新宿の虎

大都会・新宿で自由気ままに生きています。投資(株主優待・株主総会等)の情報や、街の情報・グルメ情報などを書き綴ります。

ファミリーマートおむすびキャンペーン実施中!

2024年05月03日 | グルメ
コンビニエンスストア大手のファミリーマートでは2024年5月13日までの期間限定で、おむすびよりどり2個で30円引きになるキャンペーンを実施中です。
おむすびを久しぶりに買いましたが、かつてのおにぎり単価は税別価格で概ね100〜130円位のイメージでした。
商品棚を見ると、やはり高くなっていました。
中心価格帯は概ね120〜150円位です。
賞味期限が迫った商品に「ファミマのエコ割」というステッカーが貼られるケースがありますが、ファミマのエコ割と今回のキャンペーンは併用可能です。
エコ割をうまく利用すれば、結構お得になりますよ。

今回は102円の塩むすび、128円の真昆布を買いました。


別件ですが5月2日(木)の早朝の話です。
為替のドル円が急激に円高に振れていました。
早寝早起きのわたしは5時45分〜TV東京系列で放送のモーニングサテライトを観ていました。モーニングサテライトで為替の急変が取り上げられており、153円台前半をつけているとのことです。
常日頃は外国為替証拠金取引(FX)はしていないのですが、為替の介入観測があり大きく変動しそうな時は参戦する時があります。

他国の中銀と連携する協調介入だとパワーが段違いですが、今の市況ではFRBとの協調介入は見込めません。日銀の円買い単独での介入ならば過去の事例から5円前後のインパクトと読んで、5円程度の円高になった辺りでドル買いでの指値注文を入れておくのが私のスタンスです。
日米の金利差などのファンダメンタルズを考えると、介入直後からは円安に振れるとの見立てです。

円安がジリジリと進み160円をつけた4月29日(月・祝)は154円70銭でドル買いの注文を入れておき、為替介入と予想される急激な円高局面の際に約定しました。その後は思惑通りに円安に進み利益確定。

5月に入り158円くらいで推移していたので、再度5円程の価格差である153円20銭でドル買いの指値注文を入れて就寝しました。モーニングサテライトでは153円丁度近辺まで円高が進んでいる旨が放送されており、その後は放送中に154円、155円と円安に。
「指値注文が約定しているだろうな。その後は円安に。うまくいってるなぁ」と自画自賛していたのです。

しかし・・・
153円20銭のドル買い注文は約定していませんでした。
調べてみると、私が使っているSBI証券のFXでは5月2日は154円15銭までしか円高が進まなかったようになっていました。
東京金融取引所のくりっく365と異なり、SBI証券などの相対取引のFXは流動性や価格の透明性は劣ることは知っていました。私は株取引ではSBI証券を利用しており、資金移動が楽なのでFXでもSBI証券を使っていました。
価格の透明性で劣っても「せいぜいスプレッドで数銭分くらい損をすることはある程度だろう」と思って、利便性でSBI証券のFXを使っていましたが、為替のドル円で153円ちょうど近辺をつけた円高局面で、SBI証券のFXでは154円15銭と1円以上の価格差が生じているとはビックリしました。
「ちょっとこれでは使えないなぁ」というのが印象です。
皆様の参考になれば幸いです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 料理は美味しいのですが・・・ | トップ | 吉野家ホールディングスの株... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事