goo blog サービス終了のお知らせ 

+- BLUEFLAME -+

できることならば~ シンプルに~ 暮らしたい~

新屋-あたらしや(野沢温泉)

2009-01-31 | スノーモト

今シーズンも、スキー合宿に参加させて頂きました!
昨シーズンはモトで参加させて頂きましたが、今回はスキーです。

場所は野沢温泉スキー場です。
合宿の成果は... さすが初心者、成長著しいです(笑)

1日目、同伴者の足手まといになるよりは常設のスクールに入ろう、
なんて思っていたのですが、N先生がみっちり教えてくれるとのこと。
先ずは基本的な姿勢や荷重、膝の使い方などを教わりました。
出来るだけ機械的に動作を試み、感覚を養いました。なるほど!
リフトを1本登り滑り降りる毎に楽しくなっていきました。意外といけるかも。

2日目、同伴者はグループレッスン。自分は単独でスクールに入る。
生徒は、70代男性と20代前半の女性、そしてワタクシ。
準備運動の後、「みなさん!ボーゲンは出来るんですよねっ?!」と...
「ん~、多分、一応出来てるんだと思います...」
終日、ハの字基本のターンの練習で、いろいろ姿勢を変えて荷重を
移動してみたり、自然な板の挙動を感じてみたり、随分楽しめました!
自宅に戻ってから、教わったことを思い出しながら、調べてみたところ、
初歩的な、プルークターン~パラレルターンの練習だった、と判明(笑)

3日目、同伴者について行きますが、斜度がキツいところやコブ斜面は
出来るだけ回避しながら、なんとか滑り降ります。
「オイオイ、結構、調子よく乗れてるんじゃね、コレ?」なんて思った瞬間、
テールが引っ掛かったり山脚のエッジに持っていかれたり収拾つかなく
転倒転倒転倒... 牛首では板も外れ... 挫折感を味わいます(笑)

最終日の4日目、雨のためスキーは止め、ゆっくり温泉に行き、
その後、以前キャンプ師匠に連れていってもらったことのある「新屋」へ。
「やきとり丼 750円」を頂きました。たれもちょうどヨクとても美味。


スキーデビュー。

2009-01-24 | スノーモト

ななな、ななななんと、スノーモトライダーがスキーデビューです!
スキー、こんなの「脚に板くくりつけて転んだりしたら危ないじゃん」
的に思っていたのですが(笑)、周囲の奨めや「モト初心者完全脱却?」
なーんて思ってる自分もいたりして、心が揺らいではいたものの、
躊躇をしていた、スキー。

「今度の野沢合宿でスキーやるなら、スクール代補助できるよ♪」
この、ひとつのメールが切欠で、「ま、とりあえずやってみるか!」
と軽く踏ん切りがつき、昨日、ゼビオでブーツとビンディング付の板
とストックをゲっト♪ ブーツは石井スポーツがお奨めとゆーことを、
スキー先輩達の助言から少しは理解していたが、時間がない(笑)
初心者だし、ま、いいか、その辺は。

シーズン中、かなりの頻度でスキーを楽しんでいると思われます
会社の先輩に同行させてもらい、指導までして頂きました!

先ずは、緩斜面を「二の字」でエッジを効かせてヨチヨチ登り...
キツい... なんとなく、身長と同じ長さの板を買ったことを後悔...
買うとき、「初心者だと慣れるまで大変かも知れません」などと
店員に言われたのだけど、値段含めデザインが気に入ったし、
サイズはそれしかないし...

続いて、
リフト乗車と降車&ストックの持ち方
転んだあとのストックを上手く使った立ち方
ボーゲンと緩斜面での止まり方
ボーゲンでのスピードコントロール
ボーゲンでの荷重コントロール
ターンを仕上げて(ニュートラルにしてから)次のターンへ
斜滑降と止まり方(エッジコントロール)

面白くなってきました! スノーモトとの共通点は多いものの、
「後傾してもハンドルがあるし」 とか、
「板、パラレルじゃないし、山側の足荷重基本」
なんて部分でクセがついてるようで、スキーの時は忘れなきゃ、だワ
...


麺屋武蔵「二天」。

2009-01-11 | Weblog

デイキャンプやウィンタースポーツに麻雀&プチ農業と、仕事以外では?
付き合ってもらってる時間が多い会社後輩の結婚披露宴二次会に参加!!
お幸せに♪ これからも楽しくよろしくね!! って感じで、後で再び伝えます!!

こういったイベント後って、なんだろね、「人生観」とか「人への接し方」、
「個性」とか「寛容さ」ってのを考えてみたり下手に他人を分析してみたり...

そんな中、人見知りである自分が、「人の眼を気にせず撮影に没頭」とか...
んで、「写真好きカメラ好き」「マニアック」「アブない」「近すぎない?」とか...
で、「ばっちり撮れてるんだろうな~」なんつー「勝手なプレッシャー」と戦う
わけですワ~...

で、そんな状況について深く理解してくれる「キャンプ師匠」と、二次会後に、
池袋のラーメン屋「二天」に行きました!! 魚系の太麺でかなり好みです!!

基本的にラーメンは好きですが、これも、自宅で類似品を再現する事は
ほぼ不可能な感じですな(笑) 類似品くらい自作してみたいのですけど...


吹雪の羽鳥湖。

2009-01-10 | スノーモト

今シーズン2回目のゲレンデ。
グランディ羽鳥湖スキーリゾート、大庄合飯石佐。
往路一般道、シャーベット状のところで軽く我がキャラバンがスピン...
路肩に出ちゃってリップスポ破損... 昨シーズンに続きまたしても(笑)
あーあ、今回は自分で修理しよ、そんなお金かけられないのでね。
無茶する自分はこうやっていろいろな技術を習得してゆくのです(笑)

その後、湖近辺まで行き、クルマはスキー場の係員に止められました...
スキー場までの道を除雪中とのことで、30分以上も車内で待ちぼうけ...
着いたら着いたで、激空きでいいのだけれど、強風です、みたいな...

みんな萎えてましたが、自分だけは果敢に吹雪き中を攻めましたとさ。
撤収が早まったため、予定してた「すずき食堂」も却下し、帰路へ。


車内、特にエンジン音がうるさい。

2009-01-04 | キャラバン

久々のキャラバンネタ。
惚れてゲットしたキャラバンですが、キャブオーバー車ゆえ、
車内は決っっして「静か」ではないのです... さらに輪をかけ、
ディーゼル車なので、エンジン音とその振動が一般的には
不快なようですな(笑) 通勤やチョイ乗りで使用している分
には気にならなくなったのですが、高速道100km/h巡回時は
前列と後列の会話がほぼ成り立たないくらいの騒音...

「遮音シート」なるもので多少緩和されるとのネット情報から、
早速ジョイフル本田に行きシートをゲット!! 正月からヒマです。
しかし、商用者バン、噂通り、ほんと作りがシンプル過ぎです。
シートを外してカーペット捲ったら鉄板一枚、みたいな感じ...

エンジンの位置中心に、遮音シートで出来るだけ覆った結果、
明らかに高音域が抑制されました!! 低音域は... 変わらず...
全体的にマイルドになり心地イイです♪

オーディオチューンする場合は「デッドニング」とか言いますが、
バンの場合「標準化」そのものですな...

軽油車はガソリン車に比べ燃費がイイですが、最近は微妙す。
キャラバンの4WDを乗りたい場合、ガソリン車の選択肢がない
のが残念でなりませぬ。
4WD、ガス2.5L、5MT、スーパーロング、標準ルーフ、5人乗り、
なんてあったならイイのにね、350万くらいで...