Xbox360「NARUTO疾風伝 ナルティメットストーム2」をプレイ。
テルティメットシリーズ最新作が箱○、PS3で遂に登場!
いやぁ~、このシリーズ、箱○で出ると思わなかったよ。
ずっと、PS系→ナルティ、任天堂系→タカラトミー、箱○→UBIが版権持っていると思っていたからね。疾風伝だから出せたのかな?
今作だと、ナルティアクセル2をちゃんと進化させましたって感じで良いね。
ストーム1は北米を意識して少年編のみだったのに、今回は疾風伝最初~ペイン編まで収録されているのが良い。
原作キャラが3Dになっても違和感が無いのが結構凄い。
OPでサクラが「早く来てよ、ナルト」って叫ぶシーンで、こんなにキャラグラ進化したんだって思ったよ。
何と言っても、今回の見所はネット対戦かな?
対戦を意識した作りなだけに、今までより奥義を使った時の演出が弱い。短い。
コマンドや連打バトルではなく、普通の対戦格闘のように、技が決まれば特殊シーンが挿入されて闘いが続行されるのだ。
弱くなった演出分はストーリーモードで派手に補完されているので、迫力の奥義シーンが見たい人はストーリーモードで楽しめるよ。
3vs3のチームバトルなんだけど、KOFみたいな感じじゃなくて、使用キャラ+サポート2人。
3Dのフィールドで、自由に動き回りつつ闘いが可能で、軸合わせはもちろんオート。
それだけに、キャラ、技のホーミング性能が優秀で、延々と逃げ回るのはかなり厳しい(遠距離で闘うのはもちろん出来る。何もせずに逃げるのは無理)
キャラゲーだけに、キャラ性能差が大きい。だけど、このゲームはそういう物だと思って楽しむもんだと思うんだよね。
原作の技がキャラ性能出過ぎな訳で…。
サポートは、キャラごとにバランス、アタック、ディフェンスなどのタイプがあり、自キャラがどんな状態でも呼べる。
つまり相手の連続攻撃をカットする為に使う事も出来る、攻撃の繋ぎに呼び出してコンボを続けたり、足止めして確実に奥義を決める事も出来る。
かなり重要な要素で、使いこなせないと対戦はきつい。基本は自キャラの横に登場してくるぞ。
バランスタイプは攻守にわたり活躍してくれる。何と行っても奥義身代わり(自キャラの代わりに奥義を受けてくれる)が非常に役に立ち、ここ一番でやってくれると闘いがグッと楽になる。
あんまり使わないんだけど、カカシとか…?
アタックタイプは技で攻めてくれる。1番おススメなタイプで、相手の行動を潰すのにも良いし、ダメージもそれなりにある。
相手に突撃するナルトの螺旋丸、飛び道具型のサスケの豪火球とか。
自分でチャクラ貯め中はとりあえず出しておくと相手の動きを止められる。
ディフェンスは基本コンボカット要員。1発型の奥義はどうしようもないけど、コンボはちゃんとカット出来るし、いると安心感があるね。
ただ、発動まではちょっと時間がかかるので、突撃系の技を見てから発動しても間に合わない。
近距離の混戦で出せは、ちょっと落ち着ける感じ。
ネジの回天、ヒナタの守護八卦六十四掌とかだね。
サポートキャラが活躍すると、特殊メーターが上がって、連携なんかにも参加してくれるよ。
自キャラが状態変化して強化されると呼び出せなくなる。
んで、さっそくネット対戦やってみたよ。
実績が1勝と10勝しかないので、サクッと取得しようと思った訳さ。
ネットのマッチングはちと厳しめだったなぁ。
自分から部屋に入ろうとすると、すぐ満室になってしまう。
満室って言っても、1vs1だよ。ランクマッチだからね。連戦も出来ないよ。
自分で部屋立てて待っていた方が早いけど、外人も多いのでラグの可能性も覚悟した方が良いかも。
僕は30戦やってラグいのは2人くらいだったよ。ほぼ外人相手だったけどね。
ランクマッチはBPシステムで、勝てば増え、負ければ減る。
BPで階級があるので、同じレベルの人と戦うのも可能だが、部屋立てしていると無差別の人が入ってくる事もある。
慣れないうちは上手い人とやると、本当に完封されて負けるけど、動きをみる意味でもやってみる価値はあるよ。
戦績が常に表示されるので、負け数が多くなるのが気になる人は注意が必要かな。
ちなみに、途中で回線切った数も常時表示されるので、回線切って逃げるとかはやらない方が良いだろう。
つーか回線切る人はそもそもネット対戦やらない方が良い。
負けが増えると、ガチの人よりも遊び重視の人が入ってきやすくなるかな。
上でも書いたけど、キャラ性能があるからね。
キャラゲーはガチ版と遊び版でキャラを使い分ける人多いのだ。
僕はガチは自:ガアラ、サポ:ナルト・サスケで、遊びは自:サスケ:ナルト・サクラだったよ。
基本はサスケで遊んでいたけど、同じ人が入ってきた場合(ID憶えていた場合だけど)はガチ版で相手したよ。
どっちにしても負けたけどね。
んで、きっちり30回闘って10勝20敗。
初心者が勝ちに行くなら、テンテン使うのが良いんじゃない?
相変わらず手裏剣の数が多いし、奥義もリスクが無い飛び道具型なので、距離とってチャクラ→サポート絡めてぶっ放しで10勝程度なら何とかなるかも。
テンテンCPU戦でしか使った事無いから何とも言えないけど…。
ストーリーが進めばイタチとか強いかな。
スサノオ状態になったら対処法が良く分からなかったからなぁ。
そんな感じで、今作はかなり楽しいんだよ。
次回はストーリーモードを紹介するね。
テルティメットシリーズ最新作が箱○、PS3で遂に登場!
いやぁ~、このシリーズ、箱○で出ると思わなかったよ。
ずっと、PS系→ナルティ、任天堂系→タカラトミー、箱○→UBIが版権持っていると思っていたからね。疾風伝だから出せたのかな?
今作だと、ナルティアクセル2をちゃんと進化させましたって感じで良いね。
ストーム1は北米を意識して少年編のみだったのに、今回は疾風伝最初~ペイン編まで収録されているのが良い。
原作キャラが3Dになっても違和感が無いのが結構凄い。
OPでサクラが「早く来てよ、ナルト」って叫ぶシーンで、こんなにキャラグラ進化したんだって思ったよ。
何と言っても、今回の見所はネット対戦かな?
対戦を意識した作りなだけに、今までより奥義を使った時の演出が弱い。短い。
コマンドや連打バトルではなく、普通の対戦格闘のように、技が決まれば特殊シーンが挿入されて闘いが続行されるのだ。
弱くなった演出分はストーリーモードで派手に補完されているので、迫力の奥義シーンが見たい人はストーリーモードで楽しめるよ。
3vs3のチームバトルなんだけど、KOFみたいな感じじゃなくて、使用キャラ+サポート2人。
3Dのフィールドで、自由に動き回りつつ闘いが可能で、軸合わせはもちろんオート。
それだけに、キャラ、技のホーミング性能が優秀で、延々と逃げ回るのはかなり厳しい(遠距離で闘うのはもちろん出来る。何もせずに逃げるのは無理)
キャラゲーだけに、キャラ性能差が大きい。だけど、このゲームはそういう物だと思って楽しむもんだと思うんだよね。
原作の技がキャラ性能出過ぎな訳で…。
サポートは、キャラごとにバランス、アタック、ディフェンスなどのタイプがあり、自キャラがどんな状態でも呼べる。
つまり相手の連続攻撃をカットする為に使う事も出来る、攻撃の繋ぎに呼び出してコンボを続けたり、足止めして確実に奥義を決める事も出来る。
かなり重要な要素で、使いこなせないと対戦はきつい。基本は自キャラの横に登場してくるぞ。
バランスタイプは攻守にわたり活躍してくれる。何と行っても奥義身代わり(自キャラの代わりに奥義を受けてくれる)が非常に役に立ち、ここ一番でやってくれると闘いがグッと楽になる。
あんまり使わないんだけど、カカシとか…?
アタックタイプは技で攻めてくれる。1番おススメなタイプで、相手の行動を潰すのにも良いし、ダメージもそれなりにある。
相手に突撃するナルトの螺旋丸、飛び道具型のサスケの豪火球とか。
自分でチャクラ貯め中はとりあえず出しておくと相手の動きを止められる。
ディフェンスは基本コンボカット要員。1発型の奥義はどうしようもないけど、コンボはちゃんとカット出来るし、いると安心感があるね。
ただ、発動まではちょっと時間がかかるので、突撃系の技を見てから発動しても間に合わない。
近距離の混戦で出せは、ちょっと落ち着ける感じ。
ネジの回天、ヒナタの守護八卦六十四掌とかだね。
サポートキャラが活躍すると、特殊メーターが上がって、連携なんかにも参加してくれるよ。
自キャラが状態変化して強化されると呼び出せなくなる。
んで、さっそくネット対戦やってみたよ。
実績が1勝と10勝しかないので、サクッと取得しようと思った訳さ。
ネットのマッチングはちと厳しめだったなぁ。
自分から部屋に入ろうとすると、すぐ満室になってしまう。
満室って言っても、1vs1だよ。ランクマッチだからね。連戦も出来ないよ。
自分で部屋立てて待っていた方が早いけど、外人も多いのでラグの可能性も覚悟した方が良いかも。
僕は30戦やってラグいのは2人くらいだったよ。ほぼ外人相手だったけどね。
ランクマッチはBPシステムで、勝てば増え、負ければ減る。
BPで階級があるので、同じレベルの人と戦うのも可能だが、部屋立てしていると無差別の人が入ってくる事もある。
慣れないうちは上手い人とやると、本当に完封されて負けるけど、動きをみる意味でもやってみる価値はあるよ。
戦績が常に表示されるので、負け数が多くなるのが気になる人は注意が必要かな。
ちなみに、途中で回線切った数も常時表示されるので、回線切って逃げるとかはやらない方が良いだろう。
つーか回線切る人はそもそもネット対戦やらない方が良い。
負けが増えると、ガチの人よりも遊び重視の人が入ってきやすくなるかな。
上でも書いたけど、キャラ性能があるからね。
キャラゲーはガチ版と遊び版でキャラを使い分ける人多いのだ。
僕はガチは自:ガアラ、サポ:ナルト・サスケで、遊びは自:サスケ:ナルト・サクラだったよ。
基本はサスケで遊んでいたけど、同じ人が入ってきた場合(ID憶えていた場合だけど)はガチ版で相手したよ。
どっちにしても負けたけどね。
んで、きっちり30回闘って10勝20敗。
初心者が勝ちに行くなら、テンテン使うのが良いんじゃない?
相変わらず手裏剣の数が多いし、奥義もリスクが無い飛び道具型なので、距離とってチャクラ→サポート絡めてぶっ放しで10勝程度なら何とかなるかも。
テンテンCPU戦でしか使った事無いから何とも言えないけど…。
ストーリーが進めばイタチとか強いかな。
スサノオ状態になったら対処法が良く分からなかったからなぁ。
そんな感じで、今作はかなり楽しいんだよ。
次回はストーリーモードを紹介するね。