goo blog サービス終了のお知らせ 

日々あれこれ

デジカメ日記

東京湾観音(富津市)

2007-03-15 | 神社・仏閣





富津市にある東京湾観音に行った。いつもJR内房線の車窓から眺めていたが 行ったのは初めて。
東京湾を一望できる南房総大坪山山頂に、全世界の戦死戦災者の御霊を慰霊し、世界永遠の平和を祈念するために建立され、昭和36年落慶開眼されたとのこと。高さ56メートル らせん階段314段 胎内は20階より成り、十三沸や七福神を祀ってあり また、浦賀水道を往来する船の灯台の役目も果たしているとのこと。
目の前にそそり立つ 巨大な観音様に感動した。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
幼馴染? (田吾作)
2007-03-16 01:22:38
間違ったらごめんなさい。

田吾作の幼馴染が東京湾に〔観音像〕を建立したと聞いていたのですが、これだったのですか。

明日になったら、だれか詳しい人に聞いてみます。
返信する
田吾作様へ (yoshi)
2007-03-16 07:15:30
ちょっとネットで検索してみましたところ

本像は昭和36年に宇佐美政衛氏が世界平和の理念の元に建立されました。
そのお姿は平和な世の中を祈願した珠を懐き、常に我々の幸せを願う安らかなお顔です。
また、美術作品としても有名な東京湾観音の原型の作者は、国際グランプリを受賞した彫刻家の長谷川昴(こう)氏です。観音様の胎内にも長谷川氏の作品が多数あります。

とありました。
本当に見事な観音様ですね。
幼馴染の人 凄いですね。
観音様の足元に
宇佐美御夫妻の像がありました。
いつも有難うございます。
返信する
写真を使わせてください (大形 利裕)
2011-07-13 21:50:16
突然のお願い失礼いたします。
私は、旅行の同好会の幹事をしております。
今度、会で東京湾観音を拝観の予定です。
つきましては、貴ホームページのお写真を会員向けの案内チラシに使わせていただけないでしょうか。(素敵なお写真です)
ぜひご了解いただきますようお願いいたします。

-----------------------------
「やさしい旅の会」
世話人:大形利裕
ohkata_toshi@yahoo.co.jp

返信する
大形 利裕さんへ (yoshi)
2011-07-14 08:53:07
大形 利裕さんお早うございます。
ブログを見ていただき コメントを有難うございます。
どうぞ使ってください。
この日はちょうど晴れていて
青空の綺麗な写真が撮れました。
メールの方に 元のサイズの画像を 送らせてもらいます。
楽しい旅行になりますように。

コメント有難うございました。
返信する
ありがとうございます (大形 利裕)
2011-07-14 21:00:09
yoshiさん、ありがとうございます。
その他にみんなで地引網体験をする予定です。
返信する
大形 利裕さんへ (yoshi)
2011-07-14 22:04:51
大形 利裕さんこんばんは。
階段を上がるのは大変ですが
是非上まで 上がってみてください。
地引網で 沢山魚が入るといいですね。
獲れたての魚の 刺身や天ぷら とても美味しいです。
楽しい旅行になりますように。

コメント有難うございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。