8月も半ばになり、お盆の季節になりました。
岩湧の森の駐車場も たくさんの車が押しかけて 登山や
川遊び(せせらぎコーナー)や あちこちで虫取りをしたり
お弁当広場で お弁当を食べる家族連れでいっぱいです。
森の全域でバーベキューは禁止なので さすがにバーベキュー
をしている人はいません。
山頂付近には お盆のころの花が咲き乱れています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩湧の森にお盆の季節の花が咲きました その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この濃いオレンジ色の百合が お盆の頃の岩湧山山頂一帯に咲き乱れます。
風に揺れる 小鬼百合の向こうに 河内長篠の我が家が見えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
じりじりと照り付ける真夏の太陽、 ムンムンする草いきれ、風に揺れる小鬼百合の花。
私の頭の中にある 典型的な晩夏の岩湧の風景です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩湧の8月初めにはまだこの花は 咲いていません。この花は まさにお盆のころの風物詩です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
風に揺れる 小鬼百合のむこうに金剛葛城の峰々が見えます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たくさんの花が一つの茎に咲く 多花性のものも います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月初めころから咲きだした 桔梗もまだ咲いています。小鬼百合と桔梗の共演です。
小鬼百合と桔梗
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山頂付近には このころ丁度 シシウドも咲き始めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シシウドは 見た目はきれいですが 苦くて食べられないそうで 「イノシシくらいしか食べない」ので
シシウドと呼ばれるそうですが 実際は苦くて イノシシも食べないそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小雁皮(こがんぴ) 雁皮は製紙材料として使われるそうですが この小雁皮は紙として使えるかどうか
分かりません。お盆の頃に山頂付近の ダイトレの足元に沢山咲きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋の麒麟草は秋に咲く 麒麟草の意味でしょう。背が高く黄色が目立ちます。
秋に咲く麒麟草という意味でしょう。この花を見ると ちょうド咲き始めたばかりのようです。
これからさきはじめるようですね。やはり秋に咲くのが多いのでしようか。
この辺りは標高1000m前後ですが もっと標高の高い山で たくさん見ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋の田村草も 秋と名前がついていますが 実際には7月初めころから咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朱鷺草の仲間の 山朱鷺草は かわいらしいピンクの花が終わった後 種のような包みができていますね。
この趣旨がはじけて 周りに増えるのでしようか。
そういえば 年々この花の生育範囲が広がっているように思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏の初めから咲きだした桔梗は 山頂付近全体に群生していて この時期になっても
まだ咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この河原撫子も夏の初めから咲きだして お盆の頃もまだ咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マツムシソウは 鳥取県大山の鏡ヶ成スキー場で 草原がブルーになるくらい群生していました。
ここ岩湧では 数株のみ 咲いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の頭の中では お盆と言えば 小鬼百合と この山路のホトトギスです。今日も 岩湧の道、ダイトレ、
千石谷林道、山頂付近で探し回り やっと一輪だけ見つけました。今年はこの花は遅れているのでしようか。
でも一輪だけでも見つかってよかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは 東峰に誰かが取り付けた温度計です。大阪市内は今日の予報は37度の予想、我が家の倉庫前の
温度計(屋根下で風通しの良い所)で 出がけに見たのは33度でした。
ここは標高850mですから かなり涼しいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー