自然の慣性に身をまかせて

自然から得られた重力と遠心力をスキーでいかに推進力に変換できるか楽しんでいる山猿510の記録です。

大人の遠足DAY1

2019-02-10 19:25:50 | 山岳スキー 18-19

新しい試みはワクワクするものです。

メンバー:Syu Gさん、Mさん、Hさん、山猿
スキー :レネゲ君186cm


ラッセル訓練と聞いていたら、パウ風呂に浸ることができるなんて、、、幸せです。





失速気味の雪で斜度とスピードが必要な条件
でも弱層もある状況。滑降した後もズレた層がある。

このバランスを把握しながら数回滑降するものの、初めての場所なので自分たちの思いのラインを行けないことしばし

でもこんな試行錯誤が面白い。
初めてのラインの一期一会がなにより面白い。


その中で撮影班としてのこの映像が取れたときは興奮した。初めて入った場所でベストショットが取れると興奮してしまう。

自分のライドとしては最後のラインで自分の思うラインであり、起伏を生かした飛びライドがマッチして
今季初の脳トロでした。

一本だけでも納得のいくライドが出来ると、やっぱ山スキーしててよかったなと思えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を楽しむ

2019-02-02 22:25:40 | 山岳スキー 18-19

久しぶりの方とのライドが出来て楽しかったです。

メンバー:Kさん、Hさん、山猿
スキー :レネゲ君186cm (Hさん 割箸君184cm)


ひょんなことから割箸君の試乗会となりました。


HOJI 187cm乗りのHさんはHOJI君より曲がりやすく、逆に曲がりすぎてびっくりしたとか
私には曲がりにくいイメージだったので、正直びっくり。そしてHOJIについてより気になってきた。



そして見たことのある人だとおもったら、この山をだれよりもよく愛している方でした。


しばらく山でお会いできなかったけど、今日この山でお会いできたことがとても嬉しかった。

山スキーをしてより実感したことは、下をみてもきりもなく、上をみてもきりがないということ
分かっているけどやっぱり人が羨ましいとか思ってしまう自分がいる。

今日久しぶりにお会いした方はいい意味で周囲に振り回されることもなく、自分のスタイルを持っている人
なんだかかっこよかった。

その人から「信じていれば雪山も逃げないよ」と背中で教えてもらった気がする。

あっっ レネゲ君は今日も素敵でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点観察

2019-01-27 19:29:38 | 山岳スキー 18-19

今回の寒波に期待をして訪問したのですが、、、まだ藪満開でした

メンバー :Hさん、山猿
スキー  :レネゲ186cm


膝下ラッセル。この時点が本日ワクワクの絶頂期でした
前半絶好調でラッセル隊長だったのですが、後半しっかりバテてH隊長に甘えました。
今日は2人でよかったなと。


まだ雪が少ないので起伏で遊べるのは面白い。


しかし藪多し、激パウって言えない。
この場所が大好きなので、普通だったら満足できない条件だけど、私は少しでも楽しめたことに大興奮。

さっきまで辛かった登りが嘘のように楽に登り返しができた。つくづく思う自分って単純だなと

個人的には、今まで気になっていたラインをうまく繋げ、スラフチックライドも出来た

山仲間、先輩方が開拓してくれたライン、場所をベースとして私は楽しませて頂いている。その方に敬意を表したい。
開拓者の方に敬意のない記録などをたまに拝見すると悲しくなる。

自分ではコントロールできない自然。そんな自然の中にある山。
やっぱりそんな山のライドが楽しいです。頑張れ寒波!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイ アム タイアード

2019-01-20 20:21:06 | 山岳スキー 18-19

今日はガスとの共存でした。

メンバー:Hさん、Mさん、山猿
スキー :割箸君184cm

集合場所に行く道中。雨で中止にしようかどうかを討議。
とりあえず雪になりそうな場所を探してえっちらほっちら移動。



どうにか雨でない場所にありつけてのライド。雪の中のライドの絵がかっこいい
なによりみんな楽しそうだった。趣味だから楽しまないと。やっぱそれに尽きる。


雪が読めないときは割箸君に尽きる。184cmと長めだけど登りも気にならなくなった。
滑りは長さによるデメリットはまったくなく、もっと長くてもいいかもとおもえるぐらい。

一回ウォークモードで滑った失態もあったけど、概ね楽しゅうございました。

あっっ 題名はHさんの今日の一言でして、、、今回の記事内容と一切関係ありません(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみにしていた週末

2019-01-19 19:18:52 | 山岳スキー 18-19

今週暖かくなる予報だったけど、週後半に雪が降って、もう楽しみでならぬでした。

メンバー:単独
スキー :レネゲ186cm


この景色見れるだけで◎


朝練としての認識での出動なので、現状把握も目的で行ったのだけど
やはり藪は未だに多い。

雪が悪くなる前に手前で滑降。地形出ててピョンピョンできて幸せ!
ただ雪は既に遅しでパックドスノー。天気良すぎ。

どうにか上の景色を楽しんで安全に帰宅。

途中で常連さんと情報交換。大先輩とお話できて幸せでした。


帰宅時にバトンタッチでHさん。この写真をやっとできて◎

帰りは1月なのに妖怪ハイパー板掴みにあったのはびっくり。なんだかんだですが山に登れる事に感謝!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回新年会

2019-01-13 19:42:30 | 山岳スキー 18-19

今シーズン初めて1日山の中で過ごすことができました。

メンバー:Syuさん、HMDさん、MTMさん、山猿
スキー :割箸君184cm


レクリエーションをメインに一日山の中で過ごせました。
みんなで出来たこと、出来なかったことを共有できて◎


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターンの楽しみ方

2019-01-10 19:46:58 | 山岳スキー 18-19


メンバー:単独(変則的にぞろぞろと)
スキー :割箸君184cm

今年は雪が少ないということで早くもカードをつかいました。

滑りも慣れてきてある程度のオーバースピードもコントロールできるようになりました。
しかしスピードを出し過ぎると気持ちいいと感じるターンができなくなる。
趣味でしているスキーなので、やはり気持ちいいターンがしたい。このあたりの塩梅がいつも難しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の中で

2019-01-04 19:49:55 | 山岳スキー 18-19

素敵な一日でした。

メンバー:Syu Gさん,山猿
スキー :レネゲ186cm


依然藪が多いものの滑降できる場所を選んで楽しみました。


天気も良くて久しぶりに山で汗かきました。


最近ワックスの重要性を強く感じています。
というかワックスよりこの液状タイプのワックスは溶剤でワックスを溶かしていると思うのですが
その溶剤が板に残っているシールの残りを取ることがなにより滑降にいい影響をしているような気がします。


下地の雪が程よく締まっており、その上にパウが乗っているので程よく走るいい雪でした。

気持ちよく滑降できておもわずピョンピョンしてました。

新ブーツとレネゲの愛称抜群といいたいところですが、雪が良すぎたので道具の評価としては適していないかなと
というのも、一回は片足がウォークモード、もう一回は片足のヒールピースロック忘れてフリー状態で滑降していたけど
それでも気持ちよく滑れたということですので、、そもそも違いが判らないだけとも言えますが。

今日レネゲについて分かったことは
 1.テールで加速するが、少し前でも加速するポジションがあることが分かった(走る雪限定かも)
 2.テール加圧からのベンディングでどんどん加速して気持ちよく、割箸君と同じ遊びができる
新雪をゆっくり圧を加えると、ギュイーーンと跳ね返ってくるあの感覚をより楽しめる4前の板はやっぱ最高です。
新雪は雪の反発を体感できるのがやっぱり面白く、だからこの遊びがやめられないなと

あとラングのXT 130frreetourについては陸で履いた時は自分が好みのブーツより柔らかく反発も弱い感じがしていた。
でも最近思うことは自分が好きなフィーリングだけのものを購入していてはスキーの幅が狭まってしまうような気もして
あえて好きなライダーが数名使用している道具を選んでいます。(契約ライダーでもない人が使用してればなおさら)
今は新雪なのでブーツの良し悪しがまだ正当に評価できないと思いますが、問題なく滑れていることがまずは一安心。

板もそうですが、ある程度使い込んで、その道具の良さを引き出す滑りをできるようになれればと思うのですが、
浮気症がすぐにでてきそうで、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がまだ足りません

2019-01-02 16:48:17 | 山岳スキー 18-19

昨日はそこそこ滑走できたので、今日は近くの山状況確認に行ってきました。

スキー :レネゲ君186cm
メンバー:単独

数日前のトレースがあるもののほぼリセット状態で、フルラッセルのご褒美
初日よりシールハイクが慣れてきて登りやすくなった。
そしてブーツも慣れてきた。


が、しかし、目的地到着前に藪にて敗退。やっぱり雪少ないです。ということでほんの少しだけの斜面で楽しむ
今シーズン初日はうまく滑れなかったけど、昨日の山で滑りが少し修正できたおかげでレネゲ君でも数ターンは楽しめた。


センター122で186cmの極太ですが、こんな里山でも楽しめるようになり、自分の滑りにしっくりきます。レネゲラブです。
(一般的には里山使用ではお勧めできないです、念のため)

明日以降の寒波に期待!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦ライド

2019-01-01 13:04:19 | 山岳スキー 18-19

明けましておめでとうございます。正月になりやっと滑降することができました。

スキー :割箸君184cm
メンバー:単独


今季導入したラングのXT 130frreetour
当たり前だけど新しいブーツなのでまだ慣れておらず、四苦八苦しております。
ブーツに関しては改めてインプレッションしたいと思いますが、
ラストが100という今までのラングのイメージにはないワイドラストでとっても履きやすい。

ラングは履けないという先入観でかなり敬遠してました。知らないって損をするなと思いました。
ちなみに購入の動機は知り合いが履いていたのと、4frntの創設者マットが履いていたから。
大好きな4frntの創設者が使用してるなら大丈夫でしょう!

そしてスキーは割箸君です。4シーズン目突入ですがとても頼れる相棒です。
センター100クラスはほしい板いっぱいあるけど、この子が好きすぎてまだ新妻を導入できないという幸せな悩みあります。

ちな身に気になる100クラスのスキーは
ロッカーならBlackcrowsのcorves 183.4か188.2cm(138-107-127 R21 ti入りで1.85kg)
キャンバーならJskisのThe metal 180か186cm(136-106-125 R18(av) ti入りで2.18kg)
いずれもTi入りで高速安定性よさそうで気になっています。 特にJskiは4frntの親会社となり一番気になるメーカーです。


あとスマホデビューして初の山スキー。保管方法の一例としてこれを導入
北陸メイドのKanazawaPACKSのサコッシュを導入してみました。このツールは山スキーに向いているような気がします。なにより北陸メイドがいいかなと



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズンイン

2018-12-29 16:16:43 | 山岳スキー 18-19

昨日の仕事中まではまったくスイッチが入ってなかったのに、雪道ネットを見たらスイッチ入りました。

メンバー:単独
スキー :レネゲ君

SNSで下りラッセルを聞いていたので初日からレネゲ君投入


幸せの太陽が出てるから、、と期待したものの一発目の滑走でやはり重めの雪
ということでここはズンインということもあり、お替りなしでの帰宅。

明日もあるからと思ったら、明日は用事があり山行けないこと忘れてたーーーー


道具の動作確認もできてよかった。いつも通りの踵の皮ベローンだけど思ったより道具の忘れは少なくなったなと。
初日から膝下ラッセルご褒美。ごっちゃんでした。この世界やっぱ好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする