YROOMY

普通のブログです。

福島へ

2020-03-11 21:08:00 | 旅行



この写真は4日目の朝、チェックアウトしてホテルのロビーを出たところでパチリと。
一見おどろおどろしいですがそんなこともなく、この日は今年最後のスノボに出かけようと思っていたのですが、あいにくの雨となりました。
のでスノボは中止してドライブに。
宿泊していた飯坂温泉から車を走らせ、隣県山形の米沢まで行って米沢牛のすき焼き用とサーロインを買ってきました。
なので今ウチの冷蔵庫にはコイツらが鎮座しております。早速明日にでも食おーかなー。
でも雨のドライブもなかなかオツなものですね。
前にも後ろにも車はなく、道の両脇の木々の間にはモヤが立ちこめて、フロントガラスを雨がたたくなかピアノのインストゥルメンタルのアルバムをiTunesからではなくCDをカーオーディオにセットして聴くという・・・
なかなか幻想的な光景です。

ということで今日まで福島県に行っておりました。
初詣を兼ねて日光の寺社にお参りをしつつ、福島県に入って喜多方や伝説の伊達屋でラーメンを食べ、といっても福島では全部で4杯か。
最後にスノボも出来れば完璧だったのですが、それは来年のお楽しみですね。

やっぱり年に一度は福島に行きたくなります。
それはなぜかというと、ウマいモノがたくさんあるから!!
正直3.11のあと、福島で採れる食品はすべて線量検査が行われて、だから逆に言うと福島から出荷されるモノはすべて放射線量がゼロなんですよと言われても、それは私の心にはまったく刺さりませんでした。
なぜなら、たぶん私の食べ物を選ぶ基準がそれではないから。
だけどそんな自分が喜多方を通った時にはじめて喜多方ラーメンを食べて「えっ、うまいじゃん」ってなり、そして居酒屋の暖簾をくぐると会津ほまれや写樂なんかの至福の日本酒を堪能できて、2020年の米の食味ランキングでは、山形県とトップタイで4品種も特Aに指定されるという快挙を成し遂げました。
この魅力に抗うことはむずかしいです。

今回、新たな発見は幕末より会津は桜肉(馬肉)で有名とのことで、馬刺しの握り。





他にも各部位の馬肉料理があって、これは次回堪能せねばと・・・
そして今年は暖冬の影響か路肩に雪はほとんど溶けていたのですが、だからかどうか山菜のタラの芽の天ぷら。





そして今日までいた、いわきでは、まあこれが食べたかったから泊まったのだけどドンコの煮付け。





目ひかりの天ぷら。
目ひかりの天ぷらは、他の場所でもメニューにあったのですが、いわきの駅前にある『旬』という店で食べたかったのでそこまで我慢💦





そして滞在中、福島のローカル放送で『福島県内2020年ラーメン総選挙』という番組が放送されていてちょうど観ることが出来ました。
まだまだ行きたいラーメン屋さんたくさんある笑

次は白河とか、喜多方のふもとの会津若松は写樂の酒蔵もあるし、その辺りをちょっと攻めてみたいと思いましたとさ。

ちなみに私は今回4杯しか食べてないですが、その中のベストは郡山で食べた『ますや本店台新店』の新、伝、元と3種類あるメニューのうちの伝、通称「郡山ブラック」となりました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。