情報教育雑記帳

都立高校の情報科教員。2007年度から学校が変わり、「情報B」と「マルチメディアデザイン」を担当。

遠隔授業

2009年01月29日 | 「情報」授業実践

今日も熱が37度をくだらなかったので
念のために1日年休 無理をしない
でも、こういう日に限って
授業は2講座×2コマ
+総合的な学習の時間+LHR
びっしり

現場にはご迷惑をかけた
でも、菌をばらまかない方がよいかな
と思い、休んだ。

情報Bの授業は
学校で使っている「学校連絡サービス」
というWebメールを活用している
なので、生徒とのやり取りが、自宅ででも可

授業前にはいつもの通り授業内容に関するメールを送っている
その後、自習で質問などがあれば、メールで質問するように
と自習監督の先生にお願いしておいた

今日はレポート作成の続き

提出先の質問、コピペの仕方の質問などがあった
授業時間のときだけ起きてPC前でスタンバイ
「学校連絡サービス」で質疑応答した

中には、早く終わってしまって何をしたらいいんですか
という質問をしてきた生徒もいた。
そのような生徒には、レポートのファイル(ワードファイル)を
メールに添付して送らせた。
さっと目を通し、2,3カ所にコメントを付けて返した。

遠隔授業って感じですね。

時間がきたら、また布団へ。

夕方にはだいぶ体もましになってきたので、
明日はマスクをして出勤予定


1日睡眠

2009年01月28日 | プライベート
昨晩から
頭痛、鼻づまり、鼻の奥がつーんとしている、食欲がない
朝起きたら熱がある
インフルエンザだとまずいので
年休とって近所の病院へ

とりあえず、インフルエンザではなかったが
念のために、1日休むことにした

ずーっと寝ていた

レポート作成

2009年01月26日 | 「情報」授業実践

情報B 1クラス(自分が担任しているクラス)×2コマ

レポート作成開始
・仕様に従って作成する

作業時間約1時間
みんな集中して作業をやっていた

次回で完成だよと言っておいたので
それなりに、急いでやらなきゃという感じで
やっていたのだろう。

授業の終わりにはできたところまでのファイルを提出


オリオン座の観察

2009年01月25日 | プライベート

娘の宿題に付き合った
オリオン座の観察
夜7時にスケッチし、9時にもう一度スケッチし
どう動いたかを観察する

目印になるものをどう入れるかが観察のポイント

ということで、
住んでいるマンションの隣にある給食センターの屋根の角を目印にした


↑夜9時の位置(ほぼ南の方向)、もちろん、水色の線はあとで付けた

外にいく前に、一応だいたいの位置を
お星様とコンピュータ
で調べておいた。




マルチメディアデザイン

2009年01月23日 | 「情報」授業実践

今日はマルチメディアデザインの授業 2コマ×2講座
3部制の学校なので
同じ講座が1,2限と7,8限に入っている

今日はWebサイト作成完成
学校紹介のサイト制作

トップページ、写真で紹介するページ、音で紹介するページ、動画で紹介するページの4枚で構成する

今日は、リンクでページ間をつなぎ、レイアウトを整える

レイアウトは、少しだけ整える
(センタリング程度)

次回に、スタイルシートでレイアウトを整える予定


箇条書きは必ず1行以内に

2009年01月22日 | 「情報」授業実践

今日は
情報B2コマ+総合的な学習の時間(自分のクラス)+LHR
+情報B2コマ
その後、○○○
で、今日もあっという間に終了

情報Bは、今日もレポート作成の続き

見つけてきた資料をもとに、レポートの柱作り
柱は3つ
集めた資料を分類分けし、
内容が多いものを3つ選んで柱とする

1つの柱につき
4つ以上の内容を書く
書く形式は箇条書き
箇条書きは必ず1行以内に収める

ネット上で見つけた文章をそのまま書いたら
単なるコピペ
なので、そのまま書きさせないために
必ず1行以内という条件を付けた
そのため、見つけてきた文章を編集しなければいけない

編集の仕方(文章を短くする方法)を2,3紹介した
・文中の単語の後ろについているかっこ書きのものは削除する
・形容詞を削ってみる
・いくつか具体例が書かれている場合、その具体例をいくつか削り、・・・などとする
・3行以上ある文章は、2つのセンテンスに分けてみる。

音や動画の編集と同様に、文章も編集出来る
そうやって情報を再編集することで、自分的な情報を作成することができる

今日は、この再編集作業をやっている途中で授業終了
次回もこの続き

そして、考察

考察も、どういうものが考察かをパターン化し
そのパターンで書く
という練習をすれば、書けるようになると思っている
ただし、考察というものの定義をどうするか、考察のパターンは
などを検討中
どなたか、そのような参考文献を教えて頂けるとうれしい。






早朝ジョギング

2009年01月20日 | ジョギング
今日は 学校周辺で早朝ジョギング

先週と同じコース
立川警察署前で折り返して帰ってくる
往復で約40分 心地よい汗をかいた

汗も引いたところで
スーツに着替え
普段通りに朝の打ち合わせに出た

途中、立川消防署、防災館前を通った



立川消防署&防災館

個性的なコピー

2009年01月19日 | 「情報」授業実践

今日は情報B1講座(2コマ)+企画調整会議
会議終了後職員室に戻ってきたときは5時ちょうど
半日があっという間に終了

情報Bは現在レポート作成中
というか、その前の資料集め中
次回からようやくレポート作成

Webページを参照し、
自分が理解出来るところをコピーしてくる
分からないところはすっ飛ばす
これをだいたい3ページ分集める
これでレポート資料が完成

適当にコピーしてきた文にインデックス(見出し)を付けていく

同じインデックスがいくつあるかカウントする

多い順に3つ選び、それをレポートの3つの柱とする

今日は、3つの柱を選び出すところで終わり

ひたすらコピーだが、
自分が分かる所、興味があるところをコピーしてくるので
同じWebページを参照していても自然に集めたものが違ってくる
従って、柱もなんとなく人によって違ってくる
参照しているWebページはあまり変わらないのに。

段落ごとのコピーは中身をあまり読まずに行われるので
単なるコピーだが、

1文ずつ吟味しながらコピーしていけば
それは個性的なコピーになる

あとはコピーしてきた文を加工すれば
オリジナルの文になる

ディジタルデータでのコピーは簡単にできるのだから、
これを利用した学習があってもよいかなと思っている。

コピーはやっちゃいけないのではなく、
使い方を考えるものである。