goo blog サービス終了のお知らせ 

+- BLUEFLAME -+

できることならば~ シンプルに~ 暮らしたい~

毎年車検2010覚書。

2010-09-23 | キャラバン

普通貨物車(1ナンバー)、乗車定員2(5)
車両総重量:3,090kg
総走行距離:110,211km

<法定諸費用>
自賠責保険料:23,920円
重量税:20,000円
印紙代:1,100円

<点検整備料>
ジェームス車検基本点検料:19,800円
事務手数料:4,200円
リヤブレーキランプ交換:700円
タイヤローテーション(クロス):無料
期間限定会員様割引(15%OFF):-3,705円

つーことで、今回の車検費用TOTAL 66,015円。
毎年5月頃に納めている自動車税は16,000円。
年4,5回のオイル交換:15,000円くらい。

なんだかんだ年間10万円は費やしてるのですなぁ。
便利と引換えにねぇ♪ (燃料代は除く)

いや、燃料代は軽油1L=100円、9km/Lだとすると、
20,000km/年くらいだから、20,000/9x100=222,222円...


毎年車検2010。

2010-09-23 | キャラバン

愛車キャラバンの車検時期です。
今回は埼玉の知人ではなく近所の量販店へ。
代車はアリオンでした。イイクルマですな♪

乗り味は兎も角、操作性が全く違います。
燃料はガソリンのようです(笑) (愛車は軽油)
フロアシフトです。(愛車はコラムシフト)
Pブレーキはフットです。(愛車はサイドレバー)
前輪駆動2WDです。(愛車は後輪駆動 with 4WD)

乗り慣れてるクルマの良さ。別のクルマの良さ。
色々と面白いです♪

ガソリン車は出だしのレスポンスはイイですが、
アリオンは、フワフワしてて心地良くて、
すっ飛んでいきそうです~(笑)


"ならし"終了。

2010-03-21 | キャラバン
ヂーゼルエンヂンの我がキャラバン、ついに100,000kmを走行し、所謂"ならし"終了です!!
初代オーナー(北海道)様が"ならし"中に手放し、2代目オーナー(千葉)様も"ならし"切れず、
ようやく3代目オーナーのワタクシが"ならし"完了です!!

フレックス@DECO

2010-03-10 | キャラバン

今日は会社制度のフレックス休日を頂き過ごしましたぁ。
休みを取って時間をフレキシブルに活用してください、って事だと解釈して、
半ば、急遽、DECOへGO!! ゲレンデコンディションはこの時期にしてはGOOD、
ただし、ちょいカタオモなので、無理しない程度にモト滑走。ちょい腰にきた...
早々に休憩ってことで、キャラバン座敷仕様にてウインナを焼いて頂きました~
そして、この後、エースコックの大盛りいかやきそばで満腹ですぅ~

帰路、とりあえず、乙女の湯「松島温泉」へ。
JAZZが流れる露天風呂は個人的に好きです。
(賛否両論か...)


プロトタイプ3構想図。

2010-01-09 | キャラバン

キャラバンの荷室を有効利用しようとゆープロジェクト再び、です(^^;
タイヤハウスよりちょい高い高さのところに板を渡してフラットにしようと
夏から考えていて、カインズホームで木材加工の依頼をしたりしてたのですが、
そろそろちゃんと、「プロトタイプ3」として仕上げようかと構想中です。

施工済みのイレクタパイプも乗っているうちに斜めったりして、微妙に
ガタがきていますし、定期の見直しって感じも含めて。

昨日は飲み会だったのですが「南郷スキー場のPでお好み焼きを焼いて喰おう!!」
とゆー厄介なプロジェクトを発足してしまいました(^^;;;
荷室を利用する場合、堀炬燵風か御座敷風かも考えていますが、
なかなかシステマティックな設計が思いつかないですぅ~...

表計算ソフトは構想図が作りやすいです(笑)


毎年車検2009。

2009-10-12 | キャラバン
車検のため入庫。ウマで浮いた感じをパチリ。
E/Gオイル・エレメント交換、エアエレメント交換、各ベルト交換を依頼しました。

走行9万キロ超とゆーことで、タイミングベルト交換もそろそろ考えたほうがイイとか...
調べてもらったら、我がE25はタイミングチェーンなため、結局交換無用でした。

荷室情報、月山の旅に向けて。

2009-04-21 | キャラバン
愛車キャラバンの荷室を有効活用しようと、イレクタでパイピング施工後、
タイヤハウスの出っ張りを利用し、サイドに小物ブッコミスペースを確保。
中央に渡してある木材は、プロトタイプ1、通常は撤去しているけど、
月山スキー場にボーダーたちと行く時に向け復活設置。
あと、車中泊ってそんなにしないだろけど、出来るようにしときたいところ。

2列目シート足モト快適化。

2009-03-29 | キャラバン

我が普通貨物車キャラバン、4ドアつまり片側スライドドア仕様ですが、
2列目シート、スライドドアの無い側の足モトに温風吹出口がありまする。
2列目ベンチシートに少しでも快適性を持たせようと、毛布など羽織り
凌いでましたが、「足モトが熱い」とか「こっちは冷える」とかと、ご指摘
を頂くことが増えて参りましたので、プチ改善。

1×4+2×4=1000yen也

今後、2列目に乗ってくださる方の意見に注目です。
てゆーかもう暖かい季節ですね...


車内、特にエンジン音がうるさい。

2009-01-04 | キャラバン

久々のキャラバンネタ。
惚れてゲットしたキャラバンですが、キャブオーバー車ゆえ、
車内は決っっして「静か」ではないのです... さらに輪をかけ、
ディーゼル車なので、エンジン音とその振動が一般的には
不快なようですな(笑) 通勤やチョイ乗りで使用している分
には気にならなくなったのですが、高速道100km/h巡回時は
前列と後列の会話がほぼ成り立たないくらいの騒音...

「遮音シート」なるもので多少緩和されるとのネット情報から、
早速ジョイフル本田に行きシートをゲット!! 正月からヒマです。
しかし、商用者バン、噂通り、ほんと作りがシンプル過ぎです。
シートを外してカーペット捲ったら鉄板一枚、みたいな感じ...

エンジンの位置中心に、遮音シートで出来るだけ覆った結果、
明らかに高音域が抑制されました!! 低音域は... 変わらず...
全体的にマイルドになり心地イイです♪

オーディオチューンする場合は「デッドニング」とか言いますが、
バンの場合「標準化」そのものですな...

軽油車はガソリン車に比べ燃費がイイですが、最近は微妙す。
キャラバンの4WDを乗りたい場合、ガソリン車の選択肢がない
のが残念でなりませぬ。
4WD、ガス2.5L、5MT、スーパーロング、標準ルーフ、5人乗り、
なんてあったならイイのにね、350万くらいで...