Xbox360「ドラゴンボール レイジングブラスト」をプレイ。
ドラゴンボールシリーズ最新作がXbox360、PS3に登場。
DBシリーズも、タイトルから「Z」の文字が消えたね。
待っていた人も多いかと思うけど、『スパーキング!』の流れを汲むタイトル。
いつもの通り、実績の都合上プレイは箱○版だ。
いきなりだが、キャラのグラフィックが微妙な感じになっているのが気になるよ。
後、操作性が箱○のコントローラーによっては厳しい。
十字キーで操作をあんまりしないので、純正コントローラーが良いかも知れない。
連射コントローラーはトリガー系がキツイので、RB+RTとか出すのに慣れが必要。
気になったのはそんな所かな。
個人的には、このシリーズは移動するだけでも迫力あって好きなんだよね。
カメラがキャラの背後にあるので、気功弾系の打ち合いとかも楽しい。
DB特有のシュン!と消える回避、はじき返し、カウンター…対してフェイントやフットワーク、回り込みと接近戦における読み合いが旧作より深くなっている。
特に高速で距離を詰める+回り込みのスーパーダッシュは、逃げつつ遠距離から必殺技をぶっ放すだけのキャラへの効果抜群だ。
しかしながら、これだけ操作が複雑になると、ゲームに慣れていない人にはちと厳しい。
チュートリアルがしっかりしているので、シリーズ初プレイの人も安心して遊べるのだが、原作モードは最初の戦いから敵が良い動きしてきたりする。
とりあえずチュートリアルやったけど、1時間くらいかかったかな。
今まで、キャラの特性は気功弾がいっぱい撃てるとか攻撃・守備力とかで差別化されていたけど、今作はキャラごとに特殊技が用意されているし、特定のコンボにより通常では繋がらない必殺技が連続技に組み込めたりする。
また、必殺技はアナログ右スティックの上下左右4方向に設定でき、簡単に出すことが出来る。
極めたい人には深い所まで遊べるけど、ちょっと遊びたい人にもDBらしさを味わえるようになっているのは好印象だね。
やり飽きた感もある原作モードだが、ifストーリーなんかもあってボリュームも満点。
サイヤ人編をやったけど、最初から敵であるラディッツ操作でクリリン、悟空との戦闘。
難易度普通だけど、3回殺された。なんてこった。
ロード中にキント雲でお金(?)が貯まるミニゲームが遊べたりする。
ドラゴンボールシリーズ最新作がXbox360、PS3に登場。
DBシリーズも、タイトルから「Z」の文字が消えたね。
待っていた人も多いかと思うけど、『スパーキング!』の流れを汲むタイトル。
いつもの通り、実績の都合上プレイは箱○版だ。
いきなりだが、キャラのグラフィックが微妙な感じになっているのが気になるよ。
後、操作性が箱○のコントローラーによっては厳しい。
十字キーで操作をあんまりしないので、純正コントローラーが良いかも知れない。
連射コントローラーはトリガー系がキツイので、RB+RTとか出すのに慣れが必要。
気になったのはそんな所かな。
個人的には、このシリーズは移動するだけでも迫力あって好きなんだよね。
カメラがキャラの背後にあるので、気功弾系の打ち合いとかも楽しい。
DB特有のシュン!と消える回避、はじき返し、カウンター…対してフェイントやフットワーク、回り込みと接近戦における読み合いが旧作より深くなっている。
特に高速で距離を詰める+回り込みのスーパーダッシュは、逃げつつ遠距離から必殺技をぶっ放すだけのキャラへの効果抜群だ。
しかしながら、これだけ操作が複雑になると、ゲームに慣れていない人にはちと厳しい。
チュートリアルがしっかりしているので、シリーズ初プレイの人も安心して遊べるのだが、原作モードは最初の戦いから敵が良い動きしてきたりする。
とりあえずチュートリアルやったけど、1時間くらいかかったかな。
今まで、キャラの特性は気功弾がいっぱい撃てるとか攻撃・守備力とかで差別化されていたけど、今作はキャラごとに特殊技が用意されているし、特定のコンボにより通常では繋がらない必殺技が連続技に組み込めたりする。
また、必殺技はアナログ右スティックの上下左右4方向に設定でき、簡単に出すことが出来る。
極めたい人には深い所まで遊べるけど、ちょっと遊びたい人にもDBらしさを味わえるようになっているのは好印象だね。
やり飽きた感もある原作モードだが、ifストーリーなんかもあってボリュームも満点。
サイヤ人編をやったけど、最初から敵であるラディッツ操作でクリリン、悟空との戦闘。
難易度普通だけど、3回殺された。なんてこった。
ロード中にキント雲でお金(?)が貯まるミニゲームが遊べたりする。