思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

カゴ編み熱、再び。

2006-01-06 | インテリア
図書館で『かごを編む』(谷川鶴子 著)
という本を借りました。

お正月休みの間 じっくり読み込んでしまったお陰で、
困ったことに「カゴを編みたい!」病が再発。

編みたい! とにかく何かカゴを編みたい!
イヤイヤ、待て待て。
いつも「よーし!」と張り切って大作に挑み、苦労する私。
今回は小さいモノから始めなければと考えた末
以前から欲しかった針山をカゴ付きで作ることにしました。

まず小さなカゴを仕上げ、
それに合わせてクッションを作ろうと編み始めたものの、
小さすぎるものはこれまた難しい・・・。
チマチマと編むのは大変でした。

<作り方>
材料:ツル(クズ)、麻紐、布、綿など
○ツルを輪にして、口まわりの縁を作り仮止めする。
○口に麻紐を編みつけながらルーピングで編み上げる。
 ※詳しくは『かごを編む』を参照のこと。とても分かり良い本です。
○布を出来上がったカゴより約1.5倍サイズの円形に切る。2枚用意。
○表合わせにして、返し分2cmを残し、ふちを縫う。
○表に返して綿を中に詰める。
○口をかがり、形を整え、カゴに入れれば出来上がり。
※針山の布をパッチワークにしてもかわいいと思います。

次はいよいよ大作に挑もうと計画中。
いつも通り途中で泣くこと必至とおもわれますが・・・(^-^A)


●以前に紹介したカゴ作品はこちら
 2005-05-09
 原始に思いを馳せ、紐と遊ぶ籠づくり。
 2005-06-16
 無謀にも、大作に挑んだ鉢カバー。

●今年も応援よろしくお願いします。励みになりますので。
 人気blog ランキング