ご無沙汰してます^^
ブログの記事を何度も書いては消し、書いては消し
気がつくと、2ヶ月くらい経っていました
スイマセン・・・
体の方はだいぶ落ち着いてきて
早いもので、妊娠9ヶ月目に入りました
簡単なごはんばかりを作る毎日ですが
先日仕事も退職して、時間に少しゆとりが出てきたので
また少しブログを再開しようかなと思っています。
再開第一回目は、冷凍庫にストックするための、炊き込みごはんレシピです
出産で入院するとき、夫がごはんに困らないように…
今から、少しずつこういうものを冷凍しておこうかなと思って。その第一弾
いただきものの桜えびを使い、野菜室に眠っている材料も入れて♪
簡単で美味しいごはんが出来上がりました。
* 桜えびとしめじの炊き込みごはん *

*材料*
米 3合
桜えび 20g
しめじ 1パック
長ねぎ 1本
◎調味料
醤油 大さじ3
酒 大さじ3
塩 ひとつまみ
ゴマ油 小さじ1
*作り方*
1.米を研いでザルにあげておきます。
2.しめじは石づきを取ってほぐし、長ねぎは小口切りにします。
3.米を炊飯器に入れ、調味料を加えて水を3合の目盛りまで入れ、ひと混ぜします。
桜えびを乗せてから、しめじ、長ねぎを乗せて炊きます。
お好みで、あさつき、三つ葉、刻み海苔などをトッピングしても
炊きはじめて30分くらい経つと、桜えびの香ばしい香りが・・・部屋中漂よってきます

ちょっと色がおかしいのは、黒米を入れているせいです。
黒米が大好きなので、ついつい入れてしまいました。
本当は、長ねぎではなくて万能ねぎを混ぜたかったのですが・・・
このあとおにぎりにして冷凍することを考えて、長ねぎにしてみました^^
おにぎりにしない場合は、少し香りのあるものをトッピングするとより一層美味しいかも。
*
ブログをお休みしてる間、いろんなことがありましたが・・・
一番の大事件は、夫が入院したことです。(・・・というか、今入院中。)
細かく書くと長くなるので書きませんが(笑)
なんと!!水ぼうそうにかかってしまい・・・重症化して入院することになってしまいました。
よく、大人の水ぼうそう、大人のおたふくかぜは、重症化しやすい
なんていうのを耳にしますが、本当みたいです^^;
赤ちゃんが産まれてから罹らなかったのが、不幸中の幸いだったなぁと思います。
幸い一週間の入院で済むみたいで、来週の火曜日に退院する予定
よかったよかった
行くたびに『何か持って行くものはある?』とメールで聞くと
必ずリストに書かれているのが
『ラムネ』
そこまでラムネが好きだったとは。笑
長い付き合いでも、分からないことってあるんだな・・・と思いました。
















































遊びにきてくださってありがとうございます。
最後に応援ポチ
おねがいします

*
前回の記事のお返事を書こうか迷いましたが
あまりに時間が経ちすぎてしまっているので、お返事は省略させていただくことにしました。
なお、これから出産後まで、このようなスタイルを取らせていただくかもしれません。
お返事できないときは、ブログ訪問にかえさせていただくこともあります。本当に申し訳ございません。
ひめひめさんが、えのきのペペロンチーノを作ってくださいました
ひめひめさんっ!あまりにもご紹介が遅くなってしまって本当にごめんなさい
でもとっても嬉しくて・・・のせさせていただきました~(涙)
ひめひめさん。いつも作ってくださって本当にありがとうございます。
ちぐちぐが、ほんのりミロ風味のシナモンレーズンパンと、ウインナーとジャガイモのリゾットを作ってくれました~♪
紹介するのが遅くなっちゃってホントにごめんねぇー!!!
美味しかったって言ってもらえて本当に幸せでした^^* ありがとう。
ちぐちぐ、つわりの方はどうかな・・・?ちょいと心配。
ななぱんが、坦々風ピリ辛クリームパスタをリピしてくれました~!!
リピだなんてホントに嬉しかったー!・・・ので、時が経っちゃったけど
このコーナーにのせさせてもらうよ~(涙)
ななぱん、いつもホントにありがとう^^
えみさんが、私のHMパンを応用して
クランベリーヨーグルブレッドを作ってくれました~
えみさん、いつも私のパンをリンクしてくれてありがとう^^
紹介が遅くなっちゃってホントにごめんなさーい (汗)
ちび太郎ちゃんは元気かな?またかわいい写真があったらのっけてね!
ブログの記事を何度も書いては消し、書いては消し
気がつくと、2ヶ月くらい経っていました

体の方はだいぶ落ち着いてきて
早いもので、妊娠9ヶ月目に入りました

簡単なごはんばかりを作る毎日ですが
先日仕事も退職して、時間に少しゆとりが出てきたので
また少しブログを再開しようかなと思っています。
再開第一回目は、冷凍庫にストックするための、炊き込みごはんレシピです

出産で入院するとき、夫がごはんに困らないように…
今から、少しずつこういうものを冷凍しておこうかなと思って。その第一弾

いただきものの桜えびを使い、野菜室に眠っている材料も入れて♪
簡単で美味しいごはんが出来上がりました。
* 桜えびとしめじの炊き込みごはん *

*材料*
米 3合
桜えび 20g
しめじ 1パック
長ねぎ 1本
◎調味料
醤油 大さじ3
酒 大さじ3
塩 ひとつまみ
ゴマ油 小さじ1
*作り方*
1.米を研いでザルにあげておきます。
2.しめじは石づきを取ってほぐし、長ねぎは小口切りにします。
3.米を炊飯器に入れ、調味料を加えて水を3合の目盛りまで入れ、ひと混ぜします。
桜えびを乗せてから、しめじ、長ねぎを乗せて炊きます。


炊きはじめて30分くらい経つと、桜えびの香ばしい香りが・・・部屋中漂よってきます


ちょっと色がおかしいのは、黒米を入れているせいです。
黒米が大好きなので、ついつい入れてしまいました。
本当は、長ねぎではなくて万能ねぎを混ぜたかったのですが・・・
このあとおにぎりにして冷凍することを考えて、長ねぎにしてみました^^
おにぎりにしない場合は、少し香りのあるものをトッピングするとより一層美味しいかも。
*
ブログをお休みしてる間、いろんなことがありましたが・・・
一番の大事件は、夫が入院したことです。(・・・というか、今入院中。)
細かく書くと長くなるので書きませんが(笑)
なんと!!水ぼうそうにかかってしまい・・・重症化して入院することになってしまいました。
よく、大人の水ぼうそう、大人のおたふくかぜは、重症化しやすい
なんていうのを耳にしますが、本当みたいです^^;
赤ちゃんが産まれてから罹らなかったのが、不幸中の幸いだったなぁと思います。
幸い一週間の入院で済むみたいで、来週の火曜日に退院する予定

よかったよかった

行くたびに『何か持って行くものはある?』とメールで聞くと
必ずリストに書かれているのが
『ラムネ』
そこまでラムネが好きだったとは。笑
長い付き合いでも、分からないことってあるんだな・・・と思いました。
















































遊びにきてくださってありがとうございます。
最後に応援ポチ



*
前回の記事のお返事を書こうか迷いましたが
あまりに時間が経ちすぎてしまっているので、お返事は省略させていただくことにしました。
なお、これから出産後まで、このようなスタイルを取らせていただくかもしれません。
お返事できないときは、ブログ訪問にかえさせていただくこともあります。本当に申し訳ございません。

ひめひめさんっ!あまりにもご紹介が遅くなってしまって本当にごめんなさい

でもとっても嬉しくて・・・のせさせていただきました~(涙)
ひめひめさん。いつも作ってくださって本当にありがとうございます。

紹介するのが遅くなっちゃってホントにごめんねぇー!!!
美味しかったって言ってもらえて本当に幸せでした^^* ありがとう。
ちぐちぐ、つわりの方はどうかな・・・?ちょいと心配。

リピだなんてホントに嬉しかったー!・・・ので、時が経っちゃったけど
このコーナーにのせさせてもらうよ~(涙)
ななぱん、いつもホントにありがとう^^

クランベリーヨーグルブレッドを作ってくれました~
えみさん、いつも私のパンをリンクしてくれてありがとう^^
紹介が遅くなっちゃってホントにごめんなさーい (汗)
ちび太郎ちゃんは元気かな?またかわいい写真があったらのっけてね!
お元気そうで何よりです(ご主人はお気の毒ですが)
もう9ヶ月だなんて、本当にあっという間ですね
出産もあっという間に終わりそう?(笑)
このご飯、シメジまでは良くやるけど
そこに桜えびなんて考えも付かなかった。。。
今度やってみますね
健やかに気分良く、出産の日を迎えられますように
すごいな~☆お母さん、だね~。元気そうで
よかったよ~♪
桜えびが香ばしくておいしそう。いいねいいね!
器もすてきだ!
ラムネ、フフフ・・、そいうの、おもしろいね。
もう9ヶ月だなんて、うそでしょー、ビックリです。
お腹はパンパン状態ですか?
もうちょっとでベビちゃんとご対面ですね。
楽しみですよね~♪♪♪
旦那様は大変ですね。。
でも1週間ほどで退院とのことなので、この際、入院中に普段の疲れをとってもらいましょう(笑)
お大事にね。
そして、毎回リンクしてくださってありがとう!
yukariさんのようにキレイに美味しく作れるように日々精進したいと思います!!
そして、今回のレシピは・・・残念ながらエビが入っているので(涙)
次回のレシピも楽しみにしていま~す!!
炊きこマーとしては見逃せないレシピだわ。
おいしそー♪
ダンナ様、そ、そんなことが?!
うちのダンナなら「びーる。」っていいそう。
ラムネなんてかわいいじゃなーい♥
まぁ…たしかに男の人、意外だけどね(笑)
うちは「えび満月」が大好物みたいだよ^^
もう9ヶ月なんてびっくり!
来月には赤ちゃんとご対面なのね。
そんなときにだんな様が入院って
大変だったね。。
でも、ほんとベビーが生まれてからじゃなくてよかった。。
この炊き込みご飯、
香ばしくてすごくおいしそう!
三つ葉とかあとでいれてもいいね~。
ブログ雰囲気変わった??
テンプレ変えただけなんだけどな~。。
再びここで交流することができて嬉しいよ~。
そっかそっか、もう9ヶ月か~。
そろそろだね♪
わー、旦那さん、大変だね。。。。
お大事にネ。うちの夫なら「コーラ」って
答えそう。(笑)
この炊き込みご飯、桜えびが良いお出汁に
なっていそうだね!
入院中のことを考えてあげるなんて、
yukariちゃんてば優しい奥さんだわ♪
あ、そうそう。
あの肉巻き、退院祝いにいいかもよ?(笑)
もうだいぶ落ち着いたころかしら??
もうすぐだねえ...楽しみです。ぐふふ。
海老の炊き込みご飯、良いおだしが出て
香りもよさそう!!
だんなさんのために...えらいなあ。
だんなさんも大変でしたね!
大人になってからだとやっぱり重くなってしまうんですね。
赤ちゃんに影響なかったのが、ほんとに幸い...
ラムネ。
こどものころに味覚が戻っているのかしらー
おもしろいですね
コメントありがとうございました~♪
妊娠5カ月目くらいのときには
まだ半分しか経ってない~!なんて嘆いていたのですが
もう9カ月だなんて、自分でもなんだか信じられません。
ほんとに…このままサラっと出産が終わるといいんですけどね~^^;
炊き込みごはんに桜エビ、私も初挑戦でしたが
なかなか美味しかったです☆
ぜひ試してみてください^^*
自分でもびっくりしちゃったよ~
安静って言われて不安だった時期も長かったから
今はずいぶん気分的にも楽になってきた感じ^^
ラムネ・・・おもしろいでしょ?ふふふ(笑)
はい。お腹はパンパン状態ですよ~(笑)
人よりオナカが大きいみたいで
(ベビちゃんの大きさは標準なんですけど・・。)
ビックリされることが何度かありました。
そうそう。ほんとに…つくれぽ紹介が遅くなってしまってごめんなさい!!!!!
でも、すごく嬉しかったです~
作ったよ~と声をかけてくださる方がいるたび
あぁ、レシピのせてよかった~と幸せな気持ちになります
これからもよろしくお願いします