季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

新しいパソコンに四苦八苦ですが

2024-05-21 15:36:49 | その他

ようやく慣れてきました。

2~3日前庭で撮った花たちです。

日本桜草

日の出ツツジ

久留米つつじ

アマドコロ

カマッシア

雨露に濡れるタツタソウの葉

ぶどう棚の下は日陰になるので野菜類がうまく育たないので

今年はジャガイモ(きたあかり)を植えてみたらさっそく芽を出しました。

秋の収穫が楽しみです。

キレンゲショウマの葉が広がってきました。

 

今日の天気は朝からの小雨が午後には晴れて陽がさしてきました。 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑の季節になりました | トップ | ベニバナトチノキが咲いていた »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2024-05-21 16:45:32
日本桜草がたっぷり、とても綺麗です。ツツジ類も良いですね。斑入りアマドコロ、今年は花が咲かなかったです。カマッシア、2年ほど咲いて消えました。
キレンゲショウマ、元気の良い株です。
こんばんは ()
2024-05-21 22:44:36
パソコン新しくしたがですか、Windows11ですか。私も息子にいい加減で11にせんといかんと言われていますが、よう使いこなせるろうかと踏ん切りがつきません。来年の秋でお世話打ち切りだそうです。(セキュリティ)

広いお庭やと思いゆうけんど、ジャガイモが作れるがやねえ。きたあかりこちらでも、見かけることがあります。種類によって適した料理があるらしいけど、料理下手は何でも適当に、煮物にしたり、サラダにしたりです。

キレンゲショウマ、立派です、お見事です。
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2024-05-22 19:35:10
コメントありがとうございます。
日本桜草は最初鉢植えで育てていたけど、地植えにしたらよく育ちそれをまた花壇に移植してから強い品種だけ残ってしまいました。それでも毎年増えていくので花が咲くと楽しくなります。
風さんへ (ohisama)
2024-05-22 19:54:47
コメントありがとう。
5月の初めに息子が帰省したときWindows11を勧められ、設定から使用説明書作成まで全部やってくれました。費用はこちら持ち、当たり前ですが・・・
帰るまで実地指導を受け(すぐには覚えられないけど)説明書見ながらなんとか記事を投稿することができました。デジカメの画像を取り込むのがちょっと難儀しています。
ジャガイモを植えたところは一坪ぐらいの畑です。
キタアカリができるとうれしいです。
キレンゲショウマは気候がちょうど合ったのだと思います。増える一方なので少しずつ抜いています。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事