今年もゴールデンウィークは唐松岳へ。
去年のゴールデンウィークは行かれなかったので、今年はどうだろう?無事に山頂に届くのか?心配・・・。
今年もし、今までより大幅に時間がかかるようなら、もう来年からはやめた方が良いだろう。
そんな思いで出発しました。
今年も松本のホテルで前泊して、始発の大糸線に乗って白馬まで。
一昨年と同じように沿線の田んぼに映る白い峰が美しい。
爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳に白馬三山まで見えました。

八方のゴンドラに着くとスキースノボーの人がまだ並んでいます。
登山計画書に記入し、地下のトイレを借り身支度を整えゴンドラに乗り込みました。
ところが、ゴンドラが動き始めてカメラを地下休憩所のベンチに置き忘れたことに気がつきました。
どうしよう?上まで行ってまた戻るしかない。
大幅な時間のロス。それにカメラがその場所にあるかどうか・・・。
幸い、切符に八方営業所の電話番号が書いてあったので、電話をしてみると
折り返しまた電話をくれるとのこと、待っているとすぐ電話がありカメラはあったということでした。
よかった~。
上に行ったらまた取りに戻りますと言ったら、カメラを上にあげてくれると言ってくださり、
10分後、カメラは無事手元に戻りました。
わざわざ取りに戻る時間もお金もかかることなく、ほんとうに有り難く対処してくださいました。
本当にどうもありがとうございました。
最近、ポカをよくやるようになり、何かしら忘れたり落としたりしていてちょっと気を付けなければいけません。
コース 八方池山荘~八方池~丸山~唐松岳頂上山荘(泊)~唐松岳
八方池山荘前の公衆トイレは開いていました。
またトイレを借りて(笑)出発です。今度は忘れません。
今年はやっぱりいつもより雪が多いのか?
鹿島槍ヶ岳 五竜岳

不帰キレット

白馬三山

遠く八ヶ岳と富士山も。

紺碧の空。予報通りいいお天気。
暑いぐらいのお天気でした。
時々ドドド~と音が聞こえ、ヘリコプター?雷?最初は何の音か?分からなかったけど、
雪崩の音だと気がつきました。
目を凝らして見たけど、どこで雪崩が起こったか分からなかった。
同じ写真を何度でも。
白馬鑓ヶ岳 杓子岳 白馬岳

遠見尾根

丸山到着。北信の山々もばっちり。

唐松岳も見えてきました。
平日なのでやっぱり人は多くありません。

あの高みまで頑張れば・・・

急な斜面が何ヵ所かあり、喘ぎながら登ります。
でも何とかいつもとそれほど変わらずに登ることができました。
主稜線に乗り剱岳とご対面。

小屋で宿泊手続きをして山頂を往復します。

山頂。

不帰越しに白馬三山と小蓮華山

五竜岳と北アルプスの山々。

槍穂も。


北信の山々

南アルプス

八ヶ岳と富士山

そして立山、剱岳

360度の眺望をたっぷり楽しんで下山します。

宿泊は同室に単独女子が5人でした。みんな若い人~。
前日が悪天で雷やらブリザードでひどかったって。
そのせいか?お布団が冷たい~。
部屋も寒いので食堂でココアを飲みながらおしゃべりを楽しみました。
一昨年は張り切ってご来光を見に山頂に登ったけれど、
今年は雪がたくさんついて山頂直下がすごく急になっていて早朝はもしガリガリになっていたら怖いなと思い
行くのをやめました。
ぐずぐずしていたら日の出が始まっていた~。

牛首が薄ピンク

劔もほんのり

八ヶ岳 富士山 南アルプス


食事をしてから支度をして下山です。
朝、もう一度山頂を目指す人も多かったけれど、この日は薄い雲が広がっていました。

下の樺まで下りてきて、アイゼンを外していたら
何とライチョウさんが!
私は白いライチョウを見たことがなくて、雪山に来たら是非見たいとずっと思っていました。
少し夏毛が混じってきていたけど、ようやく念願叶いました。


登山者が何人かいるそばをつがいでひょこひょこ歩いています。
全然我々を無視。そのうちハイ松の茂みに入ってしまいました。
ほんとにラッキー~。

八方池

五竜、鹿島槍ともお別れ

白馬三山ともお別れしてほんとに下山です。

今年も何とか大幅に遅れることなく行ってこられました。
来年はどうかしら。また行かれるといいけれど。
直前までお天気を気にして決めたけど、素晴らしいお天気でほんとに行ってよかった。
| Trackback ( 0 )
|
今日はスキー場最終日です。風邪もひかずにシーズンを過ごせたことにほっとしています。
それでもこの景色に惹かれて行く気持ち分かります。健脚ですね。
カメラも無事 雷鳥も見れて本当に
アルプスは秋の唐松岳が最でした。
昨年からはアルプス行は断念しました。
ヨットの方は今年も楽しめそうです。
天気にも恵まれて素晴らしい雪山の眺望ですね。
羨ましい限りです。
ライチョウにも会えて最高の旅でしたね。
お疲れさまでした。
2年ぶりでしたが今年も唐松へ行くことができました。
最高のお天気でした。
帰りにtsubasaさんのところへお寄りしようか?とも思いましたが、12時前のバスに乗るのに時間があまりなかったので・・・。
それにお会いするのがちょっと恥ずかしいです。
ただのおばさん(おばぁさん?)なので。
雪崩や雪庇の踏み抜きは怖いです。
八方尾根はあまりその心配はないので沢山の人が来ていました。
天気も良く素晴らしい景色とライチョウも見られてよかったです。
でも山と同じように海が楽しめるのですから、それもまたいいですよね。
お天気よく最高でした。
何とか今年も登れてよかったです。
ライチョウが可愛かったですよ~。
3日は我が家の桜が満開だったと思います。またいつでもどうぞ!
せめて私も八方池くらいは行きたくて、膝の治療中です。
八方尾根はずっと景色を楽しみながら登れるので何度行ってもいいですね。
tsubasaさん、早く膝が良くなりますように。
お大事になさってくださいね。