熊澤良尊の将棋駒三昧

只今、生涯2冊目の本「駒と歩む」。只今、配本中。
住所電話番号は、コメントで問い合わせください。

「と金」の映像

2024-05-05 07:33:28 | 写真

5月5日(日)、晴。

今日は誰もが知る子供の日。
快晴です。

本日の映像は、原田書の「と金」。
先日は、コメントで、
「ツーと、竪にゆったりしなやかに降りてきて、優しくクルッと丸めてから水平にピタッと止める」。
と書きましたが、その漆で書いた「と金」を映像にしました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「と金」の盛り上げ | トップ | 追加映像 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おお)
2024-05-05 08:35:10
昔、将棋世界誌に原田先生の「今朝の一筆」というカラー連載がありました。先生の流麗な書とエッセイが楽しみでした。将棋駒「原田康夫書」は、熊澤様とのご親交から誕生した秀作です。と金だけ見ても先生にお人柄を感じます。
Unknown (熊澤です)
2024-05-05 12:08:58
そうでしたね。
30年くらい前になりますね。
あの将棋世界を見ていて、「プロ宣言展」を開催するときに、先生に「書でのコラボによる支援」をお願いしましたところ、気持ちよくお受けしてくださいました。
「と金」の映像 (てつ)
2024-05-06 06:01:51
「原田泰夫書」の「と金」には、このお写真とは異なる書体がありますね。
「駒と歩む」の「近代将棋 79.P112、96.P129」の「と金」は、「優しくクルッと丸めて」いないようです。
よろければ、「丸めていない、と金」について、お話をお伺いできれば、ありがたいです。
Unknown (熊澤です)
2024-05-06 07:18:43
「原田泰夫書」の駒には、年代ごとに書かれた3通りの文字があって、一つは60代の頃に書かれたモノで、後の二つは70代に小生の「プロ宣言展」に応じて書いていただいたもので、「と金」は、特徴あるお気に入りの分を組み合わせて作りました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真」カテゴリの最新記事