goo blog サービス終了のお知らせ 

早くも梅雨入り、田植えの候へ・・・。

2021-05-17 | 日記

久しぶりのUPに!!。

予定では本来の用事19日だが

 

なんやかんやの雑用で早めに

大阪に来て5日目に。

ベランダからの青葉繁れる候  5/16  ↓

 

それ以前は、待ちに待った待望の

アユ釣り解禁で連日川に入り

 

夜になるとその疲れか、パソコンに

向かう体力気力無くなり、バタンキュウ

 

の毎日

ほったらかしでも力強く花咲く・・・

 

そんな時、いつも思ったのだが・・・

連日欠かさず何年もブログUPされてる方

 

身近に見聞きし本当にすごいてすね~~

尊敬ですね~~。

 

何事も、続けるということ大変な事

私にはできません、・・・・

 

ただ・ただ素晴らしい・・敬意を

表します。

銀杏も、青々と・・・・

 

近畿も梅雨入り、本日は大阪の自宅

ベランダ、めったに無い横なぐりの

 

雨が長い時間打ちつける事に。

階下の家に迷惑かけぬ良い機会と

 

勢いよくホースで水を流し、網戸

ガラス戸、ベランダ床の汚れを

 

足元ずぶ濡れで流すことに・・・。

 

中央の黒いのは花芽と思うけど?・・・ ↓

 

そして、本日より自衛隊を中心とした

コロナウイルス大規模接種会場の予約が。

 

早速、午後1時から申し込み

家内と同じ日時、時間予約OKに。

 

この花もしぶとく、逞しく・・・・

 

午後4時前のニュースで大阪会場

予約すぐ埋まり、申し込み終了との事。

 

早くすべての人に接種が出来るようなると

良いですね・・・・・。

 

 

※ 大阪からのUP、予備パソコンのため

  画像等、接続コード準備して無いので

  取り込めず、おまけに

  不要不急、外出自粛の大変厳しい状況の

  大阪、ブログUPの間隔が空きます事

  ご了承下さい。


私を励まし、支える二つの額縁・・・。

2021-05-02 | 日記

コロナ禍の5連休でも人出多いとのこと。

そして、大阪では新規感染者も多い・・・。

 

私はこの5連休、大阪での巣籠りに専念!!。

首相は懸命に、この連休、外出自粛呼び掛け

 

してるのに、効果あまりない感じに・・・

ここは、協力するのが大切と、5連休明け

 

まで、じい~っとした後、草堂暮らしに

入る予定に。

 

待ちに待った、待望のアユ友釣り

1日から始まったが雨が降り

 

増水、今は釣りにベストの状況でない事も

ゆったり行動原因の一つかも(笑)!!。

 

毎日を「日日好日」にするにはどう過ごしたら・・・・

 

タイトルの「私を励まし・・・・・・」

毎日の生活を有意義に、楽しく過ごすため

 

人それぞれ座右の銘、信じる言葉、などなど

生活の支えになる言葉を持ってる事と。

 

ある人は絵であったり、格言であったり

古くからの宗教的な文字であったり

 

大切な人、両親、師と仰ぐ人からの

励ましの言葉であったり様々・・・・

 

私の部屋に二つの言葉が額に掲げられ

朝な夕なその額見て自身を今まで鼓舞

 

したり、自制してきたが

アユ釣りで夏場の草堂生活、自宅より長く

 

なるのを機に、掲げる場所移動することに・・・

一枚目は今から約25年程前、大阪の高僧から

 

揮毫して頂いた「日日好日」の四文字。

一日が終わり、今日はいい日であったと

 

思えるよう日々の生活、今日はどう

あるべきか、もちろん健康も大事

 

人間関係どうあるべきか、などなど

その時により毎日の心がけ

 

注意点も変わることに。

 

何事にも、がむしゃらだった、学生時代思い出す。

 

二つ目は、大学剣道部、恩師から揮毫して頂いた

「道(どう)」の文字

 

「道」というもの例えたら無限大に・・・・

芸道・・茶道、華道、歌道など・など・など・・

 

剣道、柔道、合気道などの外、道の名前付かなくても

「道(どう)」として捉え、道扱いすることも・・・・・

 

私が常々思ってる事は

今まで歩いて来た人生、又これから歩む

 

人生も「人間の歩むべく「道(どう)」」で

あると、確信、日々見つめてるのですが。

 

写真でははっきり読めないので・・

 

道(どう)とは現象の背後にあるものを

道として捉えてこれを実践することを

 

もって人間形成の究極点としての

価値を発見したのが我が国における

 

道の理念の初めである。

 

頭の悪い私です、私の都合のよい

解釈で年齢的に残り少ない人生

 

楽しく有意義に過ごしたいもの。

しかし、本日はいつもにない

 

大変固いお話に!!

解釈の間違いなどありましたら

 

寛大な御心で御許しの程。

切に、切にです・・・・。


畑の畝づくりから学ぶ・・・、恥ずかしながら、剣道はすべてに通じる・・・・。

2021-04-28 | 日記

緊急事態宣言の大阪府

昨年からコロナ関係で会合など

 

繁華街、居酒屋に行ったりする

機会めっきり減ったので

 

今までどおり毎日が

「外出自粛」生活。

4/26早朝の清水の山、新緑が、空が気持ちいい  ↓

 

しかし、昨年10月より和歌山で

草堂暮らし入り、時々大阪と

 

行き来するが、緊急事態宣言後は

どこにも立ち寄らず、車降りず

 

人に近ずくことなくノンストップで

約3時間の大阪の自宅との往復だけに。

 

早くコロナウイルス

鎮静化して欲しい。

4/25道路端の色鮮やかな木々  ↓

 

タイトルの

「畑の畝づくりから学ぶ・・・

何のこっちゃ!!と

 

思われたことと・・・

3月中旬から体調崩し

 

約一カ月少しの大阪暮らし

余儀なく・・・・。

ここから苗植えスタート   ↓

 

体力も回復してきたのだが

なんせ体重が一カ月で約10キロ減に

 

本格的な力仕事は、現在控えてる状態

その事Tさんに相談したら

 

気軽に応援と、農作業のイロハから

教えて貰える事に!!。

 

 

今日の話はその最中での

「目からうろこ」の、話し・・・

 

私は今まで、鍬など持ったことなく

初めての畑作業、野菜作り。

 

畑の苗植え前の作業

大変なんですね~~

シシトウ    ↓

 

まず、一か月留守の間

伸びた草の除草

 

収穫時期逸した野菜の処分

土の掘り起こし

 

畝に堆肥、石灰、化成肥料

腐葉土などすき込みは

 

約一週間前、耕運機で

Tさんに大まかに

 

作業して頂いてます

ナス、風除けシートで根付くまで保護  ↓

 

今回はその仕上げと、

スイカ、ししとう

 

きゅうり、ナスを植える作業。

 

畑作業とまったく関係ないが

 

Tさん剣道段位2段

私はその何倍も上の高段位・・・

 

その私がすき込み中に

恥ずかしながら剣道の教え

 

と農作業が相通じる

とのお話しお聞きすることに!!

 

スイカ、寒冷地なので暫く、透明シートで保温  ↓

 

Nさん(私の名前)・・・

剣道する時どんなふうに

                         

竹刀握る?・・・・

私・・・・手の内やわらかく!

 

Tさん→が私へ・・・

そうそう!正眼で(中段)相手と

 

竹刀を交えた時と全く同じ

やわらかく・・・・

 

Tさん→が私へ・・・

姿勢は前かがみにならず

       

相手を打突する時、腕、肩の力抜き

竹刀の重さ、重力を利用するのは

 

剣道とまったく同じですよ~~

 

きゅうり   ↓

 

さらに、Tさん→が私へ・・・

鍬の刃を必要以上高く振り上げない・・・

 

刃の重み利用し振り子のイメージで・・・

 

そして、私と変わり実演を

 

土に入る時の音もサクサク、深く入る

良く堆肥と混ざる、リズミカル

      

 息が乱れない

今回の仕上がり  ↓

 

私が鍬入れしたら  

土に入る時の音はザク、ザク、浅い

 

掘り起こした土と堆肥が混ざらない

10回程鍬入れたら呼吸はぁ~はぁ~

       

教えられました

 

私・・・

「剣道は農作業にも通じるんですね~~」

 

Tさん ・・・ そうですよ~~

朝日があたる早朝の裏山  4/26  ↓

 

あまり上手いのでTさんいつ頃から

農作業してるの、聞くと

 

「小学校の頃から」

「高校時代は道路工事の

 

アルバイトも・・・」

上手いはず、年季が違う

 

その時、この人は農業の

恐るべき高段者だ~~(笑)

 

参りました。

 

鍛とは千日の行 錬とは万日の行

そして、勝利は一瞬  

 

剣豪、宮本武蔵、の教え

そのもの、何事もコツコツの

 

積み重ねが大切・・・・

少し風は冷たかったが、水張った田植え前、水田 ↓ 

 

私は剣道の稽古で良いとこ

打たれたら

 

参った!!と、言うところ

気心知れた相手には

 

なんの・なんの(まだ、まだ)の

繰り返しで

 

相手が根負けし

止めた!!」と

 

言わした経験も多く・・・

藤の花が鮮やかに 4/26早朝 ↓

 

これから畑の作業も

なんの・なんので

 

根気よく・・・・

畑があきれるほど(笑)

 

剣道はすべてに通じる・・・

恥ずかしながら

 

頭では解ってるのが

良い勉強に・・・。

花の名前「ジャガ」ブロ友さんより

教えて頂く。 4/26 早朝  ↓

 

そして、有田川市、清水及び近郊

剣道の教えの

 

「遠山(えんざん)の目付」で

山々見ると

 

黄緑の新緑が目に柔らかく

花は美しく、室内では朝から

 

鶯の「ホーホケキョ」の

さえずりが裏山から・・・

 

童謡の「春が来た」と全く同じ

思わず口ずさむ。

 

70過ぎたおっさんが一人

童謡歌う、これも愛嬌~愛嬌。

藤の花と、遠くの山々  ↓

 

※ 遠山(えんざん)の目付

 相手と対峙した時は打突部位など一点に

 

とらわれず全体を見る事で相手の

動き、行動が察知しやすいとの教え。

 

 

遠くの山を見るときは、山の木の一本を

執着して見るのでなく、山全体を主に見ると

 

全体の動き、様子が良くわかるの意味。

 

  「春が来た」 文部省唱歌

    作詞 高野 辰之・ 作曲 岡野 貞一

  ♪ 春が来た 春が来た どこに来た

    山に来た 里に来た ♪

  ♪ 野にも来た 

二 

  ♪ 花がさく 花がさく どこにさく

    山にさく 里にさく ♪

  ♪ 野にもさく 

三    

  ♪ 鳥がなく 鳥がなく どこでなく

    山まで鳴く 里で鳴く ♪

  ♪ 野でも鳴く 

日々好日・・・毎日を朗らかに・・・その努力を・・・。


草ボウボウ・・菜の花満開の畑・・・・今回は仕方ないか~~・・。

2021-04-21 | 日記

昨日、本日と気温上がり早、五月の様相に!!。

そのような気分になるのは私のマンション含め

 

近隣マンション、棟と棟の間にロープ張り

大小の「鯉のぼり」が泳いでるからでしょうか。

 

故郷鹿児島では大きく高い孟宗竹で

鯉のぼり上げ、この時期、「灰汁巻き」を

 

庭などで焚いてたのを懐かしく

思い出されます。

 

荒れ放題の畑  4/19   ↓

 

タイトルの「草ボウボウ・・・・・・」

約一カ月近く、体調不調で和歌山の

 

草堂離れ、大阪でゆっくりしてるの

ですが・・・・。

 

春の息吹は作物だけでなく、雑草も同じ

畑に、玉ねぎ、白菜、キャベツ、レタス

 

葉ニンニク、などなど植えてたのだが

玉ねぎ、ニンニク以外は成長し過ぎ花が

 

咲き食べれる時期も過ぎたので

草取りついでに引き抜き

 

これから植えるトマト、茄

きゅうり、スイカ、枝豆に備え

 

牛フン、腐葉土、石灰撒き

準備することに。

 

玉ねぎ、ニンニク以外ダメ  4/19   ↓

 

と、言っても病み上がり、機械など無く

素人の私が出来る作業でなく

 

私がしたのは一昨日の玉ねぎ

ニンニクのに茂った雑草の引き抜きと

 

菜の花状態の白菜などの処分だけ。

あとの作業は現地出身の友人のTさんが

 

耕運機持参で応援に来てくれ

昨日終えたとのこと・・・・。

 

「持つべ者は友」ですね・・・・

感謝・感謝、有り難い。

 

情けないのは私・・・・・

わずか2時間半程度の草取りで

 

昨日は全身いたる所の筋肉が

悲鳴あげ・・恥ずかしい限り。

 

昨日より12年ほど前から、月2回

不整脈予防投薬、そして採血などの

 

健康チェックして頂いてるマイドクター

から点滴を受ける事に・・・・。

 

畑の件話すと、ドクター笑いながら

ボチボチ、少しづつと・・・・。

 

玉ねぎ、マルチ穴部分の、草取り後   1/19  ↓

 

通常の日常生活しなかったら体力

筋肉の衰え、たちまちですね・・・

 

身を持って貴重な経験する事に!!。

写真は分かりにくいけど19日の

 

草抜き前の様子と、その後の様子

そして近所の方より頂いたり

 

途中、買ったりした春の季節の

食材使った20日の夕食。

 

その他は簡単に草取り    ↓

そして、なんと、再度、耕運機持参で

友人のTさん、最終の畝づくり

 

苗の植え方、育て方、月末に指導して

くれるとの事になり

 

今回は私一人、一泊二日で草堂へ

畑の作業、部屋の模様替え、整理整頓兼ね

 

五月からの草堂暮らしに

備えたいと。

近くの農家の共同販売所  4/18

季節のタケノコ、イタドリ 等  ↓

 

人間、地位、名誉、お金も大事だけど

何よりも健康が一番、人とのお付き合い

 

仲良く交際することの大切さ

分かってるけど身を持って感じた

 

72の春、思いで深い春に・・・・。

 

季節の野菜などでの夕食、4/20 大阪にて。 

出来たてこんにゃく、タケノコの酢味噌和え、若竹煮

ツワブキの炒め物、私が栽培したレタスのサラダ。↓  

私が話すのもおかしな話ですが

皆様もくれぐれもご自愛の程。

 

食欲も出て、自宅から1.5キロ程離れた

臨時で借りてる駐車場までの歩行も

 

駆け足一歩手前のスピードで力強く

歩けるように・・・・・・

 

しかし、油断大敵!!・・・

 

 

暫くは、ゆっくり・・・ゆっくり・・

又、遊びの話し、申し訳ありませんが

 

マイドクターの指示守りアユ友釣りに専念

出来、禁酒解除が早く来る事楽しみに・・・。

 

若干72歳、昔、青年

まだまだ、「きばいもんど」!!・・・。

 

※ 言いわけでありませんが

  私の体調不調、コロナではありません

  

  急性肝炎でした、PCR検査も陰性でした。

  ご心配おかけしました。


アチャ~~又、「泣かしてもた~(大阪弁)」そして、多くの人の気遣いに感謝。

2021-04-14 | 日記

またまた久しぶりのUPに・・・・。

大阪はコロナ・コロナで大騒ぎ

 

止む気配なし!!。

何とか早く収まって欲しいもの。

 

私事でUPしづらいけど・・・・・。

私の生活の記録、そして、日記しての

 

一面も兼ね、又、同じような方が

いらっしゃいましたら参考までにと

 

UPすることにご理解ください。

 

4/11 病棟よりの眺望  スマホにて↓

 

実は・・体調不良で一昨日まで入院を。

3月始めから風邪のきつい症状出て

 

なかなか収まらず市販の風邪薬

痛み止めで押さえ過ごしてたのですが・・・。

 

3月21日からアマゴ釣りに

連続5日行き内、二日目と最終日は

 

冷たい雨の中での釣りを・・・。

和歌山の草堂から20分くらい

 

の近くに釣り場の支流が有るのも

災いしたんでしょうかね~~。

4/11日夕日 スマホにて  ↓

 

しかし、市販の風邪薬、痛み止めの

効き目すごい!!

 

朝飲んだら夜まで快調・・・。

最終日は友人二人と行き昼から体調

 

気分ともにすぐれず現場で見学・・・。

夕方早目に帰った途端に高熱と

 

黄疸症状が・・・

何もかも、放ったらかし夜の

 

山道走りなんとか大阪自宅へ

避難・・・。

 

結果的に、急性肝炎。

4/12 早朝の大阪市内  スマホにて  ↓  

 

そういえば、一昨年、胆石除去と

胆のう摘出し肝臓への負担大きいので

 

無理しないよう言われてました・・・。

その後、調子が良いのでうっかり

 

飲むわ、食べるわ、動き回るわ・・・

忘れてました・・・・。

 

いかんですね~~。

今回はMRIでも正確な位置判明せず

 

処置は内視鏡により胆管の狭いところに

ステント挿入、

 

狭い部分の組織検査及び今回の結果は

今月末の診察に・・・・・・。

4/12 自宅近く駅前の新緑  スマホにて  ↓

 

現在、黄疸数値も下がり元気になり

一日一日食欲出てる状態。

 

自分では分からなかったが体重が

一カ月で約9キロ減ってたのには

 

ビツクリ!!。

4/12  鯉のぼりが  スマホにて  ↓

 

前記言いましたが、市販薬の効果

凄いものがありますが

 

薬でごまかさず

お医者に行く事が大切なことと

 

反省しきり・・・・。

ベランダの銀杏と外の新緑 4/14  ↓

 

そして、またまた家内が泣いた~~~

泣かせてもた~~(泣かしてしまった)。

 

遊びの事しか頭にない男でも、

「いなくなったら困る」と・・・。

 

いつも娘から4月5日誕生日プレゼント貰うの

だが、今回はブランド品のバッグ、シャツ

 

頂く大判振る舞いに、これには私が泣けた~~。

そして和歌山、草堂お隣の大先輩からは連日

 

気遣いの電話、メールを、高校、大学剣道部

後輩、友人からもたくさん・・・・・。

 

そしてブロ友

(ブログ通じてのお友達)からも。

 

こんな時いつも思うのですが

4/14 ベランダの花々  ↓

 

人は一人で生きてるのではない!!

周りの人の善意、気遣い、励ましで

 

生きてるんだな~~~と、つくづく・つくづく。

肝に銘じ、忘れないようしたいと・・・・。

 

来週あたり5月からの再びの草堂生活に

備え、家内と泊まりがけで掃除、

 

冬物から初夏の衣類の入れ替え、多分草が

生い茂ってる畑の様子などなど様子見に

 

遊び兼ね行く事に・・・。

私ごとばかりで申し訳ありません。

 

どうか皆様も体調管理に気配りされ

私みたいな初期症状見落とすことなく

 

限りある人生だから

毎日を愉快にお過ごしの程・・・。

 

4/14  自宅近くの木々の緑  ↓   

 

本日の写真、退院当日、退院後、毎日点滴

注射のためマイドクターに通ってる途中で

 

撮った自宅近くの様子、季節が過ぎ去るは

早い、速い、はや~~。

 

つい最近まで桜一色が新緑の候へ

そして次は若葉の候へ・・・・。

 

そして、そして・・私の大切な・・

アユの候へも

その時又、私の口癖・・・・・

 

早い・速い・はや~~と、言ってる事でしょうね。


季節は新芽・蕾の候から一気に新緑の候へ・・・。

2021-04-05 | 日記

一気に季節は進み、もう始まったが

好きな川釣りは「アマゴ」解禁から・・・

 

その後、5月から

私にとって、首を長くし、待ちに待った

 

「アユ」解禁と続くことに・・・

 

3/21からの一般解禁の下見・・・

有田川支流「室川」蕾・花  3/20  ↓

 

全国的に若干の日にちのズレあるが

川面で釣り人の姿見ると

 

春が来たんやな~

夏が来たんや~

 

秋口にはもう夏もおわりか~~

 

「室川」雨の解禁日、3/21・AM6時、 

一日中雨、寒かった~~   ↓

 

釣りから季節感じる私・・・

面白いですね。

 

3月第2週からなんとなく体調不調で

やる気出なかったのに

 

何故か釣りとなったら

3/21   ↓

 

子供になり一般解禁日

3月21日からは川に

 

入らなくてはの気持ちが強く

市販の風邪薬、痛み止め

 

 

飲み、ごまかし釣りしてました。

 

いい加減というか・・・・

釣りバカというか・・・

3/21   ↓

 

本日久しぶりのUPです・・・

ご無沙汰です・・

 

ご心配かけました。

先月中旬までは山深き川で魚釣りに

 

夢中になり、下旬より所用で

大阪暮らしの毎日・・・・・

3/21、 美しい色   ↓

 

 

 

パソコンに向かう余裕なく

古いパソコン引っ張り出し昨日

 

なんとか設定

本日UPにこぎつけられた~~。

 

3/22・・・今日も室川へ   ↓

 

所用終えるまで、あと暫く

都はるみさんばりに??(笑)

 

大阪暮らしすることに・・・・

 

室川上流部   3/22  ↓

 

何とか5月の「アユ」解禁には

和歌山・清水に帰りたいもの。

 

そして、季節は

「新芽」・「つぼみ」の候から

 

新緑の候へ・・・・・。

 

今日は湯川へ・・湯川と本流有田の出会い 3/23  ↓

季節・時は確実に前に、前に

進んでるのを短期間で実感出来る

 

これも春の楽しさ

面白さの一つと思うのですが。

 

清水橋より「あらぎ島方向」  3/23  ↓

 

冬の寒さに耐え、一気に

芽吹く自然の逞しさ

 

素晴らしさ、美しさに感動し、

私の人生もこの様に有りたいと

 

励ましてくれます。

 

上湯川地区、堰  3/23  ↓

 

人間に対して様々な思い

感動与えてくれる

 

自然よありがとう!!・・・

ですね。

 

時の流れを大切にします。

本日釣りはお休み3/24 雨鍚寺  ↓

 

しかし、この美しさも

一時だけ、この季節は

 

時間の流れの無情さ、はかなさも

同時に感じます。

 

本日の写真は今までの和歌山

大阪市自宅周辺の様子を

 

日記としてUPすることに。

河津大明神

 

本命のパソコン、カメラ充電器

ケーブルなど

和歌山に置いてきてるので

不自由な中での操作

 

UPの間隔があと暫く長くなる

こと、ご了承の程。

三大神社

 

大阪はコロナ・コロナで

連日報道が・・・

 

いろんな意見、考えに

迷わされることなく

 

原点の予防策しっかりで

乗り切りたいもの・・・。

阿弥陀堂

 

そして、4月から新年度に!!。

今日、某私立高校前通ったら

 

入学式で校門前にご父兄の姿が

たくさん・・・・

 

たぶん、コロナの関係で式

参列できず

 

校門で記念写真撮るため

集まってたのでしょう。

3/25、再び室川 友人T氏の雄姿

私は体調崩し昼から見学   ↓

 

今は遥か彼方の時代に

なってしまった

 

二人の子供の事を思い出し

なんとも言えない気持ちに・・。

 

さあ新年度始まった~~

頭は遊びの事だけ・・

大阪自宅、胡蝶蘭今年も咲いてくれた~~

3/29  ↓

 

とっちゃん坊や

ダメですね~~(笑)

 

その前に体調管理しっかり

でした・・・。

 

どうか皆様、「くれぐれも」ご自愛の程。

 

大阪自宅近くの春の景色・・・・3/29日  ↓

※  なお、本日の神社仏閣関係は後日詳しく関連

   写真、説明加え個別にUP予定に。

 

   時間かかるかも知れません。

   よろしくお願いします。


一難去らぬうちの、又一難・・・・

2021-03-17 | 日記

盆と正月が一緒に来た!!の、言葉

良い意味での忙しさ、せわしさ、だったら

 

良いけど前回投稿、寝違えで首筋、肩回りに

 

体の動きに連動して痛みが起きる症状で苦しんでる

 

最中、先週末、寒さ、震えの、風邪特有の症状が

突発的に、ありゃ~~・・・・・・。

 

自宅裏、畑の一角水仙もようやく開花 3/16  ↓

 

今政治で話題、ツープラス、ツー状態に・・・・

(笑)なんのこっちゃ!!。

 

幸い最悪の症状の時は大阪だったので

助かりました

 

言い訳ですが、そのような訳でパソコンに

向かう気力なくブログUPも出来ずに・・・・・。

 

漬け物教室でなく!!アマゴ釣りの餌「ミミズ」

(りんたろう)の住処作りから  3/16 ↓

 

今日は、風邪薬、痛み止め飲んでるが

パソコンに向かう気力が出て来たついでに

 

天気もまずまず、暖かい、来週から解禁の

アマゴ釣り場の下調べに車で約30分程の

 

有田川支流、「湯川川」上湯川地区に

行くことに。

 

久しぶりです、風景はなんとなく

春の風情がいたる所に!!・・・・・。

やっと5組仕掛け作る・・・・・・3/16  ↓

 

今週もあと少し、何とか20日までには

体力回復し「大釣り」実現したいのだが

 

焦りも少し・・・・。

上流に向かうほど不安に・・・・ 3/17  ↓

 

病気すると健康の有難さ理解でき、感謝の念で

一杯になるのに調子良くなると、健康に対しての

 

注意考えなどに無関心に

イカンですね~~ダメですね~~

冬の厳しさ感じる、枝に風で飛んできたものが付着、緑色に  ↓

 

前回UPより撮り貯めた写真あるけど

本日アマゴ釣り場下見兼ねて行ってきた

 

写真中心に

日記として残すことに・・・・・・・。

 

今日は良かった~~・・・・

「さがりの滝」、長い時間居たけど、私だけ・・・  ↓

 

今回は今まで行ってなかった道路行き止まり

付近まで行ったが道狭く、誰も来ないし

 

落石も目の当りにして不安も

しかし、「さがりの滝」見てスケールの

 

大きさに驚きも!!。

三脚持参して無かったので絹糸のような

 

滝の写真撮れなかったのは残念。

シャッタースピード、手振れギリギリまで落とす・・・↓

 

訪れる人無く、足場良し、何よりも滝の落差

大きい割に滝つぼ小さいので真下まで

 

行けるのは良いですね。

次回は時間かけ撮影する事に。

 

当分、釣り、滝撮影と忙しくなりそうな

雲行きに。

次回は三脚持参で   

風無く、水しぶき影響無し  ↓

 

今回有田川町、清水地区も地震による揺れが

あったとの事。

 

運よく大阪の方に体調不良と、用事で帰ってたので

経験せず済んだが、心配されコメント頂いた

 

読者の方も・・・・・

ご心配、ありがとうございました。

行くときは落石無かったが・・・・・

イノシシか、シカでも走ったのか、固く尖った

石なのでパンクの可能性も、端に除けて通行  ↓

心配してた室内高所からの落下物も

有りませんでした。

 

この場をお借りしてお礼申し上げます。

最近怖いものが多くなりましたね

偶然、昭和33年3月竣成・・・・

今、令和3年3月・・・・・・ 関係ないか・・ ↓

やはりベストワンは

昔ながらの、地震雷火事親父なんでしょうか(笑)。

 

私は親父もいなくなったので

地震雷火事でしょうか・・・

 

様変わりは新型ウイルスでしょうか・・。

廃屋と思われる前には春が・・・・・美しい・・  ↓

 

いづれにせよ準備、心掛けで被害

病気を最小限に押さえることも可能に・・

 

その為にも、御身労り・御身大切に・・・

皆様共々、気候不順のこの時期

 

体調不良起こしやすいもの

気を付けましょうですね~~。

少しハッキリしなかったのは黄砂のせいかも・・・  ↓

 

今回の体調不良、(現在も少し不調)身をもって

体験してますので自信もって言えます・・・・

 

健康はすべての源・・・・・

健康第一ですよ~~・・・・。


涙ボロボロ、高菜おにぎり・・・・・。

2021-03-09 | 日記

やっと春らしくと思ったら、寒くなったり

雨の日なったりの不安定な天気の、最近・・・

 

先週は十数年来お世話の医院へ定期採血

診察、4週間分の処方箋貰う機会利用しての

 

8日間の大阪暮らし・・・・

今日の清水、3/9、曇りのため、春らしく

畑の一角の蕾の群生を、水仙?と思うけど、小さい?   ↓

 

言葉の響きは、都はるみさんの

「大阪ぐらし」みたいにロマンチックな

 

感じで良いのだが、仕事リタイア組の私には

ビル群一角でのなんとなくの毎日に・・・・

 

それらの用事終え日曜日に和歌山に向かう途中

世界遺産登録、和歌山県伊都郡かつらぎ町

 

上天野にある、紀伊國一之宮

「丹生都比賣」神社に立ち寄ることに・・・。

 大阪市の春、自宅下   3/7  ↓

 

漢字の呼び名難しい、調べたら人により呼び方が

違うとの事で代表的な三つを・・・・・

 

(にうつひめ)(にゅうつひめ)(にふつひめ)との

ことらしいです。

 

この神社、和歌山への行き帰りに利用する

ルート上にあり、いつも案内板見る度

 

行ってみたいな~の思いはあったが、なかなか

機会なく今回は何故か、いつもの交差点で無意識に

 

ハンドル左に切ってしまいました・・・・・

丹生都比賣神社行く途中の柿の木と梅の花 3/7  ↓

 

予想以上に落ち着き、こじんまりしてたのには

大発見したみたいで嬉しくなりましたね~。

 

鳥居、太鼓橋、建物の朱色が今までになく

鮮やかに感じたのは私だけでしょうか?

 

訪れた時刻も午後3時過ぎ、観光客も引き上げる

時間帯で良かったと思いますが。

 

今回は一応話のネタに、次回は家内を

案内してじっくりの拝観

 

考えてるのですが・・・・・

 

 

手入れも行き届き、静けさ、荘厳な雰囲気の

神社も最高だったが同じ様に、神社周辺の景色

 

これが日本の里山だ~~の雰囲気良かった~~。

お勧めです。

 

その後、清水に入る手前、押手地区

Sさん宅お邪魔し、もうすぐ解禁予定の

 

アマゴ釣りの話で盛り上がり

清水に到着・・・・・

 

 

その時少しづつ・・左首・肩回りに違和感が・・・

夜寝る前頃から激痛が・・・・

 

夜中のトイレ・・・立ちすわり時間かかる・・・

寝返り・・激痛で出来ない・・・・・

 

取り易く耳元に置いた照明リモコン、携帯すら

痛く取れない・・・

 

今まで何回となく経験した「寝違え」による

激痛は経験あるが今回のように

 

にっちも・さっちも・下向くことも・・

身動き出来ないのは初めて・・・

 

その時の晩御飯は、家内が昼のお弁当として

途中で食べたらと拵えて貰ったおにぎりが3個・・・

 

その一個を翌日、月曜、朝・・・

二個目を、昼・・・三個目は、夜・・・

 

立ち座りの都度、激痛走り時間かかったが

何とか食べれた・・

 

今日少し良くなったのか、痛み止め飲んでの

食器洗い、食事が出来るように・・・・

 

タイトルの「涙ボロボロ・・・・」

何故か月曜夜のおにぎり、一個だけは

 

高菜が巻いて・・・

初めての経験、家内に対しての感謝で

 

おにぎり食べながら涙ボロボロ留めなく

これまた、流れた涙拭く手を動かすと肩付近に

 

激痛が・・・・

世の中、夫婦の生活パターンは様々あるが

 

時々こんなんで良いのかな~~と

申し訳ない時も

 

今回も「寝違え」大変心配してくれ

経済的余裕ない生活の中で好き放題させて

 

貰える事、感謝の念の「涙ボロボロ」・・・・

この様な夫婦の関係に感謝、家内、家族の

私に対する思いやり、理解に感謝です・・・。

 

その時スマホに入れてた「種子島カモネ音頭」が

ブルートゥース機能で部屋のスピーカーから・・・・

 

この曲、今は亡き長姉が生前私にCDに収録して

送ってと依頼され送った曲・・・

 

上手い事、涙、誘うムードに・・・・

70過ぎのおっさんが痛い、痛い言いながら

 

高菜おにぎり食べながら、カモネ音頭聞き

涙ボロボロに・・・・喜劇(笑)・・・

 

このブログUPしながら今回の「寝違え」による痛み

ひよっとしたら神様が

 

「遊ぶのもいい加減にしいゃ~」の警告かも

しれんなあ~考えましたがどうでしょう(笑)??。

 

 

※ 「種子島カモネ音頭」種子島の歌

   私達家族、私が小学低学年の頃

 

   父の仕事の関係で種子島に

   1年ほど住んでたことが。

神社周辺、里山の雰囲気そのもの 3/7 ↓

 

種子島カモネ音頭

歌手 天童よしみ

作詞 石原一久、古市喜典、水木れいじ

作曲 山田年秋

  (1)

   ♪ 大隅海峡 はるばる 超えて

     船が 来る来る 馬毛島沖に♩

   ♫ 晴れて 雲湧く 南の空に

     光る灯台 喜志鹿の岬 ♫

   ♪ 南風もそよぐよ 種子島

     日本一だよ 世界一 カモネ ♪

  (2)

        ♪ ロケット 打ち出す 緑の大地

     南種子から 宇宙に向けて♩

   ♫ 飛ばす あこがれ あの大空へ

     パット ロマンス 咲かそうやないか ♩

   ♫ 花も 香るよ 種子島

     日本一だよ 世界一 カモネ ♪

 

※  写真レンズに手垢が付き見にくい事とご了承の程。


昨日21日も歩いた~・・あるけ、ただ・・ひたすらに!!。

2021-02-22 | 日記

21日、昨日のお話し・・・・。

昨日は朝から本当に良い天気

 

気温も高く、私得意の

「もったいない・もったいない」病が!!。

山の下、田んぼの中にひっそりと

愛宕神社 後ろにお地蔵さんが  21日   ↓

 

今回は北方向、車では何回も行ってる

隣の久野原地区まで歩き、私の好きな場所

ナップザック置いてる場所に座り

バタークッキーで、お昼兼・おやつ ポリポリ ↓

愛宕神社、そのお隣のお地蔵様に

礼拝と休憩兼ね行く事に。

 

途中、手紙の初めによく引用される言葉

雄大な景色   ↓

 

「陽光うららか」そのもの、オートキャンプ場も

なにわ、大阪、和泉ナンバーが

 

複数台テントサイトに横付け

テント設営姿見ることに・・・・

風が竹笹なでる音、気持ち良かった~・・・  ↓

 

最近までの寒波が嘘みたいな陽気・・・・

480号線通称、高野街道をテクテク・・・

 

途中今夏のアユ釣り場探索、駐車場探し

入川場所の確認、川原下りて実際の目線で

 

岩と深さの確認も。

春の兆し多く目に・・・   ↓

しかし、70過ぎたおっさんが遊びの事だけしか

頭に無いのもこれで良いのかな~~・・・

 

自分でも疑問に思う時が(笑)・・・・・

この他、数か所でじいっ~~との姿

飛ぶ姿も  シラサギ!!    ↓

 

以前もお話したけど何十年前、頻繁に

通っていた以前の有田川と様変わり

 

幾多の大水で砂利が上流より運ばれ

川床が浅くなり

ふれあいの丘スポーツセンター  ↓

アユの環境として良いとは言えない

現状にやや不満有るけど

 

今までのアユ釣り実績にプライドある私

何とかして今シーズン楽しみたいもの。

ふれあいの丘 オートキャンプ場(右)  ↓

 

何やかんや言っても、夢中になるのも

「とどのつまり」、長くの都会生活で自然

 

と離れ、アユとの戯れがなくなった反動と

キャンプ場前、川原から上流  ↓

 

足腰の動きがここ数年で悪くなる、の

体力に対する心配、焦りが強く出てるだけかも

 

知れません。

キャンプ場前の流れ、少し浅すぎ・・・  ↓

今回の歩行距離、約7キロあと3キロ

一日10キロは歩きたい気持ち有るけど

 

自宅帰ると疲労困ぱいし、昼寝が多くなり

この程度の運動量が限度かな~~

 

良いのかな~~の思いも。

下流方向・・・  ↓

運動して夜のビールおいしく飲むぞ~~の

よこしまな気持ちも少し入ってるのですが・・・

 

イカンですね~~。

何のために運動、食事制限してるか??・・。

 

まあ~せんよりましか~~・・・・。

今、目の前には「さつま白波」のボトルが

 

良い事書いてます・・・

「白波や、酔えば逢いたい人ばかり」

 

いかんですね~~故郷、鹿児島の友

思い出しお代わりの連続に・・・

 

やっせんですね~~~。


老春真っただ中、小雪降る中、歩け・歩け・・・

2021-02-18 | 日記

昨日、今日と全国的に寒波の影響で冷え込み

きついとの予報通りに・・・・。

 

今日はゴミの収集日、6時過ぎ集積場所に。

回収車は早い時には7時過ぎに来ることも・・・

早朝・・寒む~・・・  ↓

 

玄関出ると積もってはないが粉雪が寒さの為

道路、屋根など一面にこびり着き真っ白に・・・

 

そして、時々粉雪も・・・・

この様な美しい風景見るのは初めて

 

早速カメラでパシャリ、パシャリ。

散歩スタート、うっすら雪が  ↓

 

幻想的な風景に心、ウキウキ、体"ひえひえ"!!。

昨夜、水道管凍結予防で流しっぱなしの

 

風呂にたまった水抜き、温水流すことに・・・・

小雪が時々  ↓

 

久しぶりの「小原庄助さん」!!。

朝酒無いが、気持ちいい~~

 

湯船の中での手足「ジンジン」

たまりません~~

雪溶けた  あらぎ島  到着遅かった~ ↓

 

昨日の寒さの中での 巣ごもりの気分が

今日はなぜか活動的な気分に

 

この差は何なんだろう・・・・・

温度差??。

雪の中旋回、鷲?、鷹?・・・・↓

水鳥も・・・・  ↓

 

大阪で有名なコマーシャル

何とかの、ある時(😊)⤴

 

無い時(暗い~~)⤵ 思い出す事に。

私の好きな風景、松に古風の廃屋  ↓

 

散歩兼ねた体操出発前、お隣の大先輩宅に

おじゃまし、色々なお話しで暖を取った後

 

散歩兼ねた運動に出発、今日いつもと違うのは

 

道の駅 「あらぎの里」内 オブジェの水車、氷が  ↓

 

寒さ対策でネックウォーマー

厚手の手袋着装・・・

 

出発後 きたない話しだが・・・・

マスク内側、鼻水が付き「じゅるじゅる」

 

状態に、外気温が冷たいと鼻水

出るんですね~~。

三田堰とあらぎ島  ↓

 

帰ったのが午後12時30分過ぎ、

約2時間30分の雪中行軍(大げさ)・・・・・・

 

何キロ位歩いたんかな~~

約8キロ位かな~~正確には??。

春の兆し  1  ↓

 

体力の衰え、特に脚力部の衰え感じた~~

しかし、衰えても運動する事で衰えの早さを

 

遅くしなくてはいけないしな~~。

春の兆し  2  ↓

 

高校時代、母校剣道部の目標のことばが

 

「鍛とは千日の行 錬とは万日の行

 そして、勝利は一瞬」

 

これは、剣豪宮本武蔵の言葉

日頃の辛く、長い、鍛錬は、ほんの一瞬の

 

目標達成の瞬間ためにするのですよ~・・・

春の兆し  3  ↓

 

平素の鍛錬(運動、トレーニング)の大切さ

説いた言葉思い出すことに・・・・・

春の兆し  4  ↓

 

いつまで現状の体力気力保てるか

分からないが、楽する心に打ち勝ち

 

今の状態長く保てるよう努力はしたい・・・

春の兆し  5  ↓

 

その為にもいつもの

御身労り、御身大切で・・・・

 

そして、フラフラ歩いた道中、確実に

春の兆し、足跡が・・・・

春の兆し  6   ↓

 

春はそこまで、引き続き毎日を

朗らかに、ガンバロウですね・・・・

 

身体は年重ねても、心は若く・・

希望の歌・・・好きな、青い山脈で♪♫・・・。


久しぶりの、ひと・ひと・人、心和む~~。

2021-02-17 | 日記

今日は全国的に強い寒波の影響で雪降るとの

予想・・・

 

最初の写真は、予報ピタリ当たった

午前9時頃、和歌山、清水、自宅裏様子

 

ブログUPの今現在、午後4時前も雪が時折

強く、このような寒さ久しぶり

 

あまりの寒さに思わず笑いが

おかしいですね~~。

こんなに寒かったらどこも出る気せず!!  2/17 AM   ↓

皆様の所も雪の所多い事と・・・・・

この寒さも春への通過点、そう考えたら少しは

 

気分的に我慢できないこと無いけど

でも、寒む~~~。

 

あと少ししたら、三月、強い寒さも

これで終りにして欲しいもの・・

 

つくづく・・つくづく・・。

2/17 AM   ↓

 

冷蔵庫の食料乏しくなったので昨日

30キロ位下りた旧、金屋町へ片道45分の

 

買い出しに久しぶりに行ってきた話し。

久しぶり飲んだコンビニのコーヒー

 

美味しかった~~・・・

 

約1か月分の買い出し、見たらなんでも

おいしく、食べたくそして、欲しく・・・

 

結果・・・・・予算オーバーの

買い過ぎに・・・・

 

何故かほっとしたのが、人混みの中での買い物

大阪などと比べたら人少ないけど

 

今の生活環境の現状と比較したら人の多さに

安堵感、落ち着き感も少し・・・・

 

不思議なもんです・・・・・

2/16 二川ダム上流方向   スマホにて ↓

 

そして、いつも行き帰り通る二川ダムから望む

私の好きな美しく、雄大な

 

山、青い空、藍色のダム水面、三拍子揃い

おまけに天気も良く四拍子そろい踏み・・・・

 

なんか、表現的、文法的におかしいですね~~

青い空良いですね~~  ↓

 

薄学、そして、私流表現として、寛大の

お心でお見逃しの程(笑)・・・・

 

その途中ここ清水に来てから親しくなった

ミカン農園のご主人からデコポン

 

10数個頂く・・・・・

千円分くらい分けてとお願いしたら・・・・

2/16 二川ダム下流方向、山並み   スマホにて ↓

 

ご主人・・・・・ 今はあまりおいしくない・・・・・・

         今度いつ大阪に帰る・・・・・・

 

私  ・・・・・ 今月下旬か、三月始め・・・・・・

ご主人・・・・・ その時おいで・・・・

         一人だったら10数個で十分やろ~~

         持って行って食べて~~

 

私  ・・・・・ オオキニ・・・・・。

 

帰り食べたら、甘い~~美味しい~~

ダム放水口、放水無し  

 

美味しくないなんてプロの味覚からしたら・・・・

そうなんかな~~

 

まあ~本音でお話しでき、私にはいつも

特別サービスしてくれる農園主と

 

お友達になれてよかった~~

しかし、血糖値セーブ中の私、一日一個で

 

我慢・ガマンに。

次回は段ボール一箱、格安のお値段で大阪に

 

お持ち帰りの予定

その為に下の高速経由で帰る事に。

帰りに立ち寄り、あらぎ島と山並み  ↓

 

そして、学生時代、剣道部でかわいがって頂いた

一学年上、現在小豆島で暮らしてる  i、先輩より

 

ゆうパックで懐かしい便りと島の特産品

先輩得意の趣味の孟宗竹、真竹利用した

 

靴ベラ、耳かきが一緒に

実は、先輩に竹を利用した靴ベラ、孫の手

 

耳かきなどの作り方電話で聞いて現在その

通信教育中(笑)・・・・

頂いた デコポン  ↓

 

今回は、軍の気密の??(笑)の絵図面まで!!・・

竹取物語ではないが今月下旬になったら

 

材料の竹を竹林に切りに行く予定で知り合いの

竹林持ち主にも既に切り出しOKに。

 

かぐや姫に出会うことないと思いますが

その様子等お伝え出来る事と・・・・・。

 

僅か3年間の部活動通じてのお付き合いが現在も

昔のままの姿で節度保ち、先輩後輩として

 

付き合えること有難く、素晴らしい事と

感謝感激・・・

 

昨日の風景写真、風がやや弱く吹いてたのが

視界をよくした原因と素人分析したの

 

だが・・・・・・

小豆島 I 先輩 オオキニ・・・↓

 

雨の日は雨の日だから雨の良さが解かり・・・・

冬の季節は寒い冬だから冬の良さが解かる・・・・・

 

日々変わる取り巻く環境・・・・・

時には嫌な時も・・・・・

 

その時、その時に楽しみ、興味持ち

過ごしたいですね。

 

そうあることが充実の毎日に・・・

その積み重ねが充実の人生へ・・・・。

 

そうあるためにも・・

御身労り、御身大切に・・・ですね・・。

 

訂正・・先ほどの、「冬は冬の寒い季節だから」・・・

今日みたいに寒いと、良さなんてありませんね~~(大笑)

 

ただ、寒む~~寒む~~寒む~~

やはり温かい方が良いですね!!・・・・・。


タコタコ上がれ、気温も上がれ・・・しかし、血糖値はご遠慮のほど・・・。

2021-02-11 | 日記

二月に入り初めてのUPに、もう10日過ぎた!!・・・

早や~~・・・。ブログさぼり過ぎ~~ですね。

 

日暮れも少しづつ遅く、春の予感の気配感じる

明るい兆しに・・・・。

ビックリ、朝外見たら雪が  2/9 ↓

 

寒波によるボイラー故障、取り換え工事完了で

和歌山生活再スタート・・今日で6日目に・・・

有田川支流、湯川へ散歩 2/8 ↓

 

とにかく、サム~~寒む~~大阪とは別世界!!

年末・年始、そして今回の温水ボイラー取り換えで

 

何やかんや約1か月ぶりの草堂暮らしに・・・

大阪での約一か月の間に20日程

 

続いた「視覚異常」は正常に・・・

何だったのでしょう・・・・・

 

ドクターも首を横に カクンと・・・・

清流、山々、紅梅すべて目を引く・・・・ 2/8 ↓

 

治ったのは良いけど、気になる心配が・・・・

その時検査の採血結果の血糖値が

 

ぐ~~んと高く・・・境界少しオーバー。

いつものお地蔵さん・・・・2/8 ↓

 

年末から大阪に帰り、とにかく食べた~~

食事は・・・腹いっぱい。

 

目の前においしい物あるとすぐ手が・・・

イカンですね~~。

 

今はとにかく間食しない、甘い物買わない

置かないをモットーに頑張ってるが

 

とりあえず、体重80キロを5キロ落とし

75キロ目標にすることに・・・

 

今月末、大阪で体重計の上に乗るのが

いい結果だったら嬉しいのですが・・・・。

自宅裏、水路脇、南天 2/7  ↓

 

そして感じるのは地区にお住いの方々の真面目さが

ひしひしと・・・・・・素晴らしく。

 

人影見えない田畑近くの環境下でも

マスク着用されてる方が・・・

お隣、大先輩所有地の紅梅 2/7 ↓

 

 

郷に入っては郷に従えの言葉通りに

私も実践する事に・・・

 

とにかく、理屈抜きで推奨出来る事はやる

守る・・大切なこと・・・。

八幡神社と境内紅梅  2/7  ↓

 

久しぶりの散歩兼ねた運動、寒いけど歩き出すと

温かく、見慣れた風景も新鮮に感じる・・・・

 

   あらぎ島と三田堰堤、その下流の美しい流れ

 三田トンネル上より  2/7 ↓

 

古い日本家屋と山の木々良いですね~~  2/7 ↓  

 

自宅部屋から野菜畑を・・

ドア開けると寒む~~  2/6 ↓

ここ、和歌山清水に帰り午後5時に聞こえる

「夕焼け小焼け」童謡耳にすると

 

「今日も一日終えた」ほっとして

まったりした気分に・・・・。

 

又、この様な、わがままな生活させて

もらえる家族、家内に毎回感謝してるんですが・・・。

 

写真は2月6日~本日9日の様子。

年金暮らしで金銭的余裕無いけど

野菜作り一年生!!、「まあまあ」では? 2/6 ↓

限りある人生、毎日を健康で愉快に過ごせたら

何事にも代えられない素晴らしい事ですね。

 

その為にも、御身労り・・・御身大切に・・・

頑張りましょう・・・・・。

 

皆様もご一緒に!!・・・・・。


一月最後の日曜、・・・いつもの土・日・より人多く、駐車場満車・・。

2021-01-31 | 日記

今日の大阪市久しぶり朝から穏やかな

天気に・・・・。

 

朝の食事終え家内と私達が住んでる人工島

ポートタウンに面し、車で約15分程の

 

堺市の堺浜公園へ久しぶり行く事に。

ニュートラム、運転席からの眺望下段

上部は阪神高速湾岸線、この無人運転軌道車で

格安駐車場まで  スマホ撮影    ↓

 

ここは以前ブログで話しましたが

災害時の拠点として大阪湾に面し

 

大和川河口に位置する所。

自宅11時30分頃出て20分程で到着・・・

 

平素ガラガラの駐車場、満車状態!!。

多いな~~。

車、多かった  ↓

 

広場に大きな無料ドッグランある関係で多くの

ワンちゃん、人間も!!。

 

テントも~多いな~~状態・・・。

広場は昼時なのでテントの間から焼肉の臭い

と煙が・・・・・。

 

コロナの感染予防措置で非常事態

延長云々噂されるが

 

コリャ~~延長してもムリやな~~~の思い強く。

今日の穏やかな日の繁華街の人出どうだったのか

 

興味ある所。

おいしそうな焼肉の香りが  ↓

 

そして、話は全く違うが

事が過ぎ去りしばらく経ったら笑いごとで済まされる

 

出来事を一つ・・・

 

実は今月12日朝から突然~目の調子がおかしく・・・

運転する角度は焦点が合い、今までと変わりなく

 

支障ないけど足下、の急な角度見たら

焦点合わず、ずれて二重に。

キャンプ場の感じに   ↓

ありゃ~~経験無いけど、網膜剥離・・白内障・・・

脳の関係・・・神経関係・・・・慌てることに。

 

突然シャッター閉めた状態になったらの不安も・・・。

そのような訳で13日、和歌山に着き30分程で

 

用事済まし宿泊予定を変更、急ぎ大阪へ。

そして、翌日大阪で有名な眼科専門病院で診察受け

 

明日がその結果の受診日に。

ドッグラン、人間の方が多く、人間ラン(笑)  ↓

 

嬉しいことに29日位から違和感なく見える時が

時々、30日朝からは

 

以前と変わらず正常に見えるのに気付く・・・・

嬉しかった~~

 

今日31日も以前と変わらず正常に見えた・・・。

この約20日間、足下の階段、近くのやや

 

下見る時のピンボケ、二重に見える不安

これから先、景色等楽しめなく、生活に支障が

 

運転免許証・・・考えたら暗く、 憂鬱に・・・。

とにかく、広大な広さ  ↓

 

そして、偶然、奇跡と言っても良いと思うのだが・・・。

今回良くなった日、1月30日は亡き母の誕生日・・・。

 

この20日間、いつもの朝の礼拝、線香捧げてたので

母からのお返しかな~~と、本気で思う事に・・・・

 

冗談だが30日は大安でした。

大阪湾、淡路島方向   ↓

 

そして、そして、私が目の件で病院へ

行ってる時に家内にも大変な事が・・・・

 

この件に関しては、笑い話で済ませる

時来たら、お話しする事に。

いつもベランダから見る、南港発電所  ↓

 

ただ思うのは、日々の生活でやるべき事は

キッチリ行い、人に対しては、親切、礼儀正しく

 

親を含め、旅立った先人に対しては敬意の念を

忘れなかったら良い事あるんだな~~と

 

私らしくない思い、験を担ぐことに・・・。

大阪府庁 咲洲庁舎  ↓

 

一月の終わりの最後の最後日に良い事

お話し出来る事嬉しいです。

 

最後の日、残り物に福がある?でしょうか・・?。

さぁ~来月は少ない28日、2月は逃げるの月

 

良い事は逃がさず、放さずキッチリ抱え込みましょうか・・

その為にも、皆様共々、寒さに負けず

 

御身労り、御身大切で

大和川河口、生駒山系方向  ↓

 

頑張ろう!!、ガンバロウ!!ですね。

写真は本日、家内と腹減らしに出かけた

 

堺浜の様子、格安駐車場に預けてる

車取りに行く途中のニートラム運転席からの様子。


ついでの、はしごで寺社巡り。そしてまたまた、悲しい知らせ・・・・。

2021-01-29 | 日記

一月もいよいよ最終週、平日も今日まで

年末年始、そして寒さから逃避行で

 

約一か月近く留守してた和歌山、清水へ

26日一泊で行ってきたのだが・・・

 

今回の目的は、昨年九月末申し込んだ

某通信会社の光回線工事がやっと来てくれたので

 

その立ち合いと、例年にない寒さの影響の

水回り関係異常の有無の点検兼ねての事。

「天満天神宮」 和歌山県かつらぎ町新城

高野西街道、貴志川沿いにあり

こじんまりした御宮、大きな楠木が目を惹く。 ↓

 

住んでる清水の町は山間部で電波の届きにくく

全世帯ケーブルが引き込まれテレビは有線で

 

見ることにそして特に私の地区はWi-Fi環境が

厳しい状況なので通常のシステムでは

 

利用できず、NTT光回線ケーブルが既に各家庭まで

配線されてるのを他社、通信会社が共同で回線使う

 

システムらしいこと最近になりなんとなく

うっすらと理解することに。

 

今回、開通工事開始まで長期間になったのは

会社間のやり取りが原因と思われるが、定かでは・・・。

 

工事後NTTが用意したモデム、私が用意したルーター

つなぎ設定完了・・・工事は遅かったがネットは

 

ハヤイ・早い・速い!!・・・。

今までも早かったが、それ以上に早く画面が切り替わる

 

契約してるネット配信動画、ストレスなしで

視聴出来ることに!!。

 

そして、年末からの寒波の影響の水回り

やはり、被害出た~~!!。

 

温水関係は建物外に設置してる、石油ボイラー方式

ボイラー内凍結でパイプ破損、水漏れし

 

動作不良に。

「丹生神社」前記の天満天神宮と同じ

西高野街道、貴志川沿いにあり大きな銀杏が

境内からの眺望美しかった、地区の皆さんが

大切にされてる感受ける。   ↓

 

ボイラーも古く、交換部品無いとの事で

新たに買い替える事に。

 

アドバイス受け、寒波被害予防策で水道元栓

閉めてたが、運悪く残念な結果に。

 

同じ様な故障が何十件と起きたことを

業者の方より聞くことに。

 

家主さん何かと金入、申し訳ない

気持ちに・・・・・

「丹生神社」   ↓

 

そして、大阪の自宅に夜帰り着くと

寒中見舞いハガキが・・・・

 

この種のハガキ以前、何回も・・・・今回は

故郷、鹿児島の高校同じクラスのY君が

 

昨年一月、すでに急逝してたと子供さんから・・・

悲しさ通り越し、寂しさが強く・・・

 

仕事で大阪に来た時、同じクラス仲間三人で

飲んだ事も・・・・

 

青春時代の彼との交流の場面、顔が

思い出されます・・・・ご冥福を・・・・。

神社からの山並み   ↓

そして、この事を奈良に住む同じクラスだった

K君に久しぶり電話することに、彼はラグビー部で

 

頑張ってました。

K君も同じハガキ受け取り私に電話しようと思ってたとの事

 

Y君の話しも一段落し

 

※「とこいで、はんな、からだん、調子は、どげんな」と

   (所で、あなたの体の調子はどうですか?)

 

聞くと

※ 「じっわな~~今、すい臓癌、でステージ4でよお、放射線治療

   しとっとよ~」

   (実は今すい臓癌でステージ4で放射線治療してます)

 ビックリ!!・・・  

その後方言で長時間、激励の話しする事に・・・・・。

最後は

※ 「きばいやいお~なんかあったら遠慮なく電話しっくいやい」で

   (頑張って下さい、何かあったら遠慮なく電話下さい)

 

電話切ることに・・・・・・

ビックリ!!なんとも言えません

改めて健康の大切さ、ありがたさ強く・・・強く・・。

 

そして、和歌山から急きょ帰った理由があと一つ

親友のT君、膝の調子悪かったのだが、急きょ

 

本日入院、手術する事に。

 

コロナ禍、入院期間中面会できないので昨日

激励に彼の住む大阪枚方、自宅に・・・・

 

手術終え、早く元気に歩く姿見たいし

川遊び楽しみたいもの。

 

歳重ね、人間として、友の不幸に涙し

体調不良の友を励ます事が出来る、今現在の

 

私の心の安定状況、環境、そして何不住なく

動ける体に心より感謝です。

 

まだ、当分は宮沢賢治さんの

「雨にも負けず」に励まされ、そして

 

目標に出来る事に!!。

重ねて感謝。・・・・・。

「丹生神社」 ↓

最後に本日のタイトル、写真

「ついでのはしごで寺社巡り・・・」のお話し

 

和歌山行く都度多くの神社仏閣の、案内看板見たり

そのもの見たりするが高野山の近くなので

 

多いと、個人的には思ってるのですが・・・・・・。

地区の人達の守り神、心のより処、旅行者の

 

安全祈願の場所が先人たちより脈々と引き継がれ

今も美しく保存され敬われてる事に対して

 

素晴らしいと、思うのですが・・・

何故か心魅かれ、訪れると心落ち着くので

 

好きですね~~。

途中約三か所、時間規制、片側交互通行

信号待ちの間、風と樹々の擦れる音が・・・静か・・  ↓

 

行く度新しい神社仏閣発見したり

立ち寄れず横を通る時

 

いつかは、この次は訪れたいの、気持ちに

満たされることに。

 

信じる、信じないは別、建物含め、敬う心を

先人から受け継いだ日本伝統の文化として

 

大切にしたいですね。

頭の悪い私で上手く表現できないが

 

これら建物周りの自然の情景が季節ごとに

変わり感動を受けるのも良いですね~~

 

好きですね~~良いですね~。

私のお気に入りの場所、自宅近くの

「愛宕神社」のんびり・・ゆったり・・ 

今回も途中立ち寄り       ↓

 

またまた寒波襲来とのこと、何事もほどほど

だったら良いですね・・・・・。

 

さあ~⤴、一月も〆の週、皆様どんな

一年スタートの月だったのでしょうか

 

嫌でも、もうすぐ二月、二月は逃げると

言う人も・・・・・。

 

同じ事の繰り返し多い毎日・・・

同じ事の繰り返し、結構~結構・・・

 

頑張りましょうか!!。

そしてお互い、御身労り、御身大切で!!。

※ 写真はすべて26日撮ったもの。

※ 同級生同士は今でも方言丸出しで話ししてます

  ( )で訳しました。


日々雑感・・・出来事。

2021-01-23 | 日記

寒波や~~雪嵐で高速道路大変だ~~コロナ大変だ~~

アメリカ大統領交代大変だ~~ 

 

何やかんや言ってるうちにもう一月も後半に

半分以上過ぎた~~・・・。

 

この時期咲くスイセン、つい最近まで気付かず・・・。

今流行りの"巣ごもり"状態で家でぼお~と

 

過ごしたら自然の変化見落としますね。

そして、不思議に時の流れの確実さと

 

早さだけは大いに実感することに。

自宅マンション下花壇  スイセン  1/21  ↓

 

身近に時の流れの早さ、もったいなさ

実感するのは朝ごはん食べ一段落、暫くして

 

時計見たらもうお昼近くに・・・・・

早や!!~~です。

 

そして、お腹空いてないのに長年の習慣で

お昼ご飯食べることに・・・・

 

結果・・・・・ややお腹が膨らみ状態に!!。

困ったものです・・・・・。

 

外出自粛の今、日ごろ家内に迷惑・苦労の

オンパレードの後ろめたさから

 

和歌山、草堂行くまでの間、料理含む家事の手伝い

出来る限りしてるんですが・・・・。

 

時間稼ぎ、気分転換、運動と考えたら不思議と

苦になりません。

モクレン つぼみ大きく 1/21  ↓

 

特に料理手伝っていて思う事が・・・・

「男子厨房に入らず」 ほんとうの解釈・意味は私達が

 

普段考える意味と若干違うみたいです

一般的には料理は女性の仕事、という概念、伝統が

 

あったと思うのですが共働き、社会生活の変化で

男性も以前より抵抗なく台所に立つ機会が多く。

 

考えたらテレビなどで見かける料理人は男性が圧倒的に

多いんですね~~。

今年も当たり少なく 4枚だけ  ↓

そんな事考えたら男性が家事的な仕事に

向いてるんではとチラリ思う事も・・・・

 

故郷鹿児島で、「男はこうあるべきだ~」と

教育してくれた親父も今は仏壇暮らし

 

大阪で同居してるが

私が台所立ったり、掃除機かける姿見て

 

どう思ってるのでしょうか・・・。

問いかけても、黙して語らずです・・・・。

 

あの世に行き再会したらこの世での私の生き方

良かったか、悪かったのか親父の本音聞きたい

 

ものです。・・・・・・

 

久しぶり私本来の、支離滅裂の言葉・文調に・・・

難解"ホエールズ"調になりそうなのでこの話は

この辺で・・・。

ニュートラム高架駅よりポートタウン方向

上段写真1/21晴れ、下段1/23雨 スマホ撮影  ↓

今週の中までは本当に良い天気で心がウキウキ気分、心軽く・・・

この時期、一月末から二月は体感的に寒さ強く感じ

 

イヤなんですが、今日みたいに寒く、風無く、暗いけど

心落ち着かせる雨もたまには良いですね。

 

昨日、今日みたいな雨模様を「氷雨」と言うの

でしょうか。

 

そして又、寂しい事が・・・・・・。

学校卒業し社会人一年生として同期入社のK君の

 

旅立ちの知らせが・・・・

コロナ禍の中での葬儀、身内だけでひっそりと

 

されたとの事。

昨年末は同じく同期入社のY君も旅立ち

 

二人続けて寂しい・・・むなしい・・・落ち込む・・

心よりご冥福を。

 

元気な頃、酒を飲みながらワイワイ大騒ぎの時が

思い出されます。

 

私、今71歳、今年は72歳に、70歳台は

まだまだ若いと先輩からよく言われるけど

 

寂しい現実に出会うと人生の厳しさ

はかなさ、虚しさ、冷たさ切実に

感じます・・・。

1/21 良い天気のベランダより  ↓

 

そして思う事は、毎日を朗らかに愉快に悔いなく

過ごさないかんな~~~・・・。

 

もっと楽しまな、いかんな~~・・・・

お金ケチったら、いかんな~~・・・。と

 

健康に留意、注意しても不幸に突然見舞われる

人もいるし、反対に不摂生やり放題、健康に

 

無関心の人が病気なく長生きする時も

人間一人一人に定められた運というもの

 

でしょうか・・・・・

その人に与えられた運命というべきもの

でしょうか・・・・・。

 

頭の悪い私には言葉ではうまく表現できません・・・。

月並みですが、限りある人生、いつ旅立ちのお迎えが

 

来ても良いように朗らかに充実感あふれる毎日を

過ごしたいものですね~~。

 

過ごしたいものでなく、過ごさなくてはいけませんね~~。

その為にも、御身労り、御身大切に・・・・。

 

頑張りましょう・・・・・。

(この励ましは私自身に対する思いが過分に入ってます

なんせ、日記も兼ねたブログ、ご理解の程)。

 

本日の写真は21日、23日の様子

晴れの日と、雨の日の比較したんですが

 

スマホ撮影の写真、上手く表現できません。

スマホのせいでなく、腕のせいでした!!

 

堪忍のほど・・・。

良い週末を・・・・・。

本日は大阪よりのUPに。