YROOMY

普通のブログです。

福島の自然の恵み

2021-04-04 23:26:46 | 旅行
実は土曜日、帰る前に少し滑っていこうと早起きして朝ラー食べ、猫魔スキー場に向かいました。
いつもより早い時間にスキー場には着いたのですが、なんと第一第二駐車場がすでに満杯で最後の第三駐車場まで満車の勢い、さらにはまだまだこれから来場しようという車の列が・・・
4月3日の猫魔の雪はすでにザラメで所々土が覗いて茶色くカフェオレ色になってしまっている箇所もあります。
そして稼働しているのはのんびりなペアリフト2本だけで、そこにもう大勢の人々が群がっているではないですか!!

こんな光景を見るのはバブル期以来。
たぶんリフトに乗るのに30分はゆうにかかることでしょう。
ということで、終了!!

実はちょっと前から気になっていたことがあったんです。
冬の間は高速降りたら真っ白な雪に覆われた山道を通ってスキー場までたどり着くではないですか。
でもいまはそんな雪も溶けてしまって、車を運転しながら路傍の茶色い土と枯れ草に混じって黄緑色というか薄黄色の何物かが芽吹いているのを見ることが出来るのです。
ずっとなんなんだろうと気になっていて、この間ふと喜多方の居酒屋さんでそのことを聞いてみたらそれは『ふきのとう』なんじゃないかっていうんです。
で、それを食べてみたいですって言ったら天ぷらを出してくれて、うまいっ!!って。
ゴーヤのような苦みがやみつきになる感じです。

なので土曜日は帰宅をするというのもあって、スノボはやめてふきのとうを採集することにしました。



山菜を摂るのなんて初めてだけど、運転していて黄緑なものが視界に入ったら停車して採集するという簡単な手法です。
午前9時過ぎにスキー場から下ってくる車もあまりないのでのんびりと車を走らせます。
もう花が咲いちゃってるのは苦いのでやめた方がイイというのは居酒屋さんで教えてもらいました。
自然の恵みなのでむやみに採りすぎないように適当な個数を採集すると山を下りて家路につきました。

そしてその夜、グーグルでレシピを検索して私にとって初めて作る天ぷら、ふきのとうの天ぷらです。



塩をつけていただきました。
なんか黒くなっちゃってるのも多いけど、おいしかったから初めてにしては合格点。

ちなみに居酒屋『田舎家』さんで食べたふきのとうの天ぷらはこちらです。



さすがプロ。
でもこんな山菜を自分で採って食べるのなんて初めての試み。
地球の恵みをいただいている気がしてすごくうれしい夜なのでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。