goo blog サービス終了のお知らせ 

+- BLUEFLAME -+

できることならば~ シンプルに~ 暮らしたい~

宇都宮市冒険活動センター視察。

2010-10-17 | キャンプとか
朝起きたら野営場の視察に行きたくなっていた(笑)
ほとんど病気っす。 ま、うすうす気付いていたけど。

自宅からクルマで20分くらいのところの、宇都宮市にて
管理している「宇都宮市冒険活動センター」に行きまして
敷地内を散策♪

管理棟の職員に詳しい事を訊き、俄然利用する気に♪
「食材とか調理器具とかBBQグリルとか持ち込んでの
炊飯場の利用って日中も可能ですかぁ??」と訊ねてみた。
応えは「ご利用希望日が空いていて予約して頂ければ
大丈夫です。申請書に内容を書いて郵送して頂ければ
後日許可証をお送りします。あとはご自由に利用ください」
(もちろん、特に火気については、注意事項アリ)

つまり、デイキャンプ可能!! パンフ上じゃデイキャンプ的な
謳い文句見当たらず、訊いて見るもんだなー、しかも無料♪

画像は、炊事場の端っこと常設テントサイトの一部。
ちなみに、泊まる事まで考えてみると...
持込テント1人1泊360円と格安!!
常設テント1人1泊730円と格安!!
ロッジ泊の場合は1人1泊3,670円。

近い将来、利用してみよ♪

2010年「年年」で秋刀魚を焼いた記録。

2010-10-16 | キャンプとか
「さんま祭り2010」と称してデイキャンプを企画し決行♪
ま、本来、企画名とかはどうでもいいかな、って感じですが、
やはり、キャッチー & インパクト が念頭に(^^;

場所は、鬼怒川年年オートキャンプ場を選択しました。
ここ、ロケーション的にお気に入りです♪

料理をいろいろと楽しみましたが、「松茸の素」を使った
炊込御飯はイマイチだった...

今回、楽をしようと「無洗米」を使ってみたのですが、
帰ってきてからいろいろ調べてみたら、「無洗米」を
美味しく炊くのは、普通のお米を炊くよりテクが必要みたい...

軽く洗って、30分以上水に浸して、そして水を入れ替え炊く。
やっぱ基本が大事す。「無洗米」は止めといた方が無難??

あ、画像は、メインの秋刀魚の塩焼きです。
with卵焼き&大根おろし

ここ数年実感してます、異常気象だぁ何だぁとか言うけど、
少しでも、その季節その季節らしい事をするのが心地イイ♪
季節が、イベント企画の切欠にもなっていると言う意味で♪

ペンギンハウス3号:初設営!!

「ウドの蕾」の天麩羅。

2010-10-09 | キャンプとか

今週末は、以前同じ職場でバイクとかカメラの話が
切欠で、年に一、二度くらい連絡を取り合ってた
HONDA VTRライダーとキャンプを企画してまして決行♪

道程は、10/08金曜夜、居酒屋「山咲」にて顔合わせ♪
10/09土曜昼、あまり教えたくない蕎麦屋で蕎麦御膳満喫♪
http://www.web36.net/takidyaya/
そして、日光温泉寺で硫黄のかほりが濃厚な温泉に浸り、
その後は、「キャンプの森 小来川」のツリーハウスで一泊っす♪

ツリーハウスでは、Beerと日本酒を中心に、
焼きウインナ・焼きシュウマイ・鯖缶・蓮根と豚肉の炒め物、
もちろん御飯は炊きました。鯖缶が一番御飯のお供だった...

画像は、瀧茶屋で料理好きの女将さんが揚げてくれた
「ウドの蕾」の天麩羅。希少なようで、ホロニガ感ありです。
咲いたものを揚げても美味しくないそうですので、ぜひ♪


休養とか充電とか。

2010-10-02 | キャンプとか
今週は、ちょいと体調が芳しくなく、ちょいナイーヴです...
週末に一泊キャンプを予定していたのですが、
同伴予定者に自粛を告げのんびり昼寝付ピクニっク的休養(笑)
お日様を感じ、風を感じ、安静にしてるのが一番です。

ってことで、本日は、鬼怒川年年オートキャンプ場に行き、
http://homepage3.nifty.com/nennen/index.html
コンビニのハンバーグ弁当満喫、インスタント味噌汁を飲み、
昼寝付きの、ボケーっとした時間を過ごしました。
体調が芳しくない時、家で閉じ篭るよりも年年がイイです♪
自宅から目と鼻の先だし、300円/人/日ですからね~♪

読書でもすれば、完璧な「読書の秋」かも、です...
帰りは今市温泉「かたくりの湯」でまったりと。
http://www.city.nikko.lg.jp/kouryuu/kankou/imaichi/onsen/katakuri.html
ペンギンハウス2号:3張目

鬼怒川年年の目印。

2010-09-26 | キャンプとか

鬼怒川年年オートキャンプ場、付近にドライヴ
自宅住処からは、通勤するより短時間で到着です(^^;
年年(ねんねん)、好きです♪ ビジネスビジネスしてないし。
http://homepage3.nifty.com/nennen/index.html

宇都宮駅からだと、クルマで1時間くらいですね。
有料道路とか使わず下道がイイです、時間的にも。
キャンプ場の上に「川霧の湯」あり。源泉かけ流し。
http://shioya.shokokai-tochigi.or.jp/kigyo/034/034.htm
これを目標にしてもイイかも♪ ですぅ~


水戸K邸ガレージにて炭火。

2010-09-20 | キャンプとか
今夜は、水戸K邸のガレージでの宴です♪
休日出勤だったのですが、業務終了後に参戦です。
魚介中心、いや、自分にはビールサーバ中心でした♪
秋刀魚の大蒜醤油漬け(そのまま生でも焼いても美味)、
即席手作りの烏賊の塩辛が印象的でした。

酒屋さんからビールサーバを借りてたようで、
やっぱ生ビールだけに、3~4人で7L完杯!

写真はちょいと芸術的な炭火模様。

1年前のさんま祭。

2010-09-15 | キャンプとか
秋だから秋刀魚。秋刀魚を焼いて食べようよ。
そんなのはコジツケで、本心は兎に角集まろうよ。
別に、秋刀魚を食べてもらいたいワケじゃない。

集まって、秋刀魚を焼いてそしてツツいて、
それが、もし、コミュニケーションの切欠になれば
大成功♪ といったところです。

ちょいと、昨年の写真を振り返り(笑)

今年のページみたいなもの。
http://0samu.blogspot.com/

タープ購入。

2010-08-20 | キャンプとか
会社帰り、WILD-1に行きました。お目当ては、スノピのレクタLです。
在庫なしにつき、購入あきらめました...

タープにも色々あります、ワンタッチ・スクリーン・ヘキサ・レクタが主なタイプですな。
ちなみに、徐々に開くタイプのワンタッチタープは、4人いた場合のみワンタッチです...
ひとりだとワンタッチじゃない。

ヘキサも気になりました。しかし、自分的には、有効面積が小さく日陰が狭い感じ。
レクタも色々チェックしましたが、少しだけ設営が楽なスクリーンタープに意識が~

結局XEBIOにて、コールマンの型落ち(といっても外箱デザインが古いだけ)をゲっト♪
広さに魅かれました!! 4m(D)X3.6m(W)X2.25m(H)、¥25k
ROUND SCREEN 400EX PLUSってモデルです♪

箱が新しいデザインのものは¥35kで販売してました...
いいものに出遭っちゃいました(^^;;;

ペンギンハウス仕様20100822。

2010-08-09 | キャンプとか

そーいや、5年ほど前に宇都宮に転勤になり、
職場や土地に慣れてからはヒマでヒマで、
サイクリングだぁ、BBQだぁ、キャンプだぁ、
ゲレンデだぁ、DIYだぁ、なーんて、とにかく、
興味を趣味にして凌いでいたんです(笑)

んで、普段の会話から、話が合ったりして、
一緒に出掛けるようになったりして、んで、
去年やったサーファー達とのコラボ♪♪

今年も開店させて頂きます。
とりあえず仕様のお知らせです。

追記
事情により、モンベルのビッグルーフを購入
できなかったため、仕様を変更します...


茹で奉行。

2010-07-11 | キャンプとか
「何か手伝うことありますか? なんでもやりますよ♪」

おぉ!! そうか手伝いたいのかぁ!! シメシメ、ってことで(笑)、
MAKI STOVEに薪をくべ素麺を茹で、流すことまで丸投げ。
問題なくこなしてくれ、むしろ楽しんでくれてたようです。

夏は、「MAKI STOVE中心」にはならないですね。
ちょっと今年の夏は暑すぎるので、秋が待ち遠しいです。

なぜ、素麺を流したのだろう?...

2010-07-11 | キャンプとか

誰もが知っている「流し素麺」や「素麺流し」。
ルーツはウィキペディアとかで調べれば出てくる。

なぜ、素麺なのか? 未だ解明できない(笑)
蕎麦や饂飩、ラーメン(中華そば)などでも同じではないか??

ま、そんなことより、とりあえず、流してみたい。
キャンプ場にて「なんか手伝う事ありますか??」って言った
後輩達に全てを丸投げ。丸投げって案外気持ちイイ~♪♪

彼らには、スイッチバック方式という概念はなかったようで、
流れる場所つまり流路を操る事に若干工夫を凝らした模様(笑)

もし、今後作成する機会があればスイッチバックを試してみよ。