goo blog サービス終了のお知らせ 

家づくりなんてカンタンだ!

住宅をつくり続けている設計事務所の雑感

シックカー症候群

2006-05-10 10:18:55 | 家づくり
最近私の駐車場の隣に新車がやってきました。
ピカピカであるのはもちろんですが、新車特有のにおいがします。

今の車を新車で購入したときも
やっぱり新車のにおいはいいな~、と思ったものでした。

そんな時、昨日の夕刊に、シックカー症候群のことが。

住宅のシックハウス症候群とおなじく、車の内装にも使われている接着剤
や樹脂の中にもホルムアルデヒドやトルエンなどの揮発性有機化合物(VOC)
が含まれているためだそうです。

車の場合は、住宅に比べて換気回数は多いのですが、
状況によっては、容積が小さいためにダメージが大きくなる可能性があります。

調べてみると、各メーカーもある程度対策をとっているようですが
まだ一部の車種に限られています。

車と言えば、排出ガス規制で最高4つ星までランキングされていますね。
建材でも、ホルムアルデヒドの発散量によって、最高で4つ星まで
ランキングされています。



数年前の法改正以来規制されてきましたが、今では
ほとんどが規制対象外のものと4つ星だけになってしまい、3つ星以下の
建材を探すのが難しいくらいです。

それでも、家の中に持ち込まれる
家具からホルムアルデヒドが発散されることを想定して
必要な能力を持った換気扇を付ける義務があるのです。

これを24時間換気続けることについては、以前のブログ
で書きましたので、ここでは触れません。

以前オープンハウスを見学された方の話によると

建て売り住宅のオープンハウスにも度々見学に行くけれど
ほとんどの場合15分もいると気分が悪くなってくる、

ということでした。
まだ家具もはいっていない建て売り住宅で、シックハウス対策されている
はずなのに、まだ問題があるのでしょうか。

ちなみに、私の方のオープンハウスでは、2時間あまり見学しても
何も問題無かったようです。

どこが違うのかはあらためて・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。