音やな~~・・・。
各種番組、突拍子のない受け答え、大げさで
見る気しない。
5/30 夕暮れ時の風景 ↓
そういえば私も子供の頃テレビ見てると
今は亡き親父からNHKに強制的にチャンネル
変えられブツブツ言ってました・・・・
歴史は繰り返すですね(笑)・・・。
話しが脇道にそれました・・・・
すみません・・・・
5/30 夕暮れ時の下流方向 ↓
まあ~~ とどのつまり
家族に感謝・・・
連れ合いに感謝という事でしょうか・・・
感謝の心忘れなかったら毎日の時間、その時その時の
瞬間、充実した結果得られるかも知れませんね。
「一寸の光陰軽んずべからず」
一年の後半戦、これでガンバリましょうか
これは私だけの考え、ご理解の程・・・。
5/29 夕暮れ時の有田川と山並み ↓
本日の写真、私の周りの28日からの様子・・・。
本日の様に穏やかな天気の時は起きると同時に
台所含む裏のドアすべて明け網戸に。
5/28 朝霧 ↓
目に青葉、紺碧の空、耳にホーホケキョ、
肌に心地良い風が・・・。
有田川町清水の初夏、最高・・・サイコウ・・
ベリーベリー、グッド!!。
どんな六月が待ってるのだろうか・・・
新たな気持ちで、カエルの合唱聞きながら
がんばりま~~~す。
皆様もご自愛の程・・・・・・・。
昨日、家庭菜園に朝から夕方まで精出し
クタクタに。
天気予報も曇りから雨予報なので得意の
ズボラ発揮し、何もせずゆったり過ごす事に。
5/23 久しぶり、ホンマモンの、青と緑 ↓
と、言うのは今週、新型コロナワクチン
大阪会場での集団接種に備え熱出たら
接種出来ないので用心してる
だけのことなんですが・・・・
明日、昼過ぎ大阪の自宅に帰り
次の日の接種に備える予定に・・・。
5/23 田植え風景・・・ ↓
タイトルの「新型コロナワクチン・・・」の
お話し・・・
後輩のN君、パソコンの類、不得手なので
本日24日、開始の予約、私が代行したのだが・・・
5/23 ↓
前回、私達夫婦の予約、スムースに取れたので
今回も同じ要領、時間帯、約13時3分位に
予約入れたら、案内画面にはつながったが
「順番に接続してるのでそのままお待ち下さい」の
案内とニラメッコすること約40分程
5/23 まだまだ濁りが ↓
その後、画面切り替わり、「予約埋まりました」・・・・
感想・・・・
何とも言えません・・・言葉が出ません・・・
しいて言えば、「宝くじなみに」・・・。
落胆のみ・・・
5/24 水も少し引き 青く・・↓
コールセンターに電話して苦情も考えたが
電話受ける人に責任ないし
可愛そうですしね・・・・
大げさにする事でもありませんしね・・・。
5/23 散歩の道端に大きな梅の実 ↓
本日の写真は私の好きなアユの友釣りと
大いに関係する大切な有田川の状況と
昨日、自宅裏、Nさんの所有田んぼの
苗植えの様子
5/24 散歩の道端 ビワの実 ↓
上手い事、見てて飽きない、狭い場所でも簡単に
植えるものです。
感心しました、農業は難しい・・再認識・・・。
5/24 下見たら 名も知らない花が・・↓
そして、真横、私管理!!の、雑草地の
開墾!!(笑)風景と、肥料などのすき入れ様子
そして散歩途中、道路端で見かけた
梅、ビワの木の実。
5/24 まだまだ、新緑みたいな山の木々 ↓
この様な木々、川の濁り見ると梅雨の
季節感じる。
5/23 午前中の作業成果 ↓
今週もどちらかと言えば梅雨らしい
天気に・・・・
雨より、曇りより晴れた日が良いけど
5/24 昨日の成果 天気の関係で暫くそのまま ↓
その時、その時にしか味わえない
風情を楽しむのも楽しいもの・・・
乙なもの・・・・。
それともヒマだからでしょうか?(笑)
※ 当ブログ私の日々の記録、日記としての
一面も兼ねてます。ご理解の程ヨロシクです。
昨夜は時々激しい雨音で何度か
目覚め、朝、晴れを期待し
明るい感じのガラス戸開けると
期待に反しシトシトの雨。
本日5/21 雨、わかりますか?
部屋から見る裏山の木々の葉も垂れ下がり
草ぼうぼうの畑がなぜか青々新鮮に感じる・・・
間もなくの田植えに水張った水面には
浮き草が・・・
朝食済まし、雨靴に傘さし、いつもの散歩コースの
有田川見ると
今日5/21、大雨の有田川、赤い橋は大渕橋
茶色のいつもの清流のイメージと異なる
荒々しい流れに・・・・
これで最低半月ほどはアユ友釣りお預けに・・・
淋しい・・・。
しかし、風無く、散歩中周りに誰も見えず
出合う事ないせいか、いつもよりゆったりと
した気分に・・・
贅沢な時間の過ごし方なんでしょうか・・・
自室からの田畑、裏山、雨の風景
シトシト、やや強い梅雨特有の降り方のせいかも
知れません。
そして、有線放送マイクでゆったりと
女性の声で大雨警報解除の連絡が・・・・
偶然だが放送終了と同時に
鶯が一斉にさえずり出したのにビックリ・・・
昨日5/20 早朝の裏山の朝霧と田の浮き草
本日の写真は雨の和歌山・有田・清水の様子
皆様の所如何でしょうか
大雨による被害無きことを願ってます・・・・。
以下5/10 ↓
晴れの裏山と田んぼの鏡
最後の写真は昨日20日早朝、裏山の朝霧
そして、5月10日、自宅裏田んぼの様子
晴れた日、雨の日、同じ場所でも趣きが
異なるのは面白いものです。
飽きません・・・・。