一月もいよいよ最終週、平日も今日まで
年末年始、そして寒さから逃避行で
約一か月近く留守してた和歌山、清水へ
26日一泊で行ってきたのだが・・・
今回の目的は、昨年九月末申し込んだ
某通信会社の光回線工事がやっと来てくれたので
その立ち合いと、例年にない寒さの影響の
水回り関係異常の有無の点検兼ねての事。
「天満天神宮」 和歌山県かつらぎ町新城
高野西街道、貴志川沿いにあり
こじんまりした御宮、大きな楠木が目を惹く。 ↓

住んでる清水の町は山間部で電波の届きにくく
全世帯ケーブルが引き込まれテレビは有線で
見ることに、そして特に私の地区はWi-Fi環境が
厳しい状況なので通常のシステムでは
利用できず、NTT光回線ケーブルが既に各家庭まで
配線されてるのを他社、通信会社が共同で回線使う
システムらしいこと最近になりなんとなく
うっすらと理解することに。
今回、開通工事開始まで長期間になったのは
会社間のやり取りが原因と思われるが、定かでは・・・。

工事後NTTが用意したモデム、私が用意したルーター
つなぎ設定完了・・・工事は遅かったがネットは
ハヤイ・早い・速い!!・・・。
今までも早かったが、それ以上に早く画面が切り替わる
契約してるネット配信動画、ストレスなしで
視聴出来ることに!!。
そして、年末からの寒波の影響の水回り
やはり、被害出た~~!!。
温水関係は建物外に設置してる、石油ボイラー方式
ボイラー内凍結でパイプ破損、水漏れし
動作不良に。
「丹生神社」前記の天満天神宮と同じ
西高野街道、貴志川沿いにあり大きな銀杏が
境内からの眺望美しかった、地区の皆さんが
大切にされてる感受ける。 ↓

ボイラーも古く、交換部品無いとの事で
新たに買い替える事に。
アドバイス受け、寒波被害予防策で水道元栓
閉めてたが、運悪く残念な結果に。
同じ様な故障が何十件と起きたことを
業者の方より聞くことに。
家主さん何かと金入、申し訳ない
気持ちに・・・・・
「丹生神社」 ↓

そして、大阪の自宅に夜帰り着くと
寒中見舞いハガキが・・・・
この種のハガキ以前、何回も・・・・今回は
故郷、鹿児島の高校同じクラスのY君が
昨年一月、すでに急逝してたと子供さんから・・・
悲しさ通り越し、寂しさが強く・・・
仕事で大阪に来た時、同じクラス仲間三人で
飲んだ事も・・・・
青春時代の彼との交流の場面、顔が
思い出されます・・・・ご冥福を・・・・。
神社からの山並み ↓

そして、この事を奈良に住む同じクラスだった
K君に久しぶり電話することに、彼はラグビー部で
頑張ってました。
K君も同じハガキ受け取り私に電話しようと思ってたとの事
Y君の話しも一段落し
※「とこいで、はんな、からだん、調子は、どげんな」と
(所で、あなたの体の調子はどうですか?)
聞くと
※ 「じっわな~~今、すい臓癌、でステージ4でよお、放射線治療
しとっとよ~」
(実は今すい臓癌でステージ4で放射線治療してます)
ビックリ!!・・・
その後方言で長時間、激励の話しする事に・・・・・。
最後は
※ 「きばいやいお~なんかあったら遠慮なく電話しっくいやい」で
(頑張って下さい、何かあったら遠慮なく電話下さい)
電話切ることに・・・・・・
ビックリ!!なんとも言えません
改めて健康の大切さ、ありがたさ強く・・・強く・・。
そして、和歌山から急きょ帰った理由があと一つ
親友のT君、膝の調子悪かったのだが、急きょ
本日入院、手術する事に。
コロナ禍、入院期間中面会できないので昨日
激励に彼の住む大阪枚方、自宅に・・・・
手術終え、早く元気に歩く姿見たいし
川遊び楽しみたいもの。
歳重ね、人間として、友の不幸に涙し
体調不良の友を励ます事が出来る、今現在の
私の心の安定状況、環境、そして何不住なく
動ける体に心より感謝です。
まだ、当分は宮沢賢治さんの
「雨にも負けず」に励まされ、そして
目標に出来る事に!!。
重ねて感謝。・・・・・。
「丹生神社」 ↓

最後に本日のタイトル、写真
「ついでのはしごで寺社巡り・・・」のお話し
和歌山行く都度多くの神社仏閣の、案内看板見たり
そのもの見たりするが高野山の近くなので
多いと、個人的には思ってるのですが・・・・・・。
地区の人達の守り神、心のより処、旅行者の
安全祈願の場所が先人たちより脈々と引き継がれ
今も美しく保存され敬われてる事に対して
素晴らしいと、思うのですが・・・
何故か心魅かれ、訪れると心落ち着くので
好きですね~~。
途中約三か所、時間規制、片側交互通行
信号待ちの間、風と樹々の擦れる音が・・・静か・・ ↓

行く度新しい神社仏閣発見したり
立ち寄れず横を通る時
いつかは、この次は訪れたいの、気持ちに
満たされることに。
信じる、信じないは別、建物含め、敬う心を
先人から受け継いだ日本伝統の文化として
大切にしたいですね。
頭の悪い私で上手く表現できないが
これら建物周りの自然の情景が季節ごとに
変わり感動を受けるのも良いですね~~
好きですね~~良いですね~。
私のお気に入りの場所、自宅近くの
「愛宕神社」のんびり・・ゆったり・・
今回も途中立ち寄り ↓

またまた寒波襲来とのこと、何事もほどほど
だったら良いですね・・・・・。
さあ~⤴、一月も〆の週、皆様どんな
一年スタートの月だったのでしょうか
嫌でも、もうすぐ二月、二月は逃げると
言う人も・・・・・。
同じ事の繰り返し多い毎日・・・
同じ事の繰り返し、結構~結構・・・
頑張りましょうか!!。
そしてお互い、御身労り、御身大切で!!。
※ 写真はすべて26日撮ったもの。
※ 同級生同士は今でも方言丸出しで話ししてます
( )で訳しました。