goo blog サービス終了のお知らせ 

僕のリズムを聞いとくれ

仕事関係、アウトドアライフ、富山県や水橋のこと五七五、サッカー、お気に入りのモノ、コト等を徒然なるままに綴っています。

総曲輪商店街にて

2007年10月07日 | 金輪のようなもの
谷内六郎さんをご存知だろうか?
1番有名なのは、1956年創刊の『週刊新潮』の創刊号から表紙の画家としてではないだろうか。

7階に紀伊国屋書店を有するフェリオ前に在る、富山の老舗の清明堂書店の入口入ってすぐの壁に、彼の作品がかかっているのをご存知でしょうか?写真がそうです。この書店、先生への敬意はいずこへ??



1972年(35年前の写真↓



問題点。
1)現状のこの絵の扱い。
2)はたして下の対戦で、清明堂は勝利を収めれるのか?

紀伊国屋書店 VS 清明堂書店


店は取り壊さないでくださいね、文化遺産なんだから・・・。




さて、総曲輪商店街、フェリオ隣のグランドプラザでは、ベンツおいてありました。
マクラーレンです。







かっこよすぎです。
6千万円だって。
エンジンも一回だけ聞けました。
けっこう、うまく、グランドプラザの大空間を用いたイベントに仕上がっていました。
ベンツ14台です。合計金額を当てた方には、このマクラーレン一日レンタルしてくれるそうです。。。(※詳しくは一番下)





ただ、このステージの上で、バイオリンの演奏会がありましたが、
ではなくて、こちらのように、このマクラーレンベンツのエンジン音で
音楽を奏でて欲しかったです。

Renault F1 Song by You Tube


さて、大和。
6階の食堂、すごい列でした。


この6階では、大イタリア展を開催していました。
分からないのが、イタリア展であること。
せっかく、グランドプラザでベンツ展示なら、
大ドイツ展でしょう。

それにしても、しょぼい『大』イタリア展でした。
イタリア=食というイメージはあんましないけれどなぁ。
展示販売物の8割が食品でした、たぶん。

そして、大和の前には自転車駐輪場になっていました。




この看板「ここには自転車・バイクを止めないでください」があるところには、自転車無かったけれど・・・。
自転車は、西町方面の地下駐輪場へ止めましょうね。

と総曲輪ウオッチをしていました。
仕事の合間に・・・。






(※)うそだよ~ん。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。