古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

草木染め色々

2021年03月04日 | 草木染
ロケットストーブ大活躍😃
ストーブの上は鍋などが色々載せられているのです。

栗のイガ、ブルーベリーの枝、
枇杷の葉で染め。





 鉄媒染で

鉄媒染でなかなかいい色に。
媒染液は薪に食い込んでいたものをそのままストーブで焚いて、
後から回収して取っておいたもの。
錆び錆びにして、酢と水で煮て放置。
益々、錆び錆びに。

酢は柿から作った水が一滴も含まれていない柿酢を使っています。
うちの柿が去年は全くならなかったけど、
畑仲間の柿をたくさん収穫させてもらい、今柿酢を熟成中。

今使っている柿栖は3年物。フルーティな香りが特徴です。
沢山あるので、惜しげもなく色々に使っています。

 鉄媒染液

 
ミョウバンで焙煎したもの。実際は山吹色。


ビワでも染めるつもりで、葉を収穫。
花が咲いている今が収穫時期のようです。
ビワの葉には薬効がたくさんあるんです。

ブルーベリーの剪定した枝もストーブの上の鍋の中で、
いい色になるには何日もかかるようです。

実験、実験。
実験は楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村