こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2010/02/21 そろそろ冬野菜も終り

2010-02-21 20:12:05 | Weblog


朝から快晴。きょうのタマちゃんは早起き。

日課・・・  ラジオ体操。ラジオ・新聞・ネットのニュースは
○ 今週の経済指標
 2010/02/26 1月鉱工業生産速報
 2010/02/26 (米)10-12月期実質GDP改定値
 2010/02/26 (米)1月中古住宅販売件数


きょうの畑作業
きょうの最高気温は12.0℃(15:09)、 3月上旬並、無風で暖かい一日だった。
こんなことなら先日寒い日にやった【いちご】のマルチ敷きをきょうに伸ばせ
ばよかった。
雑草との戦いできょうも草引きをする。

①【いちご】の収穫 


ビニールトンネルで育ててる【いちご】。
予想外の成果があり、少しずつ収穫している。おいしい【いちご】の見分け方
の記事通り、赤くて、ツブが立ってて、鼻の下が長いの三拍子がそろいもの
すごく甘い。

②そろそろ収穫が終り


【大阪菜】  放っておいたら花が咲き出した。


遅まき【だいこん】  2009/09/20、2回目の種蒔き分。まだまだ瑞々しい。


【白菜】 2009/08/25播種。1畝半、74本を植えつけた。
【だいこん】のように時期をずらせて種蒔きしたいが【白菜】は一回勝負、
遅いと葉が巻かない。
くくってあるのは、鳥よけと長持ちさせるため。収穫はもう少しで終り。


【キャベツ】 季節はずれの台風で生育が遅れた。
小さい玉だが家で食べる分には支障なし。


【水菜】 2009/09/16播種分。2回目の分だ。
1回目に種蒔きしたものは、これも季節はずれの台風で全滅した。
遅く種蒔きした分だけ、遅くまで食べられた。あと15株くらいで終り。


【ブロッコリ】 上の方は花が咲きそう。


【ほうれん草】 種をまいておけば、そのうちに大きくなり収穫できる。


【わけぎ】 冬に一旦枯れ、再度葉が出てきた。収穫はこれから。


夕刻の日課・・・




春の日差しがいっぱい。



2010/02/21 17:14
雲ひとつない日の入。


■ タマちゃん18歳、きょうも元気



   

コメント (2)