羅臼町立春松幼稚園

みんなだいすき きらきらブログ

羅臼中学生来園 ~職場体験実習~

2016-09-30 16:15:25 | 日記
今日は、羅臼中学校の生徒3名が、職場体験実習に来てくれました。
一緒にマラソン練習や、朝の会にも参加してもらいました。

室内では、ドッヂボール、製作、集団遊びをして、元気いっぱいに子供達と遊んでくれていました。
戸外では、コーナーごとに中学生と子供達が楽しく遊んでいました。


砂場での塩ビ管遊び…




石鹸の泡遊び…



裏山の秘密基地作り…



沢山遊んで、お弁当を一緒に食べました!
清掃活なども行なってもらい、反省会をしました。


中学生からの質問では、「幼稚園の仕事をしていて大変なことは何ですか?」
「良かったな~と思うことは何ですか?」などと聞かれました。

教師からは、「子供や保護者とのかかわりで、何より自分が成長できる」「今日失敗したから、明日が嫌だな…ではなく、その日一日をどのように楽しむかは、自分次第」…などの言葉がありました。


この一日で、中学生にも何か感じてもらえたら嬉しいですね!



(F)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会総練習!!

2016-09-29 17:21:59 | 日記
秋の風を感じる今日、春松小学校のグラウンドを借りてマラソン大会総練習が行われました。
開会式では、園長先生のお話や注意事項を聞き、体操、5歳児による選手宣誓がありました。





3,4,5歳児の順にそれぞれねらいを立てスタートしました。
3歳児(600M)、4歳児(800M)、5歳児(1000M)の距離を教師と一緒に走り切りました。








沢山の応援と、PTAお手伝いの方々、ご協力本当にありがとうございました!

「自分の心に負けないことが、一等賞!」「頑張ったら、お父さんにぎゅーって抱きしめてもらうの」
「頑張ったら、お母さんに高い高い~してもらうの」など子供のつぶやきが聞かれました。

物ではなく、家族が喜んでくれているという思いが、子供にとって何よりの素敵なご褒美ですよね。
気持ちが温かくなりました。



(F)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼小合同避難訓練

2016-09-27 18:00:08 | 日記

小学校と合同で避難訓練をしました。小学校から避難放送が入り、戸外に避難しました。
火災を想定し「命を守るために、避難の仕方や約束事を守る」といったねらいで訓練をしました。

園長先生のお話で「おはしも」の約束を確認し、命の大切さを学びました。
「火遊びは絶対にしない」「普段から上靴はしっかり履くこと」などを約束し、真剣に参加していました。


(おはしも…の約束表は、園長先生が作成し、普段から園の廊下に掲示しています)





全体での避難訓練後、5歳児による消火体験も行ないました。






災害時のために、とても大切な体験をしました。家族にとって大切なお子さんを毎日預かり、教育している重要性を改めて感じる一日でした。


(F)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭教育学級 発足!

2016-09-23 17:32:06 | 日記
家庭教育学級「にこにこ子育てクラブ」を実施しました。


家庭教育学級とは、その名前の通り、「家庭教育(子育て)」について学ぶ場です。


今回は、お子さんの体調不良により参加できなかった方も多く、少人数での実施となりましたが、アットホームな雰囲気の中で、楽しく進めることができました。


参加者は、保護者の方数名と、教育委員会の管理栄養士の鹿又さん、園長先生、F先生、Y先生、私(T)です。


副園長先生は、託児担当!3歳と1歳のかわいいお子さんと、幼稚園で楽しく遊んで待っていてくれました。



まずは、鹿又さんに教えていただきながら、おやつ作り。



とっても簡単でおいしい、「トマトとコーンのイタリアンワッフル」ができましたよ!



トマトが苦手な園長先生でも食べられました(笑)腹持ちがよく、栄養満点の手作りおやつです!



次は、おやつを試食しながら、みんなでトークタイムです。



話の口火を切ったのは、園長先生。


幼少時代から、半端なく好き嫌いが多かった…(今も!?)


先生が黒板に描いたトマトを見ただけで吐き気がして教室を飛び出す……


という、まさかの弱点暴露トークから、子どもの好き嫌いをどう克服していくかという話題になりました。



参加者それぞれの経験から話し合い、


「子ども自身が、『食べてみよう』という気持ちになることが大事!」という結論に。


大人は、子どもが「食べてみよう」と思えるような工夫(味付けや、切り方、飾りつけなど)をしていく必要がある事を学びました。


また、成長するにつれて味の感じ方も変わってくるので、苦手なものも食卓に出し続け、少しでも口にしていくと、食べられるものが増えていくということもわかりました。


その他にも、豆知識やプチ情報などをたくさん仕入れることができ、本当に勉強になりました!!



最後に話題にあがったのは、友達の家に遊びに行くときに持っていくのが羅臼の常識(?)となっている、大量のジュースやスナック菓子について。


家に帰るころにはジュースやお菓子でお腹がいっぱいになり、夕飯が食べられない……という、『あるある』


このままでよいのでしょうか?


ブログを見てくださっている皆さんにも、考えていただけたら嬉しいです。



第2回家庭教育学級「にこにこ子育てクラブ」は、10月末の実施を予定しています。


皆さまお誘い合わせの上、ぜひご参加くださいね!(未就園児さんの保護者の方も参加できます)


職員一同、お待ちしています。



(T)









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉

2016-09-21 19:02:55 | 日記
天気は良くても風は確実に涼しくなってきましたね。

気温の差が安定しない時期になってきましたので、登園の際はできるだけ暖かめの格好で登園されると良いと思いますよ!




明日は「秋分の日」です。

羅臼の秋はあまりにも短いので、”秋を感じる”時期もボーっとしていたら雪景色に変わってしまいます(汗)



幼稚園周辺で秋を感じる物の一つに落ち葉があります。


今日は、好きな落ち葉を拾ってきて、”落ち葉スタンプ”を・・・と子供達に伝えると「落ち葉ハンコじゃない?」とのこと。

ハンコの方が子供達には分かりやすいのですねー

ってことで”落ち葉ハンコ”にチャレンジ!(臨機応変!)



裏山での落ち葉拾いでは、赤や黄色や緑に茶色、虫食いの痕など、落ち葉にはいろいろな色や形があることに気付く子供達の姿が見られました。

(↑写真を撮り忘れたのは内緒です)




絵の具をペタペタ塗って、画用紙にペタ!


ちょいと固めの絵の具にした方が、葉脈が表現されやすいことが分かりました(先生の反省・・・)





自分で見つけてきた素材(落ち葉)を使うだけでやる気もUP!




「誰かに与えられた」ものと「自分で手に入れたもの」の価値について大人が理解しているだけで、子供の経験の質が変わってくるのだと思います。






壁に飾られると、何気ない一つの作品に見えるかもしれませんが、その作品が出来上がるまでには様々なストーリーがあり、子供それぞれに得る経験に違いがあるのです。


一枚の絵のように遠くから観る秋の景色よりも、落ち葉一枚一枚の美しさや違いに目を向けられる大人になってほしいですね。




(Y)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする